北越考古学
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/128246
|
引用表記 |
北越考古学研究会 1991 『北越考古学』北越考古学研究会
|
北越考古学研究会 1991 『北越考古学』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=北越考古学研究会|title=北越考古学|origdate=1991-05-01|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
北越考古学 |
発行(管理)機関 |
その他(新潟県)
- 新潟県
|
書名かな |
ほくえつ こうこがく |
副書名 |
|
巻次 |
4 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
北越考古学研究会
|
発行機関 |
北越考古学研究会
|
発行年月日 |
19910501 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Journal of the Archaeological Society of Hokuetsu
|
所収論文 |
タイトル |
畠山佑二先生の思い出 |
英語タイトル |
|
著者 |
阿部 朝衛
|
ページ範囲 |
4 - 4
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=朝衛|last=阿部|contribution=畠山佑二先生の思い出|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新潟県新発田市周辺の旧石器(2) |
英語タイトル |
|
著者 |
阿部 朝衛
|
ページ範囲 |
61 - 73
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=朝衛|last=阿部|contribution=新潟県新発田市周辺の旧石器(2)|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
畠山佑二先生と阿賀北の考古学 |
英語タイトル |
|
著者 |
関 雅之
|
ページ範囲 |
3 - 3
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅之|last=関|contribution=畠山佑二先生と阿賀北の考古学|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新潟県考古学関係・雑誌文献目録(昭和50年から昭和59年) |
英語タイトル |
|
著者 |
関 雅之
|
ページ範囲 |
89 - 115
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅之|last=関|contribution=新潟県考古学関係・雑誌文献目録(昭和50年から昭和59年)|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
北蒲原郡安田町金屋出土の中世備蓄銭 |
英語タイトル |
|
著者 |
関塚 英嗣
鶴巻 康志
|
ページ範囲 |
80 - 88
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=英嗣|last=関塚|first2=康志|last2=鶴巻|contribution=北蒲原郡安田町金屋出土の中世備蓄銭|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文時代終末期における東北地方中・南部間の地域差 単位文様の施文手法を中心として |
英語タイトル |
|
著者 |
小林 正史
|
ページ範囲 |
23 - 50
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正史|last=小林|contribution=縄文時代終末期における東北地方中・南部間の地域差 単位文様の施文手法を中心として|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
北蒲原郡安田町中道遺跡の細石核 |
英語タイトル |
|
著者 |
菅沼 亘
|
ページ範囲 |
74 - 75
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=亘|last=菅沼|contribution=北蒲原郡安田町中道遺跡の細石核|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
乙益重隆先生と六野瀬遺跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
石川 日出志
|
ページ範囲 |
1 - 2
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=日出志|last=石川|contribution=乙益重隆先生と六野瀬遺跡|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文時代晩期浮線文土器出現期の編年と諸様相 新発田市村尻遺跡B区の資料紹介を兼ねて |
英語タイトル |
|
著者 |
石川 日出志
|
ページ範囲 |
9 - 22
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=日出志|last=石川|contribution=縄文時代晩期浮線文土器出現期の編年と諸様相 新発田市村尻遺跡B区の資料紹介を兼ねて|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新潟県荒川町発掘遺跡の縄文中期初頭の遺物 |
英語タイトル |
|
著者 |
増子 正三
|
ページ範囲 |
76 - 79
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正三|last=増子|contribution=新潟県荒川町発掘遺跡の縄文中期初頭の遺物|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
刈羽貝塚発掘と八幡一郎先生 |
英語タイトル |
|
著者 |
村越 潔
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 表紙裏
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=潔|last=村越|contribution=刈羽貝塚発掘と八幡一郎先生|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
村尻遺跡出土の「ねかせ」状態の焼粘土塊について 村尻遺跡発掘出土遺物の紹介 その3 |
英語タイトル |
|
著者 |
田中 耕作
|
ページ範囲 |
51 - 60
, +図4p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=耕作|last=田中|contribution=村尻遺跡出土の「ねかせ」状態の焼粘土塊について 村尻遺跡発掘出土遺物の紹介 その3|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
土器を求めて50年 |
英語タイトル |
|
著者 |
畠山 佑二
|
ページ範囲 |
5 - 8
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=佑二|last=畠山|contribution=土器を求めて50年|title=北越考古学|date=1991-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128246|ncid=AN10068154|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 144
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力