奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39751 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132282 件
( 前年度比 + 1003 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119925 件
( 前年度比 + 864 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1129 件
( 前年度比 + 77 件 )
※過去開催分含む

季刊考古学

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/117928
引用表記 雄山閣 2014 『季刊考古学』雄山閣
雄山閣 2014 『季刊考古学』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=雄山閣|title=季刊考古学|origdate=2014-08-01|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
ファイル
書名 季刊考古学
発行(管理)機関 その他(東京都) - 東京都
書名かな きかん こうこがく
副書名
巻次 128
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
雄山閣
発行機関
雄山閣
発行年月日 20140801
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Quarterly the archaeology
所収論文
タイトル 編集室より
英語タイトル
著者
桑門 智亜紀
ページ範囲 114 - 114
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智亜紀|last=桑門|contribution=編集室より|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 歴史考古学における水産資源の研究
英語タイトル
著者
谷口 栄
山﨑 健
丸山 真史
ページ範囲 14 - 16
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=栄|last=谷口|first2=健|last2=山﨑|first3=真史|last3=丸山|contribution=歴史考古学における水産資源の研究|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の獲得と生産 歴史時代の貝塚
英語タイトル
著者
釼持 輝久
ページ範囲 5 - 19 , pp.5,17-19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=輝久|last=釼持|contribution=水産資源の獲得と生産 歴史時代の貝塚|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の獲得と生産 土錘を用いた漁撈
英語タイトル
著者
種石 悠
ページ範囲 20 - 22
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=悠|last=種石|contribution=水産資源の獲得と生産 土錘を用いた漁撈|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の獲得と生産 遺物による網漁具の復元
英語タイトル
著者
真鍋 篤行
ページ範囲 23 - 27
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=篤行|last=真鍋|contribution=水産資源の獲得と生産 遺物による網漁具の復元|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の獲得と生産 霞ヶ浦周辺の塩生産 常陸国における塩づくりの歴史的概観
英語タイトル
著者
川又 清明
ページ範囲 7 - 30 , pp.7,28-30
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清明|last=川又|contribution=水産資源の獲得と生産 霞ヶ浦周辺の塩生産 常陸国における塩づくりの歴史的概観|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の獲得と生産 水産資源と漁撈民 『出雲国風土記』と考古資料
英語タイトル
著者
内田 律雄
ページ範囲 31 - 33
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=律雄|last=内田|contribution=水産資源の獲得と生産 水産資源と漁撈民 『出雲国風土記』と考古資料|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の獲得と生産 湖沼(琵琶湖)の漁撈
英語タイトル
著者
大沼 芳幸
ページ範囲 6 - 36 , pp.6,34-36
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=芳幸|last=大沼|contribution=水産資源の獲得と生産 湖沼(琵琶湖)の漁撈|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 焼塩壺
英語タイトル
著者
小川 望
ページ範囲 37 - 39
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=望|last=小川|contribution=水産資源の流通と利用 焼塩壺|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 江戸の剥き身貝
英語タイトル
著者
黒住 耐二
ページ範囲 40 - 42
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=耐二|last=黒住|contribution=水産資源の流通と利用 江戸の剥き身貝|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 内陸における海産物流通 甲州の魚食文化
英語タイトル
著者
植月 学
ページ範囲 43 - 46
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=学|last=植月|contribution=水産資源の流通と利用 内陸における海産物流通 甲州の魚食文化|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 同位体分析からみた水産資源の流通
英語タイトル
著者
石丸 恵利子
ページ範囲 47 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵利子|last=石丸|contribution=水産資源の流通と利用 同位体分析からみた水産資源の流通|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 埋没牡蠣殻の採取と利用
英語タイトル
著者
川西 直樹
ページ範囲 12 - 52 , pp.12,50-52
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直樹|last=川西|contribution=水産資源の流通と利用 埋没牡蠣殻の採取と利用|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 『青べか物語』と貝塚
英語タイトル
著者
尾上 一明
ページ範囲 53 - 55
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一明|last=尾上|contribution=水産資源の流通と利用 『青べか物語』と貝塚|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 近現代の貝釦
英語タイトル
著者
山﨑 健
ページ範囲 8 - 59 , pp.8,56-59
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=山﨑|contribution=水産資源の流通と利用 近現代の貝釦|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 鎌倉・江戸の水産資源
英語タイトル
著者
樋泉 岳二
ページ範囲 60 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=岳二|last=樋泉|contribution=水産資源の流通と利用 鎌倉・江戸の水産資源|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 上方およびその周辺の水産資源
英語タイトル
著者
池田 研
丸山 真史
ページ範囲 9 - 66 , pp.9,63-66
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=研|last=池田|first2=真史|last2=丸山|contribution=水産資源の流通と利用 上方およびその周辺の水産資源|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 博多遺跡群出土の水産資源 小型鯨類を中心に
英語タイトル
著者
屋山 洋
ページ範囲 67 - 69
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋|last=屋山|contribution=水産資源の流通と利用 博多遺跡群出土の水産資源 小型鯨類を中心に|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 解体痕跡からみた魚類の調理
英語タイトル
著者
岡嶋 隆司
ページ範囲 70 - 73
