奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39644 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132281 件
( 前年度比 + 942 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む

東京考古

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126134
引用表記 東京考古談話会 1987 『東京考古』東京考古談話会
東京考古談話会 1987 『東京考古』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=東京考古談話会|title=東京考古|origdate=1987-04-25|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
ファイル
書名 東京考古
発行(管理)機関 その他(東京都) - 東京都
書名かな とうきょう こうこ
副書名
巻次 5
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
東京考古談話会
発行機関
東京考古談話会
発行年月日 19870425
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 野川中州北遺跡第II泥炭層中の礫群について
英語タイトル
著者
伊藤 富治夫
千葉 寛
ページ範囲 34 - 34
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富治夫|last=伊藤|first2=寛|last2=千葉|contribution=野川中州北遺跡第II泥炭層中の礫群について|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 昭和61年 東京都における考古学動向 旧石器時代
英語タイトル
著者
伊藤 富治夫
ページ範囲 167 - 167
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富治夫|last=伊藤|contribution=昭和61年 東京都における考古学動向 旧石器時代|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 尖底土器底部圧痕類の研究 縄文時代早期尖底土器製作の一側面
英語タイトル
著者
井口 直司
ページ範囲 35 - 47
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直司|last=井口|contribution=尖底土器底部圧痕類の研究 縄文時代早期尖底土器製作の一側面|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 坏形須恵器の編年試案
英語タイトル
著者
井上 晃夫
ページ範囲 99 - 132
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃夫|last=井上|contribution=坏形須恵器の編年試案|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石刃技法に関する覚え書き 後期旧石器時代に於ける石器製作構造論に基づく編年試案と方法論序説
英語タイトル
著者
角張 淳一
藤波 啓容
ページ範囲 1 - 18
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=淳一|last=角張|first2=啓容|last2=藤波|contribution=石刃技法に関する覚え書き 後期旧石器時代に於ける石器製作構造論に基づく編年試案と方法論序説|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中野甲の原遺跡出土の炭化種子をめぐる畑作の問題
英語タイトル
著者
笠原 安夫
藤沢 浅
浜田 晋介
ページ範囲 69 - 95 , +図11p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=安夫|last=笠原|first2=浅|last2=藤沢|first3=晋介|last3=浜田|contribution=中野甲の原遺跡出土の炭化種子をめぐる畑作の問題|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中世居館の再検討
英語タイトル
著者
橋口 定志
ページ範囲 133 - 160
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=定志|last=橋口|contribution=中世居館の再検討|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 武蔵国府の現状 国衙・国府について
英語タイトル
著者
荒井 健治
ページ範囲 96 - 98
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健治|last=荒井|contribution=武蔵国府の現状 国衙・国府について|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文土器の大きさ 深鉢形土器の容量を中心として
英語タイトル
著者
黒岩 隆
ページ範囲 49 - 67
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=黒岩|contribution=縄文土器の大きさ 深鉢形土器の容量を中心として|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 昭和61年 東京都における考古学動向 総論
英語タイトル
著者
坂詰 秀一
ページ範囲 166 - 166
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀一|last=坂詰|contribution=昭和61年 東京都における考古学動向 総論|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 昭和61年 東京都における考古学動向 縄文時代
英語タイトル
著者
秋山 道生
ページ範囲 168 - 168
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=道生|last=秋山|contribution=昭和61年 東京都における考古学動向 縄文時代|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 秋川市前田耕地遺跡出土の土製耳飾
英語タイトル
著者
小田 由美子
ページ範囲 48 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=由美子|last=小田|contribution=秋川市前田耕地遺跡出土の土製耳飾|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 昭和61年 東京都における考古学動向 中・近世
英語タイトル
著者
小林 克
ページ範囲 171 - 171
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克|last=小林|contribution=昭和61年 東京都における考古学動向 中・近世|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 国分寺市出土の長禄2(1485)年銘板碑
英語タイトル
著者
松原 典明
ページ範囲 161 - 163
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=典明|last=松原|contribution=国分寺市出土の長禄2(1485)年銘板碑|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 葛飾区葛西城出土の古式土師器
英語タイトル
著者
谷口 榮
ページ範囲 68 - 68
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=榮|last=谷口|contribution=葛飾区葛西城出土の古式土師器|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 昭和61年 東京都における考古学動向 奈良・平安時代
英語タイトル
著者
鶴間 正昭
ページ範囲 170 - 170
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正昭|last=鶴間|contribution=昭和61年 東京都における考古学動向 奈良・平安時代|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 昭和61年 東京都における考古学動向 弥生・古墳時代
英語タイトル
著者
比田井 克仁
ページ範囲 169 - 169
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克仁|last=比田井|contribution=昭和61年 東京都における考古学動向 弥生・古墳時代|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 三戸式土器の再検討
英語タイトル
著者
領塚 正浩
ページ範囲 19 - 33
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正浩|last=領塚|contribution=三戸式土器の再検討|title=東京考古|date=1987-04-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126134|ncid=AN00154952|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 67
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力