URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/126691
|
引用表記 |
日本考古学協会 1970 『日本考古学協会総会研究発表要旨』日本考古学協会
|
日本考古学協会 1970 『日本考古学協会総会研究発表要旨』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=日本考古学協会|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|origdate=1970-06|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
日本考古学協会総会研究発表要旨 |
発行(管理)機関 |
その他(東京都)
- 東京都
|
書名かな |
にほん こうこがく きょうかい そうかい けんきゅう はっぴょう ようし |
副書名 |
日本考古学協会第36回総会 |
巻次 |
昭和45年度 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
日本考古学協会
|
発行機関 |
日本考古学協会
|
発行年月日 |
19700600 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
水びき成形技法における「ヘラ切り」と「糸切り」 所謂「巻上げ」痕跡の否定と須恵器切離し手法の復元 |
英語タイトル |
|
著者 |
阿部 義平
山沢 義貴
|
ページ範囲 |
11 - 11
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義平|last=阿部|first2=義貴|last2=山沢|contribution=水びき成形技法における「ヘラ切り」と「糸切り」 所謂「巻上げ」痕跡の否定と須恵器切離し手法の復元|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文晩期籃胎漆器の文様 |
英語タイトル |
|
著者 |
伊藤 玄三
|
ページ範囲 |
5 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=玄三|last=伊藤|contribution=縄文晩期籃胎漆器の文様|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
多賀城跡内城地区の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡田 茂弘
工藤 雅樹
桑原 滋郎
進藤 秋輝
|
ページ範囲 |
13 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=茂弘|last=岡田|first2=雅樹|last2=工藤|first3=滋郎|last3=桑原|first4=秋輝|last4=進藤|contribution=多賀城跡内城地区の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
山形県明神山出土の斜軸尖頭器群 |
英語タイトル |
|
著者 |
加藤 稔
|
ページ範囲 |
3 - 3
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=稔|last=加藤|contribution=山形県明神山出土の斜軸尖頭器群|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
鹿児島県薩摩地方の地下式板石積石室について |
英語タイトル |
|
著者 |
河口 貞徳
上村 俊雄
|
ページ範囲 |
10 - 10
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=貞徳|last=河口|first2=俊雄|last2=上村|contribution=鹿児島県薩摩地方の地下式板石積石室について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
愛知県刈谷市芋川貝塚の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
久永 春男
|
ページ範囲 |
5 - 5
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=春男|last=久永|contribution=愛知県刈谷市芋川貝塚の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩宿遺跡の再発掘 |
英語タイトル |
|
著者 |
芹沢 長介
|
ページ範囲 |
2 - 2
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=長介|last=芹沢|contribution=岩宿遺跡の再発掘|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
京都市西加茂瓦窯跡の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
近藤 喬一
伊藤 玄三
|
ページ範囲 |
14 - 15
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=喬一|last=近藤|first2=玄三|last2=伊藤|contribution=京都市西加茂瓦窯跡の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
隅田八幡蔵鏡銘文の読み方 |
英語タイトル |
|
著者 |
駒井 和愛
|
ページ範囲 |
7 - 8
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和愛|last=駒井|contribution=隅田八幡蔵鏡銘文の読み方|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
多賀城創建瓦窯の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
工藤 雅樹
岡田 茂弘
志間 泰治
桑原 滋郎
進藤 秋輝
佐々木 茂禎
|
ページ範囲 |
13 - 13
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅樹|last=工藤|first2=茂弘|last2=岡田|first3=泰治|last3=志間|first4=滋郎|last4=桑原|first5=秋輝|last5=進藤|first6=茂禎|last6=佐々木|contribution=多賀城創建瓦窯の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
平城京羅城門の復原 |
英語タイトル |
|
著者 |
高島 忠平
榧本 杜人
中村 春寿
浅野 清
松下 正司
|
ページ範囲 |
12 - 12
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=忠平|last=高島|first2=杜人|last2=榧本|first3=春寿|last3=中村|first4=清|last4=浅野|first5=正司|last5=松下|contribution=平城京羅城門の復原|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
イラン国デーラマン地方出土土器について |
英語タイトル |
|
著者 |
三宅 俊成
|
ページ範囲 |
15 - 19
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=俊成|last=三宅|contribution=イラン国デーラマン地方出土土器について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
長野県塩尻市高出遺跡第I地区の遺物群 |
英語タイトル |
|
著者 |
森島 稔
|
ページ範囲 |
2 - 2
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=稔|last=森島|contribution=長野県塩尻市高出遺跡第I地区の遺物群|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
塔婆平面化の促進力 文字・図型表現とその量産 |
英語タイトル |
|
著者 |
千々 和実
|
ページ範囲 |
15 - 15
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和実|last=千々|contribution=塔婆平面化の促進力 文字・図型表現とその量産|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
水俣市石飛遺跡出土の有舌尖頭器について |
英語タイトル |
|
著者 |
池水 寛治
|
ページ範囲 |
3 - 4
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=寛治|last=池水|contribution=水俣市石飛遺跡出土の有舌尖頭器について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大宰府史跡昭和44年度調査の概要 |
英語タイトル |
|
著者 |
藤井 功
|
ページ範囲 |
12 - 13
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=功|last=藤井|contribution=大宰府史跡昭和44年度調査の概要|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
和歌山市楠見大谷遺跡の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
網干 善教
|
ページ範囲 |
9 - 9
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=善教|last=網干|contribution=和歌山市楠見大谷遺跡の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
ウワナベ古墳の復原 |
英語タイトル |
|
著者 |
木下 正史
|
ページ範囲 |
8 - 9
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正史|last=木下|contribution=ウワナベ古墳の復原|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文時代人の平均死亡令とその背景 |
英語タイトル |
|
著者 |
目黒 吉明
|
ページ範囲 |
4 - 5
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=吉明|last=目黒|contribution=縄文時代人の平均死亡令とその背景|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古墳の設計にみられる十字形設計基準線と中心線(墳丘長)八分比設計について |
英語タイトル |
|
著者 |
椚 国男
|
ページ範囲 |
6 - 7
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=国男|last=椚|contribution=古墳の設計にみられる十字形設計基準線と中心線(墳丘長)八分比設計について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1970-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126691|ncid=AN10181860|volume=昭和45年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|