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆司|last=岡嶋|contribution=水産資源の流通と利用 解体痕跡からみた魚類の調理|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 古人骨の同位体からみた海産物消費
英語タイトル
著者
日下 宗一郎
ページ範囲 74 - 76
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宗一郎|last=日下|contribution=水産資源の流通と利用 古人骨の同位体からみた海産物消費|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 水産資源の流通と利用 中世最大の宴を再現する
英語タイトル
著者
北島 大輔
ページ範囲 10 - 79 , pp.10,77-79
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=大輔|last=北島|contribution=水産資源の流通と利用 中世最大の宴を再現する|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 歴史情報から探る水産資源 出土文字資料から見た水産資源
英語タイトル
著者
桑田 訓也
ページ範囲 11 - 82 , pp.11,80-82
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=訓也|last=桑田|contribution=歴史情報から探る水産資源 出土文字資料から見た水産資源|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 歴史情報から探る水産資源 『風土記』『万葉集』世界にみる水産資源
英語タイトル
著者
関 和彦
ページ範囲 83 - 85
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和彦|last=関|contribution=歴史情報から探る水産資源 『風土記』『万葉集』世界にみる水産資源|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 歴史情報から探る水産資源 絵巻物に描かれた水産資源と生業風景
英語タイトル
著者
鈴木 哲雄
ページ範囲 86 - 88
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲雄|last=鈴木|contribution=歴史情報から探る水産資源 絵巻物に描かれた水産資源と生業風景|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 歴史情報から探る水産資源 『吾妻鏡』に記された水産資源を探る
英語タイトル
著者
谷口 栄
ページ範囲 89 - 92
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=栄|last=谷口|contribution=歴史情報から探る水産資源 『吾妻鏡』に記された水産資源を探る|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文前期の低湿地性貝塚と埋葬人骨 富山県富山市小竹貝塚
英語タイトル
著者
町田 賢一
ページ範囲 93 - 98 , pp.93-94,97-98
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=賢一|last=町田|contribution=縄文前期の低湿地性貝塚と埋葬人骨 富山県富山市小竹貝塚|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中世鎌倉の竪穴建物群と鎧 神奈川県鎌倉市下馬周辺遺跡
英語タイトル
著者
松葉 崇
ページ範囲 95 - 100 , pp.95-96,99-100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=崇|last=松葉|contribution=中世鎌倉の竪穴建物群と鎧 神奈川県鎌倉市下馬周辺遺跡|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 書評 土生田純之編 事典 墓の考古学
英語タイトル
著者
白石 太一郎
ページ範囲 101 - 101
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=太一郎|last=白石|contribution=書評 土生田純之編 事典 墓の考古学|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 書評 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館編 海でつながる倭と中国 邪馬台国の周辺世界
英語タイトル
著者
清家 章
ページ範囲 102 - 102
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章|last=清家|contribution=書評 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館編 海でつながる倭と中国 邪馬台国の周辺世界|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 書評 福田友之著 津軽海峡域の先史文化研究
英語タイトル
著者
越田 賢一郎
ページ範囲 103 - 103
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=賢一郎|last=越田|contribution=書評 福田友之著 津軽海峡域の先史文化研究|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 書評 工藤雄一郎/国立歴史民俗博物館編 ここまでわかった! 縄文人の植物利用
英語タイトル
著者
中山 誠二
ページ範囲 104 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠二|last=中山|contribution=書評 工藤雄一郎/国立歴史民俗博物館編 ここまでわかった! 縄文人の植物利用|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 書評 坂誥秀一・松原典明編 別冊季刊考古学20号 近世大名墓の世界
英語タイトル
著者
岩淵 令治
ページ範囲 105 - 105
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=令治|last=岩淵|contribution=書評 坂誥秀一・松原典明編 別冊季刊考古学20号 近世大名墓の世界|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学界ニュース 九州地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 111 - 111
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=考古学界ニュース 九州地方|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学界ニュース 四国地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 111 - 111
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=考古学界ニュース 四国地方|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学界ニュース 近畿地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 111 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=考古学界ニュース 近畿地方|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学界ニュース 中部地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 112 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=考古学界ニュース 中部地方|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学界ニュース 関東地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 112 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=考古学界ニュース 関東地方|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学界ニュース 東北地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 112 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=考古学界ニュース 東北地方|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学界ニュース 学会・その他
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 112 - 113
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=考古学界ニュース 学会・その他|title=季刊考古学|date=2014-08-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117928|ncid=AN00156481|volume=128}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 74
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力