奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39766 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1015 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146934 件
( 前年度比 + 1557 件 )
現在の文化財論文件数
119950 件
( 前年度比 + 889 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1133 件
( 前年度比 + 81 件 )
※過去開催分含む

季刊考古学

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/117803
引用表記 雄山閣 1983 『季刊考古学』雄山閣
雄山閣 1983 『季刊考古学』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=雄山閣|title=季刊考古学|origdate=1983-05-01|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
ファイル
書名 季刊考古学
発行(管理)機関 その他(東京都) - 東京都
書名かな きかん こうこがく
副書名
巻次 3
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
雄山閣
発行機関
雄山閣
発行年月日 19830501
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Quarterly the archaeology
所収論文
タイトル 古墳築造技術者と労役者集団
英語タイトル
著者
遠藤 元男
ページ範囲 68 - 70
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=元男|last=遠藤|contribution=古墳築造技術者と労役者集団|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石棺の製作と石室の構築 巨石の切り出し技術
英語タイトル
著者
奥田 尚
ページ範囲 57 - 59
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚|last=奥田|contribution=石棺の製作と石室の構築 巨石の切り出し技術|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石棺の製作と石室の構築 石材の供給と石棺製作技術
英語タイトル
著者
間壁 忠彦
ページ範囲 45 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠彦|last=間壁|contribution=石棺の製作と石室の構築 石材の供給と石棺製作技術|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳築造の企画と設計 前方後円(方)墳の設計と尺度
英語タイトル
著者
宮川 徏
ページ範囲 22 - 27
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徏|last=宮川|contribution=古墳築造の企画と設計 前方後円(方)墳の設計と尺度|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 巨大古墳の築造技術 古墳築造に用いられた土木用具
英語タイトル
著者
堅田 直
ページ範囲 43 - 44
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直|last=堅田|contribution=巨大古墳の築造技術 古墳築造に用いられた土木用具|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳時代の畑址 群馬県渋川市有馬遺跡
英語タイトル
著者
佐藤 明人
友広 哲也
山口 逸弘
ページ範囲 83 - 84
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明人|last=佐藤|first2=哲也|last2=友広|first3=逸弘|last3=山口|contribution=古墳時代の畑址 群馬県渋川市有馬遺跡|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学と周辺科学 情報工学
英語タイトル
著者
小沢 一雅
ページ範囲 91 - 95
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一雅|last=小沢|contribution=考古学と周辺科学 情報工学|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石棺の製作と石室の構築 横穴墓構築の技術
英語タイトル
著者
小林 三郎
ページ範囲 54 - 56
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=三郎|last=小林|contribution=石棺の製作と石室の構築 横穴墓構築の技術|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 書評 加藤晋平・小林達雄・藤本強編 縄文文化の研究6 続縄文・南島文化
英語タイトル
著者
上野 佳也
ページ範囲 97 - 97
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=佳也|last=上野|contribution=書評 加藤晋平・小林達雄・藤本強編 縄文文化の研究6 続縄文・南島文化|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳時代前期の大村落 鳥取県羽合町長瀬高浜遺跡
英語タイトル
著者
清水 真一
ページ範囲 81 - 82
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真一|last=清水|contribution=古墳時代前期の大村落 鳥取県羽合町長瀬高浜遺跡|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳時代史 5世紀の変革
英語タイトル
著者
石野 博信
ページ範囲 85 - 90
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=博信|last=石野|contribution=古墳時代史 5世紀の変革|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳築造に動員された人の数と実態
英語タイトル
著者
川上 敏朗
ページ範囲 71 - 72
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏朗|last=川上|contribution=古墳築造に動員された人の数と実態|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 巨大古墳の築造技術 封土の積み方と葺石の敷き方
英語タイトル
著者
泉森 皎
ページ範囲 36 - 38
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=皎|last=泉森|contribution=巨大古墳の築造技術 封土の積み方と葺石の敷き方|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 巨大古墳の築造技術 構造工学からみた古墳の墳丘
英語タイトル
著者
相原 俊弘
ページ範囲 32 - 35
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊弘|last=相原|contribution=巨大古墳の築造技術 構造工学からみた古墳の墳丘|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳の築造と技術
英語タイトル
著者
大塚 初重
ページ範囲 14 - 17
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=初重|last=大塚|contribution=古墳の築造と技術|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 巨大古墳の築造技術 埴輪の製作と配列の方法
英語タイトル
著者
大塚 初重
ページ範囲 39 - 42
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=初重|last=大塚|contribution=巨大古墳の築造技術 埴輪の製作と配列の方法|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石棺の製作と石室の構築 未完の古墳 益田岩船と石宝殿
英語タイトル
著者
猪熊 兼勝
ページ範囲 66 - 67
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=兼勝|last=猪熊|contribution=石棺の製作と石室の構築 未完の古墳 益田岩船と石宝殿|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石棺の製作と石室の構築 横穴式石室構築の技術
英語タイトル
著者
梅沢 重昭
桜場 一寿
ページ範囲 49 - 53
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=重昭|last=梅沢|first2=一寿|last2=桜場|contribution=石棺の製作と石室の構築 横穴式石室構築の技術|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳築造にかかわる祭祀・儀礼
英語タイトル
著者
白石 太一郎
ページ範囲 73 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=太一郎|last=白石|contribution=古墳築造にかかわる祭祀・儀礼|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 学界動向 沖縄・九州地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 103 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=学界動向 沖縄・九州地方|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 学界動向 四国地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 104 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=学界動向 四国地方|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 学界動向 中国地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 104 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=学界動向 中国地方|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 学界動向 近畿地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 104 - 105
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=学界動向 近畿地方|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 学界動向 中部地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 105 - 106
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=学界動向 中部地方|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 学界動向 関東地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 106 - 106
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=学界動向 関東地方|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 学界動向 東北地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 106 - 106
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=学界動向 東北地方|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 学界動向 北海道地方
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 106 - 107
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=学界動向 北海道地方|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 学界動向 学会・研究会
英語タイトル
著者
編集部
ページ範囲 107 - 107
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=編集部|contribution=学界動向 学会・研究会|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石棺の製作と石室の構築 石材運搬の技術 近世城郭からみた道具を中心に
英語タイトル
著者
北垣 聡一郎
ページ範囲 59 - 61
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡一郎|last=北垣|contribution=石棺の製作と石室の構築 石材運搬の技術 近世城郭からみた道具を中心に|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 巨大古墳の築造技術 誉田山・大山古墳の特徴と土木技術上の分析
英語タイトル
著者
堀田 啓一
ページ範囲 28 - 31
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=啓一|last=堀田|contribution=巨大古墳の築造技術 誉田山・大山古墳の特徴と土木技術上の分析|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 書評 大塚初重・小林三郎編 古墳辞典
英語タイトル
著者
茂木 雅博
ページ範囲 96 - 96
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雅博|last=茂木|contribution=書評 大塚初重・小林三郎編 古墳辞典|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳築造の企画と設計 墓地の選定と墳形の選択
英語タイトル
著者
網干 善教
ページ範囲 18 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=善教|last=網干|contribution=古墳築造の企画と設計 墓地の選定と墳形の選択|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石棺の製作と石室の構築 建築学から見た横穴式石室
英語タイトル
著者
矢野 和之
ページ範囲 62 - 65
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和之|last=矢野|contribution=石棺の製作と石室の構築 建築学から見た横穴式石室|title=季刊考古学|date=1983-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117803|ncid=AN00156481|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 51
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力