東京考古
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/126142
|
引用表記 |
東京考古談話会 1996 『東京考古』東京考古談話会
|
東京考古談話会 1996 『東京考古』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=東京考古談話会|title=東京考古|origdate=1996-04|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
東京考古 |
発行(管理)機関 |
その他(東京都)
- 東京都
|
書名かな |
とうきょう こうこ |
副書名 |
|
巻次 |
14 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
東京考古談話会
|
発行機関 |
東京考古談話会
|
発行年月日 |
19960400 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
1995年 東京の考古学動向 旧石器時代 |
英語タイトル |
|
著者 |
舘野 孝
|
ページ範囲 |
138 - 138
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝|last=舘野|contribution=1995年 東京の考古学動向 旧石器時代|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
1995年 東京の考古学動向 古代 |
英語タイトル |
|
著者 |
桐生 直彦
|
ページ範囲 |
142 - 142
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=直彦|last=桐生|contribution=1995年 東京の考古学動向 古代|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
1995年 東京の考古学動向 近世 |
英語タイトル |
|
著者 |
後藤 宏樹
|
ページ範囲 |
144 - 144
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=宏樹|last=後藤|contribution=1995年 東京の考古学動向 近世|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
東京都世田谷区及び狛江市出土の土錘と石錘について(上) |
英語タイトル |
|
著者 |
寺畑 滋夫
|
ページ範囲 |
1 - 41
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=滋夫|last=寺畑|contribution=東京都世田谷区及び狛江市出土の土錘と石錘について(上)|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
1995年 東京の考古学動向 総説 |
英語タイトル |
|
著者 |
持田 友宏
|
ページ範囲 |
137 - 137
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=友宏|last=持田|contribution=1995年 東京の考古学動向 総説|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
1995年 東京の考古学動向 古墳時代 |
英語タイトル |
|
著者 |
松崎 元樹
|
ページ範囲 |
141 - 141
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=元樹|last=松崎|contribution=1995年 東京の考古学動向 古墳時代|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
1995年 東京の考古学動向 中世 |
英語タイトル |
|
著者 |
西股 総生
|
ページ範囲 |
143 - 143
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=総生|last=西股|contribution=1995年 東京の考古学動向 中世|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
竪穴住居の覆土形成に関する考察(3) 目黒区大橋遺跡SJ47号住居跡の居住最終段階および改修について |
英語タイトル |
|
著者 |
大野 尚子
|
ページ範囲 |
47 - 58
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=尚子|last=大野|contribution=竪穴住居の覆土形成に関する考察(3) 目黒区大橋遺跡SJ47号住居跡の居住最終段階および改修について|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
1995年 東京の考古学動向 縄文時代 |
英語タイトル |
|
著者 |
丹野 雅人
|
ページ範囲 |
139 - 139
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅人|last=丹野|contribution=1995年 東京の考古学動向 縄文時代|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
府中市多摩蘭坂遺跡の調査 細石刃石器群の調査地点について |
英語タイトル |
|
著者 |
中山 真治
松田 隆夫
|
ページ範囲 |
42 - 46
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=真治|last=中山|first2=隆夫|last2=松田|contribution=府中市多摩蘭坂遺跡の調査 細石刃石器群の調査地点について|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「方形周溝墓と底部穿孔土器」 葬送儀礼の在り方を中心として |
英語タイトル |
|
著者 |
藤波 啓容
中村 真理
|
ページ範囲 |
59 - 94
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=啓容|last=藤波|first2=真理|last2=中村|contribution=「方形周溝墓と底部穿孔土器」 葬送儀礼の在り方を中心として|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
1995年 東京の考古学動向 弥生時代 |
英語タイトル |
|
著者 |
板倉 歓之
|
ページ範囲 |
140 - 140
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=歓之|last=板倉|contribution=1995年 東京の考古学動向 弥生時代|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
江戸遺跡出土の18・19世紀の輸入陶磁 |
英語タイトル |
|
著者 |
堀内 秀樹
坂野 貞子
|
ページ範囲 |
99 - 118
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀樹|last=堀内|first2=貞子|last2=坂野|contribution=江戸遺跡出土の18・19世紀の輸入陶磁|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
宝莱山古墳出土の土師器について |
英語タイトル |
|
著者 |
野本 孝明
|
ページ範囲 |
95 - 97
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝明|last=野本|contribution=宝莱山古墳出土の土師器について|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近世における土器の型式と系統 土師質塩壺類の胎土分析 |
英語タイトル |
|
著者 |
両角 まり
|
ページ範囲 |
119 - 133
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=まり|last=両角|contribution=近世における土器の型式と系統 土師質塩壺類の胎土分析|title=東京考古|date=1996-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126142|ncid=AN00154952|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 112
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力