広島城周辺の石造狛犬について

濵岡 大輔 ( Hamaoka Daisuke )
広島城周辺の 112 ヶ所の神社・堂には江戸時代から現代まで 153 対の石造狛犬が寄進されている。石造狛犬は大きく座型・玉乗型・構型に分類でき、分類した石造狛犬の変遷について検討を行った。また、「尾道石工」の狛犬との比較により、広島城周辺地域において「広島石工」と呼べる石工が残した 狛犬があることが判明した。
濵岡 大輔 2017「広島城周辺の石造狛犬について」 『広島文化財研究』 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/120069
NAID :
都道府県 : 広島県
時代 江戸 明治 大正 昭和 平成
文化財種別 歴史資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 石製品
学問種別 考古学
テーマ 編年 文化系統 資料紹介 資料集成 流通・経済史
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2023-01-30
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=大輔|last=濵岡|contribution=広島城周辺の石造狛犬について|title=広島文化財研究|date=2017-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130523|location=広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号|ncid=BB26251459|volume=2}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 65 - 86 ページ に掲載されています。

収録刊行物