福島県文化財センター白河館 研究紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/72638
|
DOI 二次元コード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.72638
|
引用表記 |
福島県文化財センター白河館(まほろん) 2020 『福島県文化財センター白河館 研究紀要18:福島県文化財センター白河館 研究紀要』福島県文化財センター白河館(まほろん)
|
福島県文化財センター白河館(まほろん) 2020 『福島県文化財センター白河館 研究紀要』福島県文化財センター白河館 研究紀要18
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=亮介|last=早瀬|first2=武司|last2=三浦|first3=崇吉|last3=笠井|first4=出|last4=山元|first5=孝正|last5=大山|first6=紀子|last6=廣川|first7=幹夫|last7=山内|first8=秀典|last8=門脇|first9=諒平|last9=鶴見|first10=知己|last10=阿部|first11=真梨子|last11=中尾|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|origdate=2020-03-26|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
福島県文化財センター白河館 研究紀要 |
発行(管理)機関 |
福島県文化振興財団
- 福島県
|
書名かな |
ふくしまけんぶんかざいせんたーしらかわかんけんきゅうきよう |
副書名 |
|
巻次 |
|
シリーズ名