南九州縄文通信
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/126593
|
引用表記 |
南九州縄文研究会 1992 『南九州縄文通信』南九州縄文研究会
|
南九州縄文研究会 1992 『南九州縄文通信』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=南九州縄文研究会|title=南九州縄文通信|origdate=1992-11-15|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
南九州縄文通信 |
発行(管理)機関 |
その他(鹿児島県)
- 鹿児島県
|
書名かな |
みなみきゅうしゅう じょうもん つうしん |
副書名 |
|
巻次 |
6 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
南九州縄文研究会
|
発行機関 |
南九州縄文研究会
|
発行年月日 |
19921115 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
News letter of Jomon study in South Kyushu
|
所収論文 |
タイトル |
南九州の縄文草創期土器(補) |
英語タイトル |
|
著者 |
雨宮 瑞生
|
ページ範囲 |
50 - 62
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=瑞生|last=雨宮|contribution=南九州の縄文草創期土器(補)|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文期の定住生活と定住性に関する人類史上の諸問題 |
英語タイトル |
|
著者 |
雨宮 瑞生
|
ページ範囲 |
78 - 81
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=瑞生|last=雨宮|contribution=縄文期の定住生活と定住性に関する人類史上の諸問題|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
草野貝塚出土の土器底部2例 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡元 満子
|
ページ範囲 |
76 - 77
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=満子|last=岡元|contribution=草野貝塚出土の土器底部2例|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
江内貝塚出土貝類から見た当時の海岸状況 |
英語タイトル |
|
著者 |
坂下 泰典
|
ページ範囲 |
73 - 75
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=泰典|last=坂下|contribution=江内貝塚出土貝類から見た当時の海岸状況|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文の泉 |
英語タイトル |
|
著者 |
出口 浩
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 表紙
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩|last=出口|contribution=縄文の泉|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
島嶼の縄文早期土器の様相 南島北部圏(種子・屋久)の縄文早期の土器について |
英語タイトル |
|
著者 |
新東 晃一
|
ページ範囲 |
28 - 49
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=晃一|last=新東|contribution=島嶼の縄文早期土器の様相 南島北部圏(種子・屋久)の縄文早期の土器について|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
論評への回答 |
英語タイトル |
|
著者 |
新東 晃一
|
ページ範囲 |
84 - 86
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=晃一|last=新東|contribution=論評への回答|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
異系統土器文化の一接点 南九州における縄文時代後期中葉の一様相:丸尾式土器の提唱 |
英語タイトル |
|
著者 |
前迫 亮一
|
ページ範囲 |
1 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=亮一|last=前迫|contribution=異系統土器文化の一接点 南九州における縄文時代後期中葉の一様相:丸尾式土器の提唱|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
鹿児島県下の縄文期集石1 |
英語タイトル |
|
著者 |
八木沢 一郎
|
ページ範囲 |
63 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一郎|last=八木沢|contribution=鹿児島県下の縄文期集石1|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新東晃一「塞ノ神式土器再考」の論評 |
英語タイトル |
|
著者 |
桒畑 光博
|
ページ範囲 |
82 - 83
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=光博|last=桒畑|contribution=新東晃一「塞ノ神式土器再考」の論評|title=南九州縄文通信|date=1992-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126593|ncid=AN10507662|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 162
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力