奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

研究調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/124852
引用表記 大阪府文化財調査研究センター 2010 『研究調査報告』大阪府文化財センター
大阪府文化財調査研究センター 2010 『研究調査報告』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=大阪府文化財センター|title=研究調査報告|origdate=2010-03|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
ファイル
書名 研究調査報告
発行(管理)機関 大阪府文化財センター - 大阪府
有償頒布・配布ページ https://www.occh.or.jp/?s=book
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな けんきゅう ちょうさ ほうこく
副書名
巻次 7
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
大阪府文化財調査研究センター
発行機関
大阪府文化財センター
発行年月日 20100300
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Bulletin of the Osaka Center for Cutural Heritage
所収論文
タイトル 平成19年度(2007)研究助成事業報告 概要報告 古代寺院の伽藍配置からみた7世紀における国際関係の研究
英語タイトル
著者
奥村 茂輝
薮内 五百樹
ページ範囲 181 - 182
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂輝|last=奥村|first2=五百樹|last2=薮内|contribution=平成19年度(2007)研究助成事業報告 概要報告 古代寺院の伽藍配置からみた7世紀における国際関係の研究|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成19年度(2007)研究助成事業報告 研究調査報告 わが国古代における双塔式伽藍配置採用の背景 北河内における双塔式寺院を手がかりとして
英語タイトル
著者
奥村 茂輝
薮内 五百樹
ページ範囲 191 - 206
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂輝|last=奥村|first2=五百樹|last2=薮内|contribution=平成19年度(2007)研究助成事業報告 研究調査報告 わが国古代における双塔式伽藍配置採用の背景 北河内における双塔式寺院を手がかりとして|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 近畿地方における滑石製品の生産とその使用
英語タイトル
著者
広瀬 時習
福田 由里子
ページ範囲 10 - 11
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=時習|last=広瀬|first2=由里子|last2=福田|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 近畿地方における滑石製品の生産とその使用|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 近畿地方の集落遺跡を中心とした生産と消費
英語タイトル
著者
広瀬 時習
福田 由里子
ページ範囲 123 - 135
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=時習|last=広瀬|first2=由里子|last2=福田|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 近畿地方の集落遺跡を中心とした生産と消費|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 織機に関する歴史的研究 織機の導入と変遷
英語タイトル
著者
黒須 亜希子
ページ範囲 7 - 8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亜希子|last=黒須|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 織機に関する歴史的研究 織機の導入と変遷|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 織機に関する歴史的研究 織機の導入と変遷を中心として
英語タイトル
著者
黒須 亜希子
ページ範囲 75 - 100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亜希子|last=黒須|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 織機に関する歴史的研究 織機の導入と変遷を中心として|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成19年度(2007)研究助成事業報告 概要報告 近世堺の貿易品の研究
英語タイトル
著者
三木 弘
渡辺 晴香
赤松 和佳
ページ範囲 187 - 187
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘|last=三木|first2=晴香|last2=渡辺|first3=和佳|last3=赤松|contribution=平成19年度(2007)研究助成事業報告 概要報告 近世堺の貿易品の研究|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成19年度(2007)研究助成事業報告 研究調査報告 近世堺の貿易品の研究
英語タイトル
著者
三木 弘
渡辺 晴香
赤松 和佳
ページ範囲 255 - 283
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘|last=三木|first2=晴香|last2=渡辺|first3=和佳|last3=赤松|contribution=平成19年度(2007)研究助成事業報告 研究調査報告 近世堺の貿易品の研究|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 日本と韓国における出土漆器に関する保存科学的研究
英語タイトル
著者
山口 誠治
ページ範囲 14 - 14
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠治|last=山口|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 日本と韓国における出土漆器に関する保存科学的研究|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 日本と韓国における出土漆器に関する保存科学的研究
英語タイトル
著者
山口 誠治
ページ範囲 161 - 176
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠治|last=山口|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 日本と韓国における出土漆器に関する保存科学的研究|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 弥生拠点集落・西ノ辻遺跡の再検討
英語タイトル
著者
秋山 浩三
大木 要
ページ範囲 17 - 73
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩三|last=秋山|first2=要|last2=大木|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 弥生拠点集落・西ノ辻遺跡の再検討|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 弥生拠点集落・西ノ辻遺跡の再検討
英語タイトル
著者
秋山 浩三
ページ範囲 5 - 6
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩三|last=秋山|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 弥生拠点集落・西ノ辻遺跡の再検討|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 斎藤彦松の梵字信仰研究の総括にむけて
英語タイトル
著者
小林 義孝
ページ範囲 9 - 9
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義孝|last=小林|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 斎藤彦松の梵字信仰研究の総括にむけて|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 斎藤梵字学の位置 斎藤彦松著『悉曇要軌』の到達点
英語タイトル
著者
小林 義孝
ページ範囲 101 - 122
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義孝|last=小林|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 斎藤梵字学の位置 斎藤彦松著『悉曇要軌』の到達点|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 弥生時代における城塞的集落の動向
英語タイトル
著者
森井 貞雄
ページ範囲 12 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貞雄|last=森井|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 弥生時代における城塞的集落の動向|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 弥生時代における城塞的集落の動向
英語タイトル
著者
森井 貞雄
ページ範囲 137 - 140
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貞雄|last=森井|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 弥生時代における城塞的集落の動向|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 初期須恵器器台の研究
英語タイトル
著者
森本 徹
ページ範囲 13 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹|last=森本|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 初期須恵器器台の研究|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 初期須恵器器台の系譜
英語タイトル
著者
森本 徹
ページ範囲 141 - 159
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹|last=森本|contribution=平成18年度(2006)研究助成事業報告 概要報告 初期須恵器器台の系譜|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成19年度(2007)研究助成事業報告 概要報告 大田井産チャート流通と大坂近世都市
英語タイトル
著者
船築 紀子
ページ範囲 185 - 186
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紀子|last=船築|contribution=平成19年度(2007)研究助成事業報告 概要報告 大田井産チャート流通と大坂近世都市|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成19年度(2007)研究助成事業報告 研究調査報告 大田井産チャートの流通と大坂近世都市
英語タイトル
著者
船築 紀子
ページ範囲 223 - 254
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紀子|last=船築|contribution=平成19年度(2007)研究助成事業報告 研究調査報告 大田井産チャートの流通と大坂近世都市|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成19年度(2007)研究助成事業報告 概要報告 古代日本列島北部における地域間交流 7から12世紀の擦文土器研究をもとに
英語タイトル
著者
塚本 浩司
ページ範囲 183 - 184
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩司|last=塚本|contribution=平成19年度(2007)研究助成事業報告 概要報告 古代日本列島北部における地域間交流 7から12世紀の擦文土器研究をもとに|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成19年度(2007)研究助成事業報告 研究調査報告 東北北部の10・11世紀の土器様相 日本海側と太平洋側の比較
英語タイトル
著者
塚本 浩司
ページ範囲 207 - 222
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩司|last=塚本|contribution=平成19年度(2007)研究助成事業報告 研究調査報告 東北北部の10・11世紀の土器様相 日本海側と太平洋側の比較|title=研究調査報告|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124852|ncid=AA12165954|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 53
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力