奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

埼玉県立史跡の博物館紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/120416
引用表記 埼玉県立さきたま史跡の博物館 2010 『埼玉県立史跡の博物館紀要』埼玉県立さきたま史跡の博物館他
埼玉県立さきたま史跡の博物館 2010 『埼玉県立史跡の博物館紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=埼玉県立さきたま史跡の博物館|first2=|last2=埼玉県立嵐山史跡の博物館|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|origdate=2010-03-10|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
ファイル
書名 埼玉県立史跡の博物館紀要
発行(管理)機関 埼玉県教育局 - 埼玉県
書名かな さいたま けんりつ しせき の はくぶつかん きよう
副書名
巻次 4
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
埼玉県立さきたま史跡の博物館
発行機関
埼玉県立さきたま史跡の博物館
埼玉県立嵐山史跡の博物館
発行年月日 20100310
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 史跡整備と考古学1 埼玉古墳群の整備が目指すもの
英語タイトル
著者
井上 尚明
ページ範囲 51 - 60
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚明|last=井上|contribution=史跡整備と考古学1 埼玉古墳群の整備が目指すもの|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 出土板碑からみた製作工程の復元
英語タイトル
著者
加藤 光男
ページ範囲 85 - 98
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=光男|last=加藤|contribution=出土板碑からみた製作工程の復元|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 埼玉県内における宝篋印塔・五輪塔の特徴と分布域
英語タイトル
著者
栗岡 真理子
ページ範囲 99 - 108
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真理子|last=栗岡|contribution=埼玉県内における宝篋印塔・五輪塔の特徴と分布域|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 財貨としての「儀礼的交換用石斧」 ニューギニア島ダニ族のJe Stonesについて
英語タイトル
著者
栗島 義明
ページ範囲 61 - 84
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義明|last=栗島|contribution=財貨としての「儀礼的交換用石斧」 ニューギニア島ダニ族のJe Stonesについて|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 奥の山古墳の地中レーダー探査実験について
英語タイトル
著者
佐藤 源之
渡辺 学
井上 尚明
ページ範囲 41 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=源之|last=佐藤|first2=学|last2=渡辺|first3=尚明|last3=井上|contribution=奥の山古墳の地中レーダー探査実験について|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成21年度企画展「秩父平氏畠山重忠とその時代」の試みについて
英語タイトル
著者
若松 良一
ページ範囲 111 - 126
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良一|last=若松|contribution=平成21年度企画展「秩父平氏畠山重忠とその時代」の試みについて|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 埼玉古墳群周辺の範囲確認調査
英語タイトル
著者
西口 正純
佐藤 康二
ページ範囲 33 - 40
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正純|last=西口|first2=康二|last2=佐藤|contribution=埼玉古墳群周辺の範囲確認調査|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 埼玉丸墓山古墳と大里甲山古墳 武蔵国造家内紛と大型円墳
英語タイトル
著者
中村 倉司
ページ範囲 1 - 17
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=倉司|last=中村|contribution=埼玉丸墓山古墳と大里甲山古墳 武蔵国造家内紛と大型円墳|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル はじめに
英語タイトル
著者
藤野 龍宏
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=龍宏|last=藤野|contribution=はじめに|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル さきたま思い出写真館1
英語タイトル
著者
堀内 紀明
ページ範囲 18 - 18
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紀明|last=堀内|contribution=さきたま思い出写真館1|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル さきたま思い出写真館2
英語タイトル
著者
堀内 紀明
ページ範囲 32 - 32
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紀明|last=堀内|contribution=さきたま思い出写真館2|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル さきたま思い出写真館3
英語タイトル
著者
堀内 紀明
ページ範囲 50 - 50
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紀明|last=堀内|contribution=さきたま思い出写真館3|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル サキタマ王権論へのプレリュード 埼玉稲荷山古墳と高崎市八幡観音塚古墳の関係性をめぐって
英語タイトル
著者
利根川 章彦
ページ範囲 19 - 31
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章彦|last=利根川|contribution=サキタマ王権論へのプレリュード 埼玉稲荷山古墳と高崎市八幡観音塚古墳の関係性をめぐって|title=埼玉県立史跡の博物館紀要|date=2010-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120416|ncid=AA12344352|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 152
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力