所収論文 |
タイトル |
006 木簡学会役員 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
6 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=006 木簡学会役員|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
006 一九八七年出土の木簡 凡例 |
英語タイトル |
Explanatory Notes |
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
6 - 8
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=006 一九八七年出土の木簡 凡例|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
009 一九八七年出土の木簡 奈良・平城宮・京跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Nara Palace and Capital Site, Nara Prefecture |
著者 |
寺崎 保広
|
ページ範囲 |
9 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=保広|last=寺崎|contribution=009 一九八七年出土の木簡 奈良・平城宮・京跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
016 一九八七年出土の木簡 奈良・藤原宮跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Fujiwara Palace Site, Nara Prefecture |
著者 |
加藤 優
|
ページ範囲 |
16 - 18
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=優|last=加藤|contribution=016 一九八七年出土の木簡 奈良・藤原宮跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
018 木簡研究 第九号 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
18 - 18
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=018 木簡研究 第九号|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
019 一九八七年出土の木簡 奈良・藤原京跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Fujiwara Capital Site, Nara Prefecture |
著者 |
加藤 優
|
ページ範囲 |
19 - 19
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=優|last=加藤|contribution=019 一九八七年出土の木簡 奈良・藤原京跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
020 一九八七年出土の木簡 奈良・藤原京左京九条三坊 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Fujiwara Capital Eastern 3rd Ward on 9th Street, Nara Prefecture |
著者 |
北村 憲彦
|
ページ範囲 |
20 - 20
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=憲彦|last=北村|contribution=020 一九八七年出土の木簡 奈良・藤原京左京九条三坊|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
021 一九八七年出土の木簡 奈良・紀寺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Kidera Temple Site, Nara Prefecture |
著者 |
加藤 優
|
ページ範囲 |
21 - 22
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=優|last=加藤|contribution=021 一九八七年出土の木簡 奈良・紀寺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
040 一九八七年出土の木簡 大阪・梶原南遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Kajiwaraminami, Osaka Prefecture |
著者 |
宮崎 康雄
|
ページ範囲 |
40 - 41
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=康雄|last=宮崎|contribution=040 一九八七年出土の木簡 大阪・梶原南遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
045 一九八七年出土の木簡 兵庫・砂入遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Sunairi, Hyogo Prefecture |
著者 |
西口 圭介
|
ページ範囲 |
45 - 45
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=圭介|last=西口|contribution=045 一九八七年出土の木簡 兵庫・砂入遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
047 一九八七年出土の木簡 愛知・清洲城下町遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Town Site surround Kiyosu Castle, Aichi Prefecture |
著者 |
鈴木 正貴
|
ページ範囲 |
47 - 48
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正貴|last=鈴木|contribution=047 一九八七年出土の木簡 愛知・清洲城下町遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
049 一九八七年出土の木簡 愛知・岩倉城遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Iwakura Castle, Aichi Prefecture |
著者 |
松原 隆治
|
ページ範囲 |
49 - 49
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆治|last=松原|contribution=049 一九八七年出土の木簡 愛知・岩倉城遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
052 木簡研究 第八号 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
52 - 52
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=052 木簡研究 第八号|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
058 一九八七年出土の木簡 滋賀・川田川原田遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Kawatakawaharada, Shiga Prefecture |
著者 |
畑本 ,政美
|
ページ範囲 |
58 - 58
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=,政美|last=畑本|contribution=058 一九八七年出土の木簡 滋賀・川田川原田遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
059 一九八七年出土の木簡 滋賀・光相寺遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Kosoji, Shiga Prefecture |
著者 |
辻 広志
|
ページ範囲 |
59 - 59
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=広志|last=辻|contribution=059 一九八七年出土の木簡 滋賀・光相寺遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
060 一九八七年出土の木簡 滋賀・妙楽寺遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Myorakuji, Shiga Prefecture |
著者 |
葛野 泰樹
|
ページ範囲 |
60 - 62
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=泰樹|last=葛野|contribution=060 一九八七年出土の木簡 滋賀・妙楽寺遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
064 一九八七年出土の木簡 福島・南古舘遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Minamifurudate, Fukushima Prefecture |
著者 |
市川 一秋
|
ページ範囲 |
64 - 65
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一秋|last=市川|contribution=064 一九八七年出土の木簡 福島・南古舘遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
