古文化談叢
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/119835
|
引用表記 |
九州古文化研究会 1991 『古文化談叢』九州古文化研究会
|
九州古文化研究会 1991 『古文化談叢』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=九州古文化研究会|title=古文化談叢|origdate=1991-03-01|date=1991-03-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119835|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=24}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
古文化談叢 |
発行(管理)機関 |
その他(福岡県)
- 福岡県
|
書名かな |
こぶんか だんそう |
副書名 |
|
巻次 |
24 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
九州古文化研究会
|
発行機関 |
九州古文化研究会
|
発行年月日 |
19910301 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
日本における階級社会形成に関する学説史的検討序説 |
英語タイトル |
|
著者 |
岩永 省三
|
ページ範囲 |
135 - 168
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
制度・政治
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=省三|last=岩永|contribution=日本における階級社会形成に関する学説史的検討序説|title=古文化談叢|date=1991-03-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119835|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=24}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
山口県弥生時代袋状土坑の諸問題 |
英語タイトル |
|
著者 |
山本 一朗
|
ページ範囲 |
169 - 189
|
NAID |
|
都道府県 |
山口県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
散布地
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一朗|last=山本|contribution=山口県弥生時代袋状土坑の諸問題|title=古文化談叢|date=1991-03-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119835|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=24}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
須恵器文化の形成と日韓交渉・総説編 西日本初期須恵器の成立をめぐって |
英語タイトル |
|
著者 |
小田 富士雄
|
ページ範囲 |
1 - 92
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
制度・政治
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=須恵器文化の形成と日韓交渉・総説編 西日本初期須恵器の成立をめぐって|title=古文化談叢|date=1991-03-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119835|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=24}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
宇木汲田出土環頭銅舌考 |
英語タイトル |
|
著者 |
小田 富士雄
|
ページ範囲 |
191 - 197
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
縄文
弥生
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
金属器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=宇木汲田出土環頭銅舌考|title=古文化談叢|date=1991-03-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119835|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=24}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
仿製鏡再考 |
英語タイトル |
|
著者 |
川西 宏幸
|
ページ範囲 |
93 - 109
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
金属器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=宏幸|last=川西|contribution=仿製鏡再考|title=古文化談叢|date=1991-03-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119835|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=24}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
吉備地方の竪穴式石室石材の原産地推定 |
英語タイトル |
|
著者 |
白石 純
|
ページ範囲 |
111 - 134
|
NAID |
|
都道府県 |
兵庫県
岡山県
広島県
香川県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=純|last=白石|contribution=吉備地方の竪穴式石室石材の原産地推定|title=古文化談叢|date=1991-03-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119835|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=24}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
山城・王城・泗沘都城 |
英語タイトル |
|
著者 |
尹 武炳
島津 義昭
|
ページ範囲 |
199 - 206
|
NAID |
|
都道府県 |
アジア州(日本除く)
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=武炳|last=尹|first2=義昭|last2=島津|contribution=山城・王城・泗沘都城|title=古文化談叢|date=1991-03-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119835|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=24}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
尹 武炳;著/島津 義昭;訳 |
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 455
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力