大阪文化財研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/124883
|
引用表記 |
大阪府文化財センター 2006 『大阪文化財研究』大阪文化財センター
|
大阪府文化財センター 2006 『大阪文化財研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=大阪文化財センター|title=大阪文化財研究|origdate=2006-11|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
大阪文化財研究 |
発行(管理)機関 |
大阪府文化財センター
- 大阪府
|
有償頒布・配布ページ |
https://www.occh.or.jp/?s=book ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
おおさか ぶんかざい けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
30 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
大阪府文化財センター
|
発行機関 |
大阪文化財センター
|
発行年月日 |
20061100 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
較正年代値からみた池島・福万寺遺跡第18層の堆積環境変遷 |
英語タイトル |
|
著者 |
井上 智博
|
ページ範囲 |
1 - 8
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=智博|last=井上|contribution=較正年代値からみた池島・福万寺遺跡第18層の堆積環境変遷|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
石櫃を持つ火葬墓二題 伊福吉部徳足比売墓と名古曽古墓 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡本 敏行
|
ページ範囲 |
57 - 73
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=敏行|last=岡本|contribution=石櫃を持つ火葬墓二題 伊福吉部徳足比売墓と名古曽古墓|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
横口系埋葬施設に関する試論 河内の事例を中心に |
英語タイトル |
|
著者 |
関本 優美子
|
ページ範囲 |
43 - 55
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=優美子|last=関本|contribution=横口系埋葬施設に関する試論 河内の事例を中心に|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
讃良郡条里遺跡出土の木製品について 讃良郡条里遺跡03-6出土遺物を中心として |
英語タイトル |
|
著者 |
黒須 亜希子
村田 昌也
|
ページ範囲 |
89 - 99
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=亜希子|last=黒須|first2=昌也|last2=村田|contribution=讃良郡条里遺跡出土の木製品について 讃良郡条里遺跡03-6出土遺物を中心として|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
豊臣氏大坂城生玉口馬出堀(堀83)出土の文字瓦について |
英語タイトル |
|
著者 |
黒田 慶一
|
ページ範囲 |
101 - 112
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=慶一|last=黒田|contribution=豊臣氏大坂城生玉口馬出堀(堀83)出土の文字瓦について|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
墳頂部多葬について 研究略史と今後の研究方向 |
英語タイトル |
|
著者 |
三木 弘
|
ページ範囲 |
25 - 41
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=弘|last=三木|contribution=墳頂部多葬について 研究略史と今後の研究方向|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
正倉院ガラス玉と古代珠玉の機能 |
英語タイトル |
|
著者 |
秋山 浩三
|
ページ範囲 |
75 - 87
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩三|last=秋山|contribution=正倉院ガラス玉と古代珠玉の機能|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
六道銭と六文銭 葬墓制民俗資料を読み解く |
英語タイトル |
|
著者 |
小林 義孝
|
ページ範囲 |
113 - 126
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義孝|last=小林|contribution=六道銭と六文銭 葬墓制民俗資料を読み解く|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
香里団地以前 |
英語タイトル |
|
著者 |
森井 貞雄
|
ページ範囲 |
145 - 157
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=貞雄|last=森井|contribution=香里団地以前|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
三宅西遺跡出土縄文時代後期中葉の北白川上層式土器について |
英語タイトル |
|
著者 |
清水 梨代
|
ページ範囲 |
9 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=梨代|last=清水|contribution=三宅西遺跡出土縄文時代後期中葉の北白川上層式土器について|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
三角縁九神三獣鏡の新出資料 |
英語タイトル |
|
著者 |
西川 寿勝
佐々木 健太郎
|
ページ範囲 |
15 - 23
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=寿勝|last=西川|first2=健太郎|last2=佐々木|contribution=三角縁九神三獣鏡の新出資料|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「和泉木綿街道」一粒の綿もし死なば |
英語タイトル |
|
著者 |
服部 美都里
|
ページ範囲 |
127 - 143
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=美都里|last=服部|contribution=「和泉木綿街道」一粒の綿もし死なば|title=大阪文化財研究|date=2006-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124883|ncid=AN10393949|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 174
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力