066 一九八七年出土の木簡 山形・大楯遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Odate, YamagataPrefecture |
著者 |
伊藤 邦弘
|
ページ範囲 |
66 - 67
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=邦弘|last=伊藤|contribution=066 一九八七年出土の木簡 山形・大楯遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
067 『下野国府跡Ⅶ-木簡・漆紙文書調査報告-』の刊行 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
67 - 67
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=067 『下野国府跡Ⅶ-木簡・漆紙文書調査報告-』の刊行|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
068 一九八七年出土の木簡 秋田・手取清水遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Tedori-Shimizu, Akita Prefecture |
著者 |
山崎 文幸
|
ページ範囲 |
68 - 69
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=文幸|last=山崎|contribution=068 一九八七年出土の木簡 秋田・手取清水遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
072 木簡研究 第七号 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
72 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=072 木簡研究 第七号|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
087 木簡研究 第六号 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
87 - 87
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=087 木簡研究 第六号|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
092 木簡学会会則 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
92 - 92
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=092 木簡学会会則|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
136 彙報 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
136 - 137
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=136 彙報|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
000 表紙、目次、英文目次、奥付 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
0 - 0
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=000 表紙、目次、英文目次、奥付|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
043 一九八七年出土の木簡 兵庫・書写坂本城跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Shosha Sakamoto Castle Site, Hyogo Prefecture |
著者 |
山本 博利
秋枝 芳
|
ページ範囲 |
43 - 44
|
NAID |
|
都道府県 |
兵庫県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=博利|last=山本|first2=芳|last2=秋枝|contribution=043 一九八七年出土の木簡 兵庫・書写坂本城跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
051 一九八七年出土の木簡 愛知・苅安賀遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Kariyasuka, Aichi Prefecture |
著者 |
岩野 見司
|
ページ範囲 |
51 - 52
|
NAID |
|
都道府県 |
愛知県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=見司|last=岩野|contribution=051 一九八七年出土の木簡 愛知・苅安賀遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
000 巻頭言―木簡学会の十年― |
英語タイトル |
Foreword ― The Years of Our Society ― |
著者 |
原 秀三郎
|
ページ範囲 |
0 - 0
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀三郎|last=原|contribution=000 巻頭言―木簡学会の十年―|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
001 一九八七年出土の木簡 概要 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Outline |
著者 |
橋本 義則
|
ページ範囲 |
1 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義則|last=橋本|contribution=001 一九八七年出土の木簡 概要|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
015 一九八七年出土の木簡 奈良・興福寺勅使坊門跡下層 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Kofukuji Temple Site, Nara Prefecture |
著者 |
中井 一夫
和田 萃
|
ページ範囲 |
15 - 15
|
NAID |
|
都道府県 |
奈良県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一夫|last=中井|first2=萃|last2=和田|contribution=015 一九八七年出土の木簡 奈良・興福寺勅使坊門跡下層|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
023 一九八七年出土の木簡 京都・長岡宮跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Nagaoka Palace Site, Kyoto Prefecture |
著者 |
土橋 誠
|
ページ範囲 |
23 - 24
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
宮都
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誠|last=土橋|contribution=023 一九八七年出土の木簡 京都・長岡宮跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
025 一九八七年出土の木簡 京都・長岡宮・京跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Nagaoka Palace Site and Capital Site, Kyoto Prefecture |
著者 |
秋山 浩三
渡辺 博
清水 みき
|
ページ範囲 |
25 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
宮都
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩三|last=秋山|first2=博|last2=渡辺|first3=みき|last3=清水|contribution=025 一九八七年出土の木簡 京都・長岡宮・京跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
028 一九八七年出土の木簡 京都・鳥羽離宮跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Toba Palace Site, Kyoto Prefecture |
著者 |
鈴木 久男
前田 義明
|
ページ範囲 |
28 - 29
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=久男|last=鈴木|first2=義明|last2=前田|contribution=028 一九八七年出土の木簡 京都・鳥羽離宮跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
030 一九八七年出土の木簡 京都・千代川遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Chiyokawa, Kyoto Prefecture |
著者 |
土橋 誠
|
ページ範囲 |
30 - 31
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誠|last=土橋|contribution=030 一九八七年出土の木簡 京都・千代川遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
031 一九八七年出土の木簡 京都・矢谷遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Yadani, Kyoto Prefecture |
