奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

日本考古学協会総会研究発表要旨

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126674
引用表記 日本考古学協会 1953 『日本考古学協会総会研究発表要旨』日本考古学協会
日本考古学協会 1953 『日本考古学協会総会研究発表要旨』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=日本考古学協会|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|origdate=1953-04-26|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
ファイル
書名 日本考古学協会総会研究発表要旨
発行(管理)機関 その他(東京都) - 東京都
書名かな にほん こうこがく きょうかい そうかい けんきゅう はっぴょう ようし
副書名 日本考古学協会第十一回総会 
巻次 昭和28年度
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
日本考古学協会
発行機関
日本考古学協会
発行年月日 19530426
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 合口甕・ガラス玉などを出した岩手県の弥生式竪穴
英語タイトル
著者
伊東 信雄
ページ範囲 11 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信雄|last=伊東|contribution=合口甕・ガラス玉などを出した岩手県の弥生式竪穴|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南関東に於ける撚糸文土器群の編年について
英語タイトル
著者
芹沢 長介
岡本 勇
ページ範囲 6 - 8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=長介|last=芹沢|first2=勇|last2=岡本|contribution=南関東に於ける撚糸文土器群の編年について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 青森県下北半島 尻矢崎附近の土師器・須恵器出土の貝塚
英語タイトル
著者
江坂 輝弥
ページ範囲 18 - 20
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=輝弥|last=江坂|contribution=青森県下北半島 尻矢崎附近の土師器・須恵器出土の貝塚|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 薩南諸島の考古学調査
英語タイトル
著者
国分 直一
河口 貞徳
三友 国五郎
ページ範囲 9 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直一|last=国分|first2=貞徳|last2=河口|first3=国五郎|last3=三友|contribution=薩南諸島の考古学調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 再び本邦石器時代の海進及海退に就て
英語タイトル
著者
酒詰 仲男
ページ範囲 8 - 9
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=仲男|last=酒詰|contribution=再び本邦石器時代の海進及海退に就て|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 赤城山南麓に於ける特色ある弥生式土器とその分布(第二報)
英語タイトル
著者
周東 隆一
ページ範囲 13 - 16
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆一|last=周東|contribution=赤城山南麓に於ける特色ある弥生式土器とその分布(第二報)|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 佐渡千種遺跡
英語タイトル
著者
小出 義治
ページ範囲 16 - 18
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義治|last=小出|contribution=佐渡千種遺跡|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鎌倉の経塚に就いて
英語タイトル
著者
赤星 直忠
ページ範囲 26 - 27
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直忠|last=赤星|contribution=鎌倉の経塚に就いて|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 茨城県大生原村古墳の調査(中間報告)
英語タイトル
著者
大場 磐雄
ページ範囲 23 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=磐雄|last=大場|contribution=茨城県大生原村古墳の調査(中間報告)|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 葛生吉沢第十一号採石場洞窟
英語タイトル
著者
直良 信夫
ページ範囲 1 - 2
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信夫|last=直良|contribution=葛生吉沢第十一号採石場洞窟|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 二つの礫槨古墳について
英語タイトル
著者
島田 清
ページ範囲 21 - 23
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清|last=島田|contribution=二つの礫槨古墳について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 諏訪市茶臼山遺跡
英語タイトル
著者
藤森 栄一
ページ範囲 3 - 6
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=栄一|last=藤森|contribution=諏訪市茶臼山遺跡|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 青森県上北郡泊村洞窟遺跡とその人骨について
英語タイトル
著者
鈴木 尚
田辺 義一
ページ範囲 10 - 11
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚|last=鈴木|first2=義一|last2=田辺|contribution=青森県上北郡泊村洞窟遺跡とその人骨について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 七支刀の年代について
英語タイトル
著者
榧本 杜人
ページ範囲 24 - 26
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=杜人|last=榧本|contribution=七支刀の年代について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1953-04-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126674|ncid=AN10181270|volume=昭和28年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 60
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力