婆良岐考古
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/126925
|
引用表記 |
婆良岐考古同人会 2007 『婆良岐考古』婆良岐考古同人会
|
婆良岐考古同人会 2007 『婆良岐考古』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=婆良岐考古同人会|title=婆良岐考古|origdate=2007-05-25|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
婆良岐考古 |
発行(管理)機関 |
その他(茨城県)
- 茨城県
|
書名かな |
ばらき こうこ |
副書名 |
|
巻次 |
29 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
婆良岐考古同人会
|
発行機関 |
婆良岐考古同人会
|
発行年月日 |
20070525 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
御前塚古墳出土の埴輪 |
英語タイトル |
|
著者 |
井 博幸
|
ページ範囲 |
55 - 79
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=博幸|last=井|contribution=御前塚古墳出土の埴輪|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
千葉県柏市水砂遺跡における阿玉台式期の集落 |
英語タイトル |
|
著者 |
横山 仁
|
ページ範囲 |
116 - 124
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=仁|last=横山|contribution=千葉県柏市水砂遺跡における阿玉台式期の集落|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
常陸太田市岡町遺跡採集の弥生土器について |
英語タイトル |
|
著者 |
横倉 要次
|
ページ範囲 |
125 - 138
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=要次|last=横倉|contribution=常陸太田市岡町遺跡採集の弥生土器について|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
集落遺跡検討の一視点 茨城県花房・大日遺跡の分析を中心として |
英語タイトル |
|
著者 |
桐生 直彦
|
ページ範囲 |
89 - 108
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=直彦|last=桐生|contribution=集落遺跡検討の一視点 茨城県花房・大日遺跡の分析を中心として|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
常陸型甕の生産と流通 奈良時代以前の様相 |
英語タイトル |
|
著者 |
佐々木 義則
|
ページ範囲 |
158 - 175
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義則|last=佐々木|contribution=常陸型甕の生産と流通 奈良時代以前の様相|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
御前塚古墳および、その周辺の古墳採集埴輪の蛍光X線分析 |
英語タイトル |
|
著者 |
三辻 利一
|
ページ範囲 |
80 - 88
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=利一|last=三辻|contribution=御前塚古墳および、その周辺の古墳採集埴輪の蛍光X線分析|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
霞ヶ浦と他界観 富士見塚1号墳埴輪にみる線刻舟からの天鳥船思想 |
英語タイトル |
|
著者 |
千葉 隆司
|
ページ範囲 |
139 - 157
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆司|last=千葉|contribution=霞ヶ浦と他界観 富士見塚1号墳埴輪にみる線刻舟からの天鳥船思想|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
常陸大宮市豆入平遺跡出土の木葉形尖頭器 |
英語タイトル |
|
著者 |
川崎 純徳
川口 武彦
|
ページ範囲 |
109 - 115
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=純徳|last=川崎|first2=武彦|last2=川口|contribution=常陸大宮市豆入平遺跡出土の木葉形尖頭器|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
つくば市北条城跡採集の中世遺物について |
英語タイトル |
|
著者 |
大関 武
|
ページ範囲 |
176 - 183
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=武|last=大関|contribution=つくば市北条城跡採集の中世遺物について|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
小堤貝塚の「斜面堆積」と人類活動 寺野東遺跡の盛土と共通する「水平堆積上の斜面堆積」層位論 |
英語タイトル |
|
著者 |
鈴木 正博
|
ページ範囲 |
1 - 30
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正博|last=鈴木|contribution=小堤貝塚の「斜面堆積」と人類活動 寺野東遺跡の盛土と共通する「水平堆積上の斜面堆積」層位論|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
落陽 十王台式土器研究史外伝・4 |
英語タイトル |
|
著者 |
鈴木 素行
|
ページ範囲 |
31 - 54
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=素行|last=鈴木|contribution=落陽 十王台式土器研究史外伝・4|title=婆良岐考古|date=2007-05-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126925|ncid=AN10282314|volume=29}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 159
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力