奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

情報考古学

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/123198
引用表記 日本情報考古学会 2001 『情報考古学』日本情報考古学会
日本情報考古学会 2001 『情報考古学』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=日本情報考古学会|title=情報考古学|origdate=2001-03-10|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
ファイル
書名 情報考古学
発行(管理)機関 その他(奈良県) - 奈良県
書名かな じょうほう こうこがく
副書名 日本情報考古学会誌
巻次 6-2
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
日本情報考古学会
発行機関
日本情報考古学会
発行年月日 20010310
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Journal of computer archaeology
所収論文
タイトル 地理情報システムを用いた遺跡集落ブロックの形成と最適交流経路の推定 北奥羽地方の縄文時代中期遺跡分布に関して
英語タイトル
著者
千葉 史
貝森 和美
横山 隆三
菊池 強一
ページ範囲 1 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=史|last=千葉|first2=和美|last2=貝森|first3=隆三|last3=横山|first4=強一|last4=菊池|contribution=地理情報システムを用いた遺跡集落ブロックの形成と最適交流経路の推定 北奥羽地方の縄文時代中期遺跡分布に関して|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学情報のデータモデルとその実装
英語タイトル
著者
三宮 健
岡安 光彦
吉川 正俊
植村 俊亮
ページ範囲 11 - 18
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=三宮|first2=光彦|last2=岡安|first3=正俊|last3=吉川|first4=俊亮|last4=植村|contribution=考古学情報のデータモデルとその実装|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル バーチャルミュージアム構築法に関する基礎研究
英語タイトル
著者
貝原 俊也
長山 雅一
犬賀 勝利
ページ範囲 19 - 28
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊也|last=貝原|first2=雅一|last2=長山|first3=勝利|last3=犬賀|contribution=バーチャルミュージアム構築法に関する基礎研究|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 青銅器中の微量成分と製錬法
英語タイトル
著者
新井 宏
ページ範囲 29 - 37
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏|last=新井|contribution=青銅器中の微量成分と製錬法|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第12報) 埼玉、群馬両県内の埴輪窯群間の相互識別
英語タイトル
著者
三辻 利一
山崎 武
新井 端.
山川 俊一郎
ページ範囲 38 - 54
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=利一|last=三辻|first2=武|last2=山崎|first3=端.|last3=新井|first4=俊一郎|last4=山川|contribution=統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第12報) 埼玉、群馬両県内の埴輪窯群間の相互識別|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 砂川期のナイフ形石器について
英語タイトル
著者
三瓶 裕司
ページ範囲 55 - 56
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕司|last=三瓶|contribution=日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 砂川期のナイフ形石器について|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 地理情報システムを用いた交流経路の推定(第1報) 北奥羽地方の縄文時代中期遺跡分布と地形の関係
英語タイトル
著者
千葉 史
貝森 和美
横山 隆三
ページ範囲 56 - 56
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=史|last=千葉|first2=和美|last2=貝森|first3=隆三|last3=横山|contribution=日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 地理情報システムを用いた交流経路の推定(第1報) 北奥羽地方の縄文時代中期遺跡分布と地形の関係|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 有限要素尺度法による頭蓋の三次元的変異の分析
英語タイトル
著者
溝口 優司
ページ範囲 56 - 56
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=優司|last=溝口|contribution=日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 有限要素尺度法による頭蓋の三次元的変異の分析|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 大型前方後円墳の計測値に含まれる誤差について
英語タイトル
著者
西村 淳
ページ範囲 57 - 57
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=淳|last=西村|contribution=日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 大型前方後円墳の計測値に含まれる誤差について|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 前方後円墳から考察する大和中央政権と東国地方政権との構造的関連(10) 前期古墳(3・4世紀IからIII)の再考察
英語タイトル
著者
植木 武
大塚 初重
梅沢 重昭
岸野 洋久
村上 征勝
ページ範囲 57 - 57
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武|last=植木|first2=初重|last2=大塚|first3=重昭|last3=梅沢|first4=洋久|last4=岸野|first5=征勝|last5=村上|contribution=日本情報考古学会第10回大会「発表要旨」 前方後円墳から考察する大和中央政権と東国地方政権との構造的関連(10) 前期古墳(3・4世紀IからIII)の再考察|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編集後記
英語タイトル
著者
日本情報考古学会
ページ範囲 62 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=日本情報考古学会|contribution=編集後記|title=情報考古学|date=2001-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123198|ncid=AA11254163|volume=6-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 27
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力