古文化談叢
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/119881
|
引用表記 |
九州古文化研究会 2010 『古文化談叢』九州古文化研究会
|
九州古文化研究会 2010 『古文化談叢』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=九州古文化研究会|title=古文化談叢|origdate=2010-10-28|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
古文化談叢 |
発行(管理)機関 |
その他(福岡県)
- 福岡県
|
書名かな |
こぶんか だんそう |
副書名 |
|
巻次 |
65 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
九州古文化研究会
|
発行機関 |
九州古文化研究会
|
発行年月日 |
20101028 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
韓半島南部終末期櫛文土器と縄文土器の年代的併行関係 韓国・東三洞貝塚出土の縄文土器を中心に |
英語タイトル |
|
著者 |
岡田 憲一
河 仁秀
|
ページ範囲 |
21 - 40
|
NAID |
|
都道府県 |
アジア州(日本除く)
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=憲一|last=岡田|first2=仁秀|last2=河|contribution=韓半島南部終末期櫛文土器と縄文土器の年代的併行関係 韓国・東三洞貝塚出土の縄文土器を中心に|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
船団か、追葬刻か 数多く線刻された船の検討 |
英語タイトル |
|
著者 |
高木 恭二
士野 雄貴
|
ページ範囲 |
75 - 87
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恭二|last=高木|first2=雄貴|last2=士野|contribution=船団か、追葬刻か 数多く線刻された船の検討|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
周防地域の須恵器編年のゆくえ |
英語タイトル |
|
著者 |
佐藤 浩司
|
ページ範囲 |
89 - 111
|
NAID |
|
都道府県 |
山口県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩司|last=佐藤|contribution=周防地域の須恵器編年のゆくえ|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
中世小倉津の鋳物師 |
英語タイトル |
|
著者 |
柴尾 俊介
|
ページ範囲 |
127 - 143
|
NAID |
|
都道府県 |
山口県
福岡県
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
金属器
|
学問種別 |
|
テーマ |
技法・技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=俊介|last=柴尾|contribution=中世小倉津の鋳物師|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古墳時代の北部九州における土器副葬儀礼の出現 |
英語タイトル |
|
著者 |
重藤 輝行
|
ページ範囲 |
41 - 58
|
NAID |
|
都道府県 |
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=輝行|last=重藤|contribution=古墳時代の北部九州における土器副葬儀礼の出現|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
『古文化談叢』発刊35周年記念誌の発刊にあたって |
英語タイトル |
|
著者 |
小田 富士雄
|
ページ範囲 |
1 - 1
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=『古文化談叢』発刊35周年記念誌の発刊にあたって|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
小田富士雄著作目録(2004年から2010年) |
英語タイトル |
|
著者 |
小田 富士雄
|
ページ範囲 |
3 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=小田富士雄著作目録(2004年から2010年)|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
都城制と「大寺」 |
英語タイトル |
|
著者 |
小田 富士雄
|
ページ範囲 |
7 - 19
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
制度・政治
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=都城制と「大寺」|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
尹武炳先生のご逝去を悼む |
英語タイトル |
|
著者 |
小田 富士雄
|
ページ範囲 |
211 - 213
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=尹武炳先生のご逝去を悼む|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
高霊 池山洞44号墳における墳丘祭祀の復元とその特質 |
英語タイトル |
|
著者 |
松永 悦枝
|
ページ範囲 |
175 - 196
|
NAID |
|
都道府県 |
アジア州(日本除く)
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
祭祀
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
保存修復
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=悦枝|last=松永|contribution=高霊 池山洞44号墳における墳丘祭祀の復元とその特質|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
中国浙江省象山県の明代の船 |
英語タイトル |
|
著者 |
辻尾 栄市
|
ページ範囲 |
197 - 209
|
NAID |
|
都道府県 |
アジア州(日本除く)
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=栄市|last=辻尾|contribution=中国浙江省象山県の明代の船|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
始祖墓としての古墳 |
英語タイトル |
|
著者 |
土生田 純之
|
ページ範囲 |
59 - 73
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=純之|last=土生田|contribution=始祖墓としての古墳|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
韓国・金海亀山洞遺跡A1地区の弥生系土器をめぐる諸問題 |
英語タイトル |
|
著者 |
武末 純一
|
ページ範囲 |
145 - 173
|
NAID |
|
都道府県 |
アジア州(日本除く)
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=純一|last=武末|contribution=韓国・金海亀山洞遺跡A1地区の弥生系土器をめぐる諸問題|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古代山城石積考 大野城跡百間石垣の復元・修理から |
英語タイトル |
|
著者 |
平尾 和久
|
ページ範囲 |
113 - 126
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
保存修復
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和久|last=平尾|contribution=古代山城石積考 大野城跡百間石垣の復元・修理から|title=古文化談叢|date=2010-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119881|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=65}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 322
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力