奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む

日本考古学協会総会研究発表要旨

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126685
引用表記 日本考古学協会 1964 『日本考古学協会総会研究発表要旨』日本考古学協会
日本考古学協会 1964 『日本考古学協会総会研究発表要旨』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=日本考古学協会|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|origdate=1964-05-03|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
ファイル
書名 日本考古学協会総会研究発表要旨
発行(管理)機関 その他(東京都) - 東京都
書名かな にほん こうこがく きょうかい そうかい けんきゅう はっぴょう ようし
副書名 日本考古学協会第30回総会 
巻次 昭和39年度
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
日本考古学協会
発行機関
日本考古学協会
発行年月日 19640503
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 福島市腰浜廃寺及びその瓦窯址の調査
英語タイトル
著者
伊東 信雄
内藤 政恒
梅宮 茂
伊藤 玄三
ページ範囲 19 - 20
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信雄|last=伊東|first2=政恒|last2=内藤|first3=茂|last3=梅宮|first4=玄三|last4=伊藤|contribution=福島市腰浜廃寺及びその瓦窯址の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石背 上人壇廃寺跡発掘調査
英語タイトル
著者
伊東 信雄
内藤 政恒
梅宮 茂
ページ範囲 20 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信雄|last=伊東|first2=政恒|last2=内藤|first3=茂|last3=梅宮|contribution=石背 上人壇廃寺跡発掘調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 九州の装飾古墳の直孤文について
英語タイトル
著者
宇佐 晋一
斎藤 和夫
ページ範囲 23 - 23
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晋一|last=宇佐|first2=和夫|last2=斎藤|contribution=九州の装飾古墳の直孤文について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 越後国江上館址発掘での新知見
英語タイトル
著者
奥田 直栄
ページ範囲 22 - 22
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直栄|last=奥田|contribution=越後国江上館址発掘での新知見|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石製表飾を伴なう古墳の新例
英語タイトル
著者
岡崎 敬
坂本 経堯
松本 雅明
乙益 重隆
三島 格
ページ範囲 11 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敬|last=岡崎|first2=経堯|last2=坂本|first3=雅明|last3=松本|first4=重隆|last4=乙益|first5=格|last5=三島|contribution=石製表飾を伴なう古墳の新例|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鉄製銛を出土した宮城県宮戸島貝塚寺下囲遺跡
英語タイトル
著者
加藤 孝
小野 力
ページ範囲 9 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝|last=加藤|first2=力|last2=小野|contribution=鉄製銛を出土した宮城県宮戸島貝塚寺下囲遺跡|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮崎県東諸県郡綾町尾立遺跡の調査
英語タイトル
著者
賀川 光夫
鈴木 重治
後藤 重己
ページ範囲 4 - 5
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=光夫|last=賀川|first2=重治|last2=鈴木|first3=重己|last3=後藤|contribution=宮崎県東諸県郡綾町尾立遺跡の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿角製釣鈎の製法を示す二・三の資料について
英語タイトル
著者
金子 浩昌
ページ範囲 3 - 4
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩昌|last=金子|contribution=鹿角製釣鈎の製法を示す二・三の資料について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 長野県八重原及び若宮古窯跡の調査 千曲川流域古窯跡の調査(2)
英語タイトル
著者
坂詰 秀一
ページ範囲 17 - 18
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀一|last=坂詰|contribution=長野県八重原及び若宮古窯跡の調査 千曲川流域古窯跡の調査(2)|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 長野県霧ケ峯旧御射山祭祀遺跡について
英語タイトル
著者
桜井 清彦
金井 典美
石井 則孝
ページ範囲 21 - 22
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清彦|last=桜井|first2=典美|last2=金井|first3=則孝|last3=石井|contribution=長野県霧ケ峯旧御射山祭祀遺跡について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 奄美大島土浜ヤーヤ洞窟遺跡調査概報
英語タイトル
著者
三島 格
永井 昌文
ページ範囲 5 - 6
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=格|last=三島|first2=昌文|last2=永井|contribution=奄美大島土浜ヤーヤ洞窟遺跡調査概報|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 帯金具並びに墨書土器出土の宮城県松山町亀井囲横穴古墳群
英語タイトル
著者
氏家 和典
ページ範囲 13 - 14
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和典|last=氏家|contribution=帯金具並びに墨書土器出土の宮城県松山町亀井囲横穴古墳群|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 筑後岩戸山古墳石人石馬の調査
