奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39446 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 826 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1388 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

伊勢湾考古

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/116908
引用表記 知多古文化研究会 2006 『伊勢湾考古』知多古文化研究会
知多古文化研究会 2006 『伊勢湾考古』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=知多古文化研究会|title=伊勢湾考古|origdate=2006-05-01|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
ファイル
書名 伊勢湾考古
発行(管理)機関 その他(愛知県) - 愛知県
書名かな いせわん こうこ
副書名 山下勝年先生退職記念号
巻次 20
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
知多古文化研究会
発行機関
知多古文化研究会
発行年月日 20060501
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Journal of Isewan archaeology
所収論文
タイトル 土器製塩の塩作り体験学習の例と課題
英語タイトル
著者
磯部 利彦
ページ範囲 361 - 364
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=利彦|last=磯部|contribution=土器製塩の塩作り体験学習の例と課題|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近畿・東海西部の縄文時代中期末土器群にみられる地域差 有文深鉢の口縁部文様帯における施文手法の系譜から
英語タイトル
著者
鵜飼 堅証
ページ範囲 221 - 240
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=堅証|last=鵜飼|contribution=近畿・東海西部の縄文時代中期末土器群にみられる地域差 有文深鉢の口縁部文様帯における施文手法の系譜から|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近畿・東海の神子柴系石斧小考
英語タイトル
著者
奥 義次
ページ範囲 35 - 50
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義次|last=奥|contribution=近畿・東海の神子柴系石斧小考|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 郷土考古学の序章
英語タイトル
著者
奥川 弘成
ページ範囲 353 - 359
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘成|last=奥川|contribution=郷土考古学の序章|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 連弧文土器と咲畑式土器
英語タイトル
著者
戸田 哲也
ページ範囲 143 - 162
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲也|last=戸田|contribution=連弧文土器と咲畑式土器|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山下考古学の魅力
英語タイトル
著者
向坂 鋼二
ページ範囲 1 - 6
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=鋼二|last=向坂|contribution=山下考古学の魅力|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学に於ける昭和初期方法論と新視点の課題 利根川論争の帰結と政治的構成論の展開
英語タイトル
著者
紅村 弘
ページ範囲 7 - 20
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘|last=紅村|contribution=考古学に於ける昭和初期方法論と新視点の課題 利根川論争の帰結と政治的構成論の展開|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文土器系統の担い手 関東地方から東北地方を北上した鍋屋町系土器の場合
英語タイトル
著者
今村 啓爾
ページ範囲 125 - 132
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=啓爾|last=今村|contribution=縄文土器系統の担い手 関東地方から東北地方を北上した鍋屋町系土器の場合|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 貝文を巡る道
英語タイトル
著者
坂野 俊哉
ページ範囲 51 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊哉|last=坂野|contribution=貝文を巡る道|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 峯村砦を検証する
英語タイトル
著者
七原 恵史
ページ範囲 339 - 351
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵史|last=七原|contribution=峯村砦を検証する|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東海東部から見た打越式の問題点
英語タイトル
著者
小崎 晋
ページ範囲 59 - 76
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晋|last=小崎|contribution=東海東部から見た打越式の問題点|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 弓張山地における石器原産地遺跡の研究(その1)
英語タイトル
著者
小畑 頼孝
ページ範囲 241 - 256
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=頼孝|last=小畑|contribution=弓張山地における石器原産地遺跡の研究(その1)|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 伊勢小町経塚の瓦経(2)
英語タイトル
著者
小野田 勝一
ページ範囲 297 - 313
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝一|last=小野田|contribution=伊勢小町経塚の瓦経(2)|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 貝類群集からみた三河湾々奥の衣浦湾の環境変遷と縄文貝塚
英語タイトル
著者
松島 義章
ページ範囲 133 - 142
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義章|last=松島|contribution=貝類群集からみた三河湾々奥の衣浦湾の環境変遷と縄文貝塚|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳時代後期における三河湾三島について
英語タイトル
著者
森 崇史
ページ範囲 289 - 296
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=崇史|last=森|contribution=古墳時代後期における三河湾三島について|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 名古屋地域における縄文中期後葉遺跡の分布 黒曜石を運んだ人々
英語タイトル
著者
森 達也
ページ範囲 205 - 220
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=達也|last=森|contribution=名古屋地域における縄文中期後葉遺跡の分布 黒曜石を運んだ人々|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 雑片想 条痕文土器を追って 16から21才の試行・模索・思索
英語タイトル
著者
神村 透
ページ範囲 21 - 33
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=透|last=神村|contribution=雑片想 条痕文土器を追って 16から21才の試行・模索・思索|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 知多市金沢地区発見の石器 その2
英語タイトル
著者
西尾 博久
ページ範囲 163 - 204
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=博久|last=西尾|contribution=知多市金沢地区発見の石器 その2|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 楠廻間式から塩屋式土器へ
英語タイトル
著者
増子 康真
ページ範囲 105 - 124
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康真|last=増子|contribution=楠廻間式から塩屋式土器へ|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル アカホヤ火山灰下の共生と相克
英語タイトル
著者
池谷 信之
増島 淳
ページ範囲 77 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信之|last=池谷|first2=淳|last2=増島|contribution=アカホヤ火山灰下の共生と相克|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 知多半島の中世群集窯に関する素描
英語タイトル
著者
中野 晴久
ページ範囲 315 - 338
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晴久|last=中野|contribution=知多半島の中世群集窯に関する素描|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山下勝年 職歴・研究業績
英語タイトル
著者
知多古文化研究会
ページ範囲 1 - 4 , pp.i-iv
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=知多古文化研究会|contribution=山下勝年 職歴・研究業績|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル ヨーロッパ西南部の新石器時代の幕開け
英語タイトル
著者
冨井 真
ページ範囲 257 - 280
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真|last=冨井|contribution=ヨーロッパ西南部の新石器時代の幕開け|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 伊勢湾における弥生時代の製塩土器
英語タイトル
著者
立松 彰
ページ範囲 281 - 288
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=彰|last=立松|contribution=伊勢湾における弥生時代の製塩土器|title=伊勢湾考古|date=2006-05-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116908|ncid=AA11238054|volume=20}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 86
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力