奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39766 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1015 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146934 件
( 前年度比 + 1557 件 )
現在の文化財論文件数
119950 件
( 前年度比 + 889 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1133 件
( 前年度比 + 81 件 )
※過去開催分含む

長野県立歴史館研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/125696
引用表記 長野県立歴史館 1998 『長野県立歴史館研究紀要』長野県立歴史館
長野県立歴史館 1998 『長野県立歴史館研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=長野県立歴史館|title=長野県立歴史館研究紀要|origdate=1998-03-31|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
ファイル
書名 長野県立歴史館研究紀要
発行(管理)機関 長野県歴史館 - 長野県
書名かな ながの けんりつ れきしかん けんきゅう きよう
副書名
巻次 4
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
長野県立歴史館
発行機関
長野県立歴史館
発行年月日 19980331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Bulletin of the Nagano Prefectural Museum of History
所収論文
タイトル 近世信濃における手習師匠が果たした役割
英語タイトル
著者
ブライアン・プラット
ページ範囲 13 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=ブライアン・プラット|contribution=近世信濃における手習師匠が果たした役割|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 市河文書の全巻複製と書誌学的研究
英語タイトル
著者
井原 今朝男
ページ範囲 38 - 53
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=今朝男|last=井原|contribution=市河文書の全巻複製と書誌学的研究|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文クルミ考 栗林遺跡におけるクルミ貯蔵の背景
英語タイトル
著者
関 孝一
ページ範囲 25 - 37
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝一|last=関|contribution=縄文クルミ考 栗林遺跡におけるクルミ貯蔵の背景|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 天明期松代藩領における潰れ百姓と立帰り百姓 信州更級郡外鹿谷村の事例
英語タイトル
著者
丸山 文雄
ページ範囲 82 - 98
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文雄|last=丸山|contribution=天明期松代藩領における潰れ百姓と立帰り百姓 信州更級郡外鹿谷村の事例|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 万国博覧会の展示品収集と「信濃国産物大略」
英語タイトル
著者
橋詰 文彦
ページ範囲 126 - 139
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文彦|last=橋詰|contribution=万国博覧会の展示品収集と「信濃国産物大略」|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水浸出土木材の保存処理 真空凍結乾燥法前処理法の検討
英語タイトル
著者
高木 敬子
ページ範囲 140 - 150
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敬子|last=高木|contribution=水浸出土木材の保存処理 真空凍結乾燥法前処理法の検討|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 長野県におけるスキーの発展 ウインタースポーツの振興とその社会的背景
英語タイトル
著者
市川 健夫
ページ範囲 1 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健夫|last=市川|contribution=長野県におけるスキーの発展 ウインタースポーツの振興とその社会的背景|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世から近代における信州の高機
英語タイトル
著者
小野 和英
ページ範囲 67 - 81
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和英|last=小野|contribution=近世から近代における信州の高機|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 戦後長野県における農地改革 小県郡塩尻村を中心にして
英語タイトル
著者
新津 新生
ページ範囲 113 - 125
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=新生|last=新津|contribution=戦後長野県における農地改革 小県郡塩尻村を中心にして|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編集後記
英語タイトル
著者
青木 歳幸
梅原 康嗣
ページ範囲 154 - 154
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=歳幸|last=青木|first2=康嗣|last2=梅原|contribution=編集後記|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 口絵 長野県立歴史館蔵「丹緑本『七人比丘尼』」(解説)
英語タイトル
著者
青木 歳幸
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p+図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=歳幸|last=青木|contribution=口絵 長野県立歴史館蔵「丹緑本『七人比丘尼』」(解説)|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本国憲法の普及と長野県民の意識
英語タイトル
著者
梅原 康嗣
ページ範囲 99 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康嗣|last=梅原|contribution=日本国憲法の普及と長野県民の意識|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 研究活動
英語タイトル
著者
長野県立歴史館
ページ範囲 151 - 153
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=長野県立歴史館|contribution=研究活動|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「大文字の旗」の修復と復原模造について
英語タイトル
著者
福島 正樹
ページ範囲 54 - 66
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正樹|last=福島|contribution=「大文字の旗」の修復と復原模造について|title=長野県立歴史館研究紀要|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/125696|ncid=AN1047932X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 104
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力