奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

婆良岐考古

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126918
引用表記 婆良岐考古同人会 2000 『婆良岐考古』婆良岐考古同人会
婆良岐考古同人会 2000 『婆良岐考古』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=婆良岐考古同人会|title=婆良岐考古|origdate=2000-05-20|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
ファイル
書名 婆良岐考古
発行(管理)機関 その他(茨城県) - 茨城県
書名かな ばらき こうこ
副書名
巻次 22
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
婆良岐考古同人会
発行機関
婆良岐考古同人会
発行年月日 20000520
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 佐倉市池向遺跡における加曽利EIV式期の集落
英語タイトル
著者
横山 仁
ページ範囲 135 - 144
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=仁|last=横山|contribution=佐倉市池向遺跡における加曽利EIV式期の集落|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 那珂郡大宮町糠塚遺跡採集の縄文・弥生土器と石器
英語タイトル
著者
横倉 要次
ページ範囲 163 - 171
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=要次|last=横倉|contribution=那珂郡大宮町糠塚遺跡採集の縄文・弥生土器と石器|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 岩間町東平遺跡発掘調査報告 推定安侯駅家跡出土の「騎兵長」墨書土器
英語タイトル
著者
海老沢 稔
黒沢 彰哉
ページ範囲 172 - 185
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=海老沢|first2=彰哉|last2=黒沢|contribution=岩間町東平遺跡発掘調査報告 推定安侯駅家跡出土の「騎兵長」墨書土器|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 茨城県における弥生後期の土器編年
英語タイトル
著者
海老沢 稔
ページ範囲 96 - 130
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=海老沢|contribution=茨城県における弥生後期の土器編年|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 茨城県内出土の沈線文系土器の集成的検討(4)
英語タイトル
著者
斎藤 弘道
ページ範囲 1 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘道|last=斎藤|contribution=茨城県内出土の沈線文系土器の集成的検討(4)|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 土偶の製作技法の一例 東海村真崎貝塚出土の土偶
英語タイトル
著者
青山 俊明
ページ範囲 157 - 162
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊明|last=青山|contribution=土偶の製作技法の一例 東海村真崎貝塚出土の土偶|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 霞ヶ浦町出土の蔵骨器
英語タイトル
著者
千葉 隆司
ページ範囲 131 - 134
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆司|last=千葉|contribution=霞ヶ浦町出土の蔵骨器|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 霞ヶ浦町内出土先土器時代石器群の検討
英語タイトル
著者
川口 武彦
ページ範囲 75 - 95
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武彦|last=川口|contribution=霞ヶ浦町内出土先土器時代石器群の検討|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 岩間町竹ノ下遺跡出土の弥生土器
英語タイトル
著者
川又 清明
ページ範囲 151 - 156
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清明|last=川又|contribution=岩間町竹ノ下遺跡出土の弥生土器|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中台遺跡・中台古墳群出土の遺物について つくば市立筑波東中学校所蔵の古墳時代遺物を中心に
英語タイトル
著者
大関 武
ページ範囲 145 - 150
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武|last=大関|contribution=中台遺跡・中台古墳群出土の遺物について つくば市立筑波東中学校所蔵の古墳時代遺物を中心に|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 出会い 『婆良岐考古』発刊のころ
英語タイトル
著者
田崎 徹
ページ範囲 189 - 193
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹|last=田崎|contribution=出会い 『婆良岐考古』発刊のころ|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 『婆良岐考古』総目次(第1から22号)
英語タイトル
著者
婆良岐考古同人会
ページ範囲 194 - 201
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=婆良岐考古同人会|contribution=『婆良岐考古』総目次(第1から22号)|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 岩間町東平遺跡出土の墨書土器について
英語タイトル
著者
平川 南
新井 重行
ページ範囲 186 - 188 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=南|last=平川|first2=重行|last2=新井|contribution=岩間町東平遺跡出土の墨書土器について|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「砂沢式縁辺文化」生成論序説 「砂沢式」南下と連動した「藤堂塚S式」の制定と杉原荘介氏命名「有肩甕」の今日的評価
英語タイトル
著者
鈴木 正博
ページ範囲 41 - 74
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正博|last=鈴木|contribution=「砂沢式縁辺文化」生成論序説 「砂沢式」南下と連動した「藤堂塚S式」の制定と杉原荘介氏命名「有肩甕」の今日的評価|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大里糠塚古墳の埴輪 久慈川下流域における大型の円筒埴輪について
英語タイトル
著者
鈴木 素行
ページ範囲 11 - 40
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=素行|last=鈴木|contribution=大里糠塚古墳の埴輪 久慈川下流域における大型の円筒埴輪について|title=婆良岐考古|date=2000-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126918|ncid=AN10282314|volume=22}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 52
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力