著者 |
衣川 栄一
|
ページ範囲 |
31 - 32
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=栄一 |last=衣川|contribution=031 一九八七年出土の木簡 京都・矢谷遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
033 一九八七年出土の木簡 大阪・大坂城跡(1) |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Osaka Castle Site 1, Osaka Prefecture |
著者 |
田中 清美
|
ページ範囲 |
33 - 35
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清美|last=田中|contribution=033 一九八七年出土の木簡 大阪・大坂城跡(1)|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
036 一九八七年出土の木簡 大阪・大坂城跡(2) |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Osaka Castle Site 2, Osaka Prefecture |
著者 |
森 毅
|
ページ範囲 |
36 - 39
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=毅|last=森|contribution=036 一九八七年出土の木簡 大阪・大坂城跡(2)|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
041 一九八七年出土の木簡 兵庫・宅原遺跡(豊浦地区) |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Eibara (Toyoura District), Hyogo Prefecture |
著者 |
安田 滋
|
ページ範囲 |
41 - 42
|
NAID |
|
都道府県 |
兵庫県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=滋 |last=安田|contribution=041 一九八七年出土の木簡 兵庫・宅原遺跡(豊浦地区)|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
042 一九八七年出土の木簡 兵庫・長田神社境内遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Nagatajinja Shrine, Hyogo Prefecture |
著者 |
黒田 恭正
|
ページ範囲 |
42 - 43
|
NAID |
|
都道府県 |
兵庫県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恭正|last=黒田|contribution=042 一九八七年出土の木簡 兵庫・長田神社境内遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
043 一九八七年出土の木簡 兵庫・書写坂本城跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Shosha Sakamoto Castle Site, Hyogo Prefecture |
著者 |
山本 博利
秋枝 芳
|
ページ範囲 |
43 - 44
|
NAID |
|
都道府県 |
兵庫県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=博利|last=山本|first2=芳|last2=秋枝|contribution=043 一九八七年出土の木簡 兵庫・書写坂本城跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
046 一九八七年出土の木簡 三重・杉垣内遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Sugaito, Mie Prefecture |
著者 |
河瀬 信幸
|
ページ範囲 |
46 - 46
|
NAID |
|
都道府県 |
三重県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=信幸|last=河瀬|contribution=046 一九八七年出土の木簡 三重・杉垣内遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
050 一九八七年出土の木簡 愛知・勝川遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Kachigawa, Aichi Prefecture |
著者 |
樋上 昇
|
ページ範囲 |
50 - 50
|
NAID |
|
都道府県 |
愛知県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昇|last=樋上|contribution=050 一九八七年出土の木簡 愛知・勝川遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
053 一九八七年出土の木簡 愛知・山中遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Yamanaka, Aichi Prefecture |
著者 |
岩野 見司
|
ページ範囲 |
53 - 53
|
NAID |
|
都道府県 |
愛知県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=見司|last=岩野|contribution=053 一九八七年出土の木簡 愛知・山中遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
054 一九八七年出土の木簡 神奈川・小町一丁目一〇七番地点遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains in 107, 1chome, Komachi, Kanagawa Prefecture |
著者 |
手塚 直樹
田畑 佐和子
|
ページ範囲 |
54 - 54
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=直樹|last=手塚|first2=佐和子|last2=田畑|contribution=054 一九八七年出土の木簡 神奈川・小町一丁目一〇七番地点遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
056 一九八七年出土の木簡 滋賀・宮町遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Miyamachi, Shiga Prefecture |
著者 |
鈴木 良章
|
ページ範囲 |
56 - 57
|
NAID |
|
都道府県 |
滋賀県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=良章|last=鈴木|contribution=056 一九八七年出土の木簡 滋賀・宮町遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
063 一九八七年出土の木簡 長野・釜渕遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Kamabuchi, Nagano Prefecture |
著者 |
望月 静雄
|
ページ範囲 |
63 - 63
|
NAID |
|
都道府県 |
長野県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=静雄|last=望月|contribution=063 一九八七年出土の木簡 長野・釜渕遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
069 一九八七年出土の木簡 福井・角谷遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Kadoya, Fukui Prefecture |
著者 |
田辺 常博
|
ページ範囲 |
69 - 70
|
NAID |
|
都道府県 |
福井県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=常博|last=田辺|contribution=069 一九八七年出土の木簡 福井・角谷遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
071 一九八七年出土の木簡 石川・横江荘遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Yokoenosho, Ishikawa Prefecture |
著者 |
金山 弘明
|
ページ範囲 |
71 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
石川県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=弘明|last=金山|contribution=071 一九八七年出土の木簡 石川・横江荘遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
073 一九八七年出土の木簡 島根・白坏遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Shiratsuki, Shimane Prefecture |
著者 |
遠藤 浩巳
|
ページ範囲 |
73 - 74
|
NAID |
|
都道府県 |
島根県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩巳 |last=遠藤|contribution=073 一九八七年出土の木簡 島根・白坏遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
075 一九八七年出土の木簡 広島・草戸千軒町遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Kusadosengencho, Hiroshima Prefecture |
