土曜考古
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/125912
|
引用表記 |
土曜考古学研究会 1993 『土曜考古』土曜考古学研究会
|
土曜考古学研究会 1993 『土曜考古』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=土曜考古学研究会|title=土曜考古|origdate=1993-06-15|date=1993-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125912|ncid=AN00154726|volume=17}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
土曜考古 |
発行(管理)機関 |
その他(埼玉県)
- 埼玉県
|
書名かな |
どよう こうこ |
副書名 |
|
巻次 |
17 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
土曜考古学研究会
|
発行機関 |
土曜考古学研究会
|
発行年月日 |
19930615 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
前方後方墳の規格 |
英語タイトル |
|
著者 |
駒見 佳容子
|
ページ範囲 |
133 - 161
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=佳容子|last=駒見|contribution=前方後方墳の規格|title=土曜考古|date=1993-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125912|ncid=AN00154726|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
湧別技法の波及 削片系と在地系の細石刃核について |
英語タイトル |
|
著者 |
栗島 義明
|
ページ範囲 |
1 - 37
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義明|last=栗島|contribution=湧別技法の波及 削片系と在地系の細石刃核について|title=土曜考古|date=1993-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125912|ncid=AN00154726|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「水子式」の誕生 その出自を探る |
英語タイトル |
|
著者 |
早坂 広人
|
ページ範囲 |
91 - 132
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=広人|last=早坂|contribution=「水子式」の誕生 その出自を探る|title=土曜考古|date=1993-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125912|ncid=AN00154726|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
環形囲繞遺構小考 古墳時代における集落内施設の一様相 |
英語タイトル |
|
著者 |
村上 泰司
|
ページ範囲 |
191 - 206
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=泰司|last=村上|contribution=環形囲繞遺構小考 古墳時代における集落内施設の一様相|title=土曜考古|date=1993-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125912|ncid=AN00154726|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
あやくり帯縄文覚書 |
英語タイトル |
|
著者 |
南 久和
|
ページ範囲 |
183 - 189
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=久和|last=南|contribution=あやくり帯縄文覚書|title=土曜考古|date=1993-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125912|ncid=AN00154726|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
高橋敦と「泉福寺洞穴の爪形文と押圧文土器」研究 1988年春の遺稿は縄紋草創期研究をどこまで進展させたか |
英語タイトル |
|
著者 |
鈴木 正博
|
ページ範囲 |
39 - 90
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正博|last=鈴木|contribution=高橋敦と「泉福寺洞穴の爪形文と押圧文土器」研究 1988年春の遺稿は縄紋草創期研究をどこまで進展させたか|title=土曜考古|date=1993-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125912|ncid=AN00154726|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
鬼高式における大形鉢の意義 調理形態の多様化に関する一視点 |
英語タイトル |
|
著者 |
鈴木 徳雄
|
ページ範囲 |
163 - 181
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=徳雄|last=鈴木|contribution=鬼高式における大形鉢の意義 調理形態の多様化に関する一視点|title=土曜考古|date=1993-06-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125912|ncid=AN00154726|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 137
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力