静岡県史研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/124060
|
引用表記 |
静岡県教育委員会文化課県史編さん室 1988 『静岡県史研究』静岡県
|
静岡県教育委員会文化課県史編さん室 1988 『静岡県史研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=静岡県|title=静岡県史研究|origdate=1988-03-31|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
静岡県史研究 |
発行(管理)機関 |
静岡県埋蔵文化財センター
- 静岡県
|
書名かな |
しずおか けんし けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
4 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
静岡県教育委員会文化課県史編さん室
|
発行機関 |
静岡県
|
発行年月日 |
19880331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
相模湾西海岸の鹿島踊 その諸相と宗教的機能 |
英語タイトル |
|
著者 |
吉川 祐子
|
ページ範囲 |
35 - 83
|
NAID |
|
都道府県 |
茨城県
神奈川県
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
無形文化財
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
|
テーマ |
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=祐子|last=吉川|contribution=相模湾西海岸の鹿島踊 その諸相と宗教的機能|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
市町村史編さん事業の紹介 |
英語タイトル |
|
著者 |
宮本 達希
徳橋 伸一
|
ページ範囲 |
119 - 120
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=達希|last=宮本|first2=伸一|last2=徳橋|contribution=市町村史編さん事業の紹介|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大和王権と遠江・駿河・伊豆 日本武尊伝説の歴史的背景 |
英語タイトル |
|
著者 |
原 秀三郎
|
ページ範囲 |
84 - 100
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
奈良県
|
時代 |
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
|
文化財種別 |
書籍典籍
歴史資料
考古資料
無形文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
文献史学
民俗学
その他
|
テーマ |
制度・政治
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀三郎|last=原|contribution=大和王権と遠江・駿河・伊豆 日本武尊伝説の歴史的背景|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
明治維新と静岡県 |
英語タイトル |
|
著者 |
原口 清
|
ページ範囲 |
101 - 115
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
明治
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
制度・政治
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清|last=原口|contribution=明治維新と静岡県|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
医療をめぐるひとびとの交流 18・9世紀駿遠地方における |
英語タイトル |
|
著者 |
塚本 学
|
ページ範囲 |
20 - 34
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
江戸
明治
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=学|last=塚本|contribution=医療をめぐるひとびとの交流 18・9世紀駿遠地方における|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
稲作農耕の系譜 弥生時代の水田址をめぐって |
英語タイトル |
|
著者 |
田辺 昭三
|
ページ範囲 |
1 - 7
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
田畑
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
文化系統
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昭三|last=田辺|contribution=稲作農耕の系譜 弥生時代の水田址をめぐって|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
頼朝転生譚の生成 唱導説話形成の一齣 |
英語タイトル |
|
著者 |
湯之上 隆
|
ページ範囲 |
8 - 19
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
歴史資料
無形文化財
その他
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
民俗学
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆|last=湯之上|contribution=頼朝転生譚の生成 唱導説話形成の一齣|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
口絵 伊東市初津春日神社の鹿島踊(解説) |
英語タイトル |
|
著者 |
静岡県教育委員会
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 本文外1p+図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=静岡県教育委員会|contribution=口絵 伊東市初津春日神社の鹿島踊(解説)|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
各種委員会等の活動報告 |
英語タイトル |
|
著者 |
静岡県教育委員会
|
ページ範囲 |
121 - 123
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=静岡県教育委員会|contribution=各種委員会等の活動報告|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
各部会の活動報告 |
英語タイトル |
|
著者 |
静岡県教育委員会
|
ページ範囲 |
124 - 129
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=静岡県教育委員会|contribution=各部会の活動報告|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
県史編さん室日誌 昭和62年2月1日から昭和62年11月30日まで |
英語タイトル |
|
著者 |
静岡県教育委員会
|
ページ範囲 |
130 - 140
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
エッセイ
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=静岡県教育委員会|contribution=県史編さん室日誌 昭和62年2月1日から昭和62年11月30日まで|title=静岡県史研究|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124060|ncid=AN10099114|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 135
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力