著者 |
下津間 康夫
|
ページ範囲 |
75 - 77
|
NAID |
|
都道府県 |
広島県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=康夫 |last=下津間|contribution=075 一九八七年出土の木簡 広島・草戸千軒町遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
077 一九八七年出土の木簡 山口・延行条里遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Nobuyukijori, Yamaguchi Prefecture |
著者 |
水島 稔夫
|
ページ範囲 |
77 - 79
|
NAID |
|
都道府県 |
山口県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=稔夫|last=水島|contribution=077 一九八七年出土の木簡 山口・延行条里遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
079 一九八七年出土の木簡 山口・長門国分寺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Nagato Kokubunji Temple Site, Yamaguchi Prefecture |
著者 |
水島 稔夫
|
ページ範囲 |
79 - 80
|
NAID |
|
都道府県 |
山口県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=稔夫 |last=水島|contribution=079 一九八七年出土の木簡 山口・長門国分寺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
081 一九八七年出土の木簡 山口・安養寺遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Anyoji, Yamaguchi Prefecture |
著者 |
水島 稔夫
|
ページ範囲 |
81 - 81
|
NAID |
|
都道府県 |
山口県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=稔夫|last=水島|contribution=081 一九八七年出土の木簡 山口・安養寺遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
082 一九八七年出土の木簡 福岡・金光寺跡推定地 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Konkoji Temple Site, Fukuoka Prefecture |
著者 |
倉住 靖彦
|
ページ範囲 |
82 - 82
|
NAID |
|
都道府県 |
福岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=靖彦 |last=倉住|contribution=082 一九八七年出土の木簡 福岡・金光寺跡推定地|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
083 一九八七年出土の木簡 福岡・博多遺跡群(築港線関係第3次調査) |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Hakata, Fukuoka Prefecture |
著者 |
大庭 康時
|
ページ範囲 |
83 - 84
|
NAID |
|
都道府県 |
福岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=康時|last=大庭|contribution=083 一九八七年出土の木簡 福岡・博多遺跡群(築港線関係第3次調査)|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
085 一九八七年出土の木簡 佐賀・吉野ヶ里遺跡群 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Yoshinogari, Saga Prefecture |
著者 |
七田 忠昭
|
ページ範囲 |
85 - 87
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=忠昭|last=七田|contribution=085 一九八七年出土の木簡 佐賀・吉野ヶ里遺跡群|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
088 一九八七年出土の木簡 佐賀・本告牟田遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated in 1987 Remains of Motoorimuta, Saga Prefecture |
著者 |
八尋 実
|
ページ範囲 |
88 - 88
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=実|last=八尋|contribution=088 一九八七年出土の木簡 佐賀・本告牟田遺跡|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
089 一九七七年以前出土の木簡(一〇)奈良・平城宮跡(第44次) |
英語タイトル |
Wooden Tablets Excavated before 1977 (10) Nara Palace Site (44th Excavation) |
著者 |
鬼頭 清明
|
ページ範囲 |
89 - 91
|
NAID |
|
都道府県 |
奈良県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清明|last=鬼頭|contribution=089 一九七七年以前出土の木簡(一〇)奈良・平城宮跡(第44次)|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
093 中世木簡の一形態─山札・茅札についての覚書─ |
英語タイトル |
A form of Wooden Documents in Medieval Age ― Survey of YAMAFUDA (山札) and KAYAFUDA (茅札) |
著者 |
石井 進
|
ページ範囲 |
93 - 112
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=進 |last=石井|contribution=093 中世木簡の一形態─山札・茅札についての覚書─|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
113 雲夢睡虎地秦墓竹簡「日書」より見た法と習俗 |
英語タイトル |
Law and Custum from NISSHO (日書) ― Bamboo Documents Excavated from Ch'in Dynasty Tomb of Sui-hu-ti in Yunmeng Country |
著者 |
工藤 元男
|
ページ範囲 |
113 - 129
|
NAID |
|
都道府県 |
アジア州(日本除く)
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
民俗学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=元男|last=工藤|contribution=113 雲夢睡虎地秦墓竹簡「日書」より見た法と習俗|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
130 木簡の保存処理 |
英語タイトル |
Preservation of Wooden Tablets |
著者 |
沢田 正昭
|
ページ範囲 |
130 - 135
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
技法・技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正昭|last=沢田|contribution=130 木簡の保存処理|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
152 編集後記 |
英語タイトル |
|
著者 |
佐藤 宗諄
|
ページ範囲 |
152 - 152
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=宗諄|last=佐藤|contribution=152 編集後記|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
178 木簡出土遺跡報告書等目録 |
英語タイトル |
A General Catalogue of Reports on Excavated Wooden Tablets |
著者 |
寺崎 保広
|
ページ範囲 |
178 - 197
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=保広|last=寺崎|contribution=178 木簡出土遺跡報告書等目録|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
198 木簡出土遺跡一覧 |
英語タイトル |
A General Catalogue of The Sites Excavated Wooden Tablets in Japan |
著者 |
寺崎 保広
|
ページ範囲 |
198 - 198
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=保広|last=寺崎|contribution=198 木簡出土遺跡一覧|title=木簡研究|date=1988-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90164|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90164|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|