英語タイトル
著者
小田 富士雄
ページ範囲 11 - 11
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=筑後岩戸山古墳石人石馬の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 奈良県五条市霊安寺塔跡の調査
英語タイトル
著者
小島 俊次
ページ範囲 21 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊次|last=小島|contribution=奈良県五条市霊安寺塔跡の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 本州島西端部の海岸段丘と無土器文化層 第1報
英語タイトル
著者
小野 忠凞
河野 通弘
ページ範囲 2 - 3
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠凞|last=小野|first2=通弘|last2=河野|contribution=本州島西端部の海岸段丘と無土器文化層 第1報|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 丹生遺跡第八地区出土の石器について
英語タイトル
著者
小林 知生
ページ範囲 2 - 2
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=知生|last=小林|contribution=丹生遺跡第八地区出土の石器について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 新沢千塚2次調査概要
英語タイトル
著者
森 浩一
網干 善教
藤原 光輝
小島 俊次
伊達 宗泰
ページ範囲 12 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩一|last=森|first2=善教|last2=網干|first3=光輝|last3=藤原|first4=俊次|last4=小島|first5=宗泰|last5=伊達|contribution=新沢千塚2次調査概要|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 埴輪祭式上に占める意須比着用女子埴輪像の位置
英語タイトル
著者
水野 正好
ページ範囲 14 - 15
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正好|last=水野|contribution=埴輪祭式上に占める意須比着用女子埴輪像の位置|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 千葉県天神前遺跡における弥生時代中期の墓址
英語タイトル
著者
杉原 荘介
大塚 初重
ページ範囲 7 - 8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=荘介|last=杉原|first2=初重|last2=大塚|contribution=千葉県天神前遺跡における弥生時代中期の墓址|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 尾張国知多郡横須賀町権現山古窯址の調査
英語タイトル
著者
杉崎 章
広瀬 栄一
ページ範囲 18 - 19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章|last=杉崎|first2=栄一|last2=広瀬|contribution=尾張国知多郡横須賀町権現山古窯址の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北海道続縄文文化編年の新資料について 北檜山兜野遺跡第一次調査報告
英語タイトル
著者
千代 肇
ページ範囲 6 - 7
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=肇|last=千代|contribution=北海道続縄文文化編年の新資料について 北檜山兜野遺跡第一次調査報告|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 玉作の工房 千葉県成田市花内玉作遺跡の場合
英語タイトル
著者
大場 磐雄
寺村 光晴
ページ範囲 10 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=磐雄|last=大場|first2=光晴|last2=寺村|contribution=玉作の工房 千葉県成田市花内玉作遺跡の場合|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県佐久間町平沢における弥生集落の調査
英語タイトル
著者
長田 実
平野 和男
ページ範囲 9 - 9
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=長田|first2=和男|last2=平野|contribution=静岡県佐久間町平沢における弥生集落の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 飛鳥京跡(昭和38年度)の調査
英語タイトル
著者
島田 暁
伊達 宗泰
網干 善教
ページ範囲 15 - 16
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=暁|last=島田|first2=宗泰|last2=伊達|first3=善教|last3=網干|contribution=飛鳥京跡(昭和38年度)の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大阪府箕面市勝尾寺牓示八天石蔵の調査
英語タイトル
著者
藤井 直正
ページ範囲 16 - 17
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直正|last=藤井|contribution=大阪府箕面市勝尾寺牓示八天石蔵の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル ローム層内に於ける石器製作址の調査 長野県伊那市御園尖頭器遺跡
英語タイトル
著者
林 茂樹
ページ範囲 3 - 3
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂樹|last=林|contribution=ローム層内に於ける石器製作址の調査 長野県伊那市御園尖頭器遺跡|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 千葉県天神前,弥生時代墓址発見の人骨について
英語タイトル
著者
鈴木 尚
ページ範囲 8 - 8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚|last=鈴木|contribution=千葉県天神前,弥生時代墓址発見の人骨について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1964-05-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126685|ncid=AN10181860|volume=昭和39年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 100
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力