古文化談叢
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/119894
|
引用表記 |
九州古文化研究会 2016 『古文化談叢』九州古文化研究会
|
九州古文化研究会 2016 『古文化談叢』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=九州古文化研究会|title=古文化談叢|origdate=2016-01-27|date=2016-01-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119894|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=75}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
古文化談叢 |
発行(管理)機関 |
その他(福岡県)
- 福岡県
|
書名かな |
こぶんか だんそう |
副書名 |
|
巻次 |
75 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
九州古文化研究会
|
発行機関 |
九州古文化研究会
|
発行年月日 |
20160127 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
彦崎K1式土器の型式学的研究 |
英語タイトル |
|
著者 |
幸泉 満夫
|
ページ範囲 |
1 - 74
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=満夫|last=幸泉|contribution=彦崎K1式土器の型式学的研究|title=古文化談叢|date=2016-01-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119894|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=75}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
山陰地方縄文前期・西川津式の展開 押引き・刺突文土器を中心とした分析 |
英語タイトル |
|
著者 |
柳浦 俊一
|
ページ範囲 |
75 - 95
|
NAID |
|
都道府県 |
鳥取県
島根県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=俊一|last=柳浦|contribution=山陰地方縄文前期・西川津式の展開 押引き・刺突文土器を中心とした分析|title=古文化談叢|date=2016-01-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119894|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=75}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文時代後期中葉土器群の基礎的研究 西日本広域土器編年案の提示 |
英語タイトル |
|
著者 |
福永 将大
|
ページ範囲 |
97 - 131
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=将大|last=福永|contribution=縄文時代後期中葉土器群の基礎的研究 西日本広域土器編年案の提示|title=古文化談叢|date=2016-01-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119894|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=75}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
山口県佐波川流域の弥生集落 |
英語タイトル |
|
著者 |
田畑 直彦
|
ページ範囲 |
133 - 183
|
NAID |
|
都道府県 |
山口県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=直彦|last=田畑|contribution=山口県佐波川流域の弥生集落|title=古文化談叢|date=2016-01-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119894|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=75}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
天井に棟木状陽刻のある横穴墓 大分市岡下横穴墓群 |
英語タイトル |
|
著者 |
高坂 孟承
|
ページ範囲 |
185 - 192
|
NAID |
|
都道府県 |
大分県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孟承|last=高坂|contribution=天井に棟木状陽刻のある横穴墓 大分市岡下横穴墓群|title=古文化談叢|date=2016-01-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119894|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=75}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大宰府都城I期軒丸瓦考 |
英語タイトル |
|
著者 |
小田 富士雄
|
ページ範囲 |
193 - 209
|
NAID |
|
都道府県 |
福岡県
|
時代 |
飛鳥白鳳
奈良
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
官衙
|
遺物(材質分類) |
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=大宰府都城I期軒丸瓦考|title=古文化談叢|date=2016-01-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119894|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=75}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
京都平野における古代の諸問題 |
英語タイトル |
|
著者 |
日野 尚志
|
ページ範囲 |
211 - 229
|
NAID |
|
都道府県 |
福岡県
|
時代 |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=尚志|last=日野|contribution=京都平野における古代の諸問題|title=古文化談叢|date=2016-01-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119894|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=75}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 177
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力