奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39766 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1015 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146934 件
( 前年度比 + 1557 件 )
現在の文化財論文件数
119950 件
( 前年度比 + 889 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1133 件
( 前年度比 + 81 件 )
※過去開催分含む

但馬史研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126808
引用表記 但馬史研究会 2007 『但馬史研究』但馬史研究会
但馬史研究会 2007 『但馬史研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=但馬史研究会|title=但馬史研究|origdate=2007-03-31|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
ファイル
書名 但馬史研究
発行(管理)機関 その他(兵庫県) - 兵庫県
書名かな たじまし けんきゅう
副書名
巻次 30
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
但馬史研究会
発行機関
但馬史研究会
発行年月日 20070331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 鎌倉幕府に届いた栃餅の考察
英語タイトル
著者
井垣 文彦
ページ範囲 191 - 195
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文彦|last=井垣|contribution=鎌倉幕府に届いた栃餅の考察|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 小代残酷ものがたり
英語タイトル
著者
井上 孝
ページ範囲 182 - 184
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝|last=井上|contribution=小代残酷ものがたり|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「御上知 養父郡・気多郡・美含郡 村々規定」 『地頭愛』補稿
英語タイトル
著者
吉森 智輝
山口 久喜
ページ範囲 185 - 187
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智輝|last=吉森|first2=久喜|last2=山口|contribution=「御上知 養父郡・気多郡・美含郡 村々規定」 『地頭愛』補稿|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 香住海岸で発見された足跡化石について
英語タイトル
著者
吉川 邦夫
ページ範囲 188 - 190
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=邦夫|last=吉川|contribution=香住海岸で発見された足跡化石について|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 但馬と因州の鉱山被害
英語タイトル
著者
古川 哲男
ページ範囲 159 - 167
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲男|last=古川|contribution=但馬と因州の鉱山被害|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 旅日記 南始奥の細道道中記 明和5年(1768)
英語タイトル
著者
細田 昌
ページ範囲 200 - 264
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昌|last=細田|contribution=旅日記 南始奥の細道道中記 明和5年(1768)|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 字名・古神社名に冠せられた「大」の意味
英語タイトル
著者
宿南 保
ページ範囲 129 - 150
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保|last=宿南|contribution=字名・古神社名に冠せられた「大」の意味|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 40周年を祝して 但馬史研究会の過去・現在・未来
英語タイトル
著者
小谷 茂夫
ページ範囲 6 - 8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂夫|last=小谷|contribution=40周年を祝して 但馬史研究会の過去・現在・未来|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 杉原七十郎家断絶時の生野代官所と勘定所の問答 気多郡六ヶ村をめぐって
英語タイトル
著者
小谷 茂夫
ページ範囲 116 - 128
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂夫|last=小谷|contribution=杉原七十郎家断絶時の生野代官所と勘定所の問答 気多郡六ヶ村をめぐって|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 巻頭写真説明 大石良雄妻理玖消息
英語タイトル
著者
瀬戸谷 晧
田村 泰春
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p+図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晧|last=瀬戸谷|first2=泰春|last2=田村|contribution=巻頭写真説明 大石良雄妻理玖消息|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 但馬国旧国府についての考察
英語タイトル
著者
生田 隆
足立 裕
ページ範囲 27 - 101
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=生田|first2=裕|last2=足立|contribution=但馬国旧国府についての考察|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 講演内容 古代の地方行政と但馬国
英語タイトル
著者
泉谷 康夫
ページ範囲 9 - 26
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康夫|last=泉谷|contribution=講演内容 古代の地方行政と但馬国|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 40周年記念号の発刊にあたって
英語タイトル
著者
大垣 豊隆
ページ範囲 1 - 3
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豊隆|last=大垣|contribution=40周年記念号の発刊にあたって|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古寺院趾法興寺出土塼塼仏について
英語タイトル
著者
田村 信隆
ページ範囲 151 - 158
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信隆|last=田村|contribution=古寺院趾法興寺出土塼塼仏について|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 『映像で見る但馬史研究会から世界の遺産』へ 但馬史研究の旅と世界の旅
英語タイトル
著者
藤原 文男
ページ範囲 196 - 199
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文男|last=藤原|contribution=『映像で見る但馬史研究会から世界の遺産』へ 但馬史研究の旅と世界の旅|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 40周年を祝して 但馬史研究会の原点を想う
英語タイトル
著者
梅谷 光信
ページ範囲 4 - 5
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=光信|last=梅谷|contribution=40周年を祝して 但馬史研究会の原点を想う|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中世後期における但馬国寺社の存在形態
英語タイトル
著者
浜田 浩一郎
ページ範囲 168 - 181
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩一郎|last=浜田|contribution=中世後期における但馬国寺社の存在形態|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 但馬史研究会日誌抄
英語タイトル
著者
但馬史研究会
ページ範囲 265 - 265
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=但馬史研究会|contribution=但馬史研究会日誌抄|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 但馬の長氏の研究 付り「八木文書」
英語タイトル
著者
片岡 秀樹
ページ範囲 102 - 115
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀樹|last=片岡|contribution=但馬の長氏の研究 付り「八木文書」|title=但馬史研究|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126808|ncid=AN10288955|volume=30}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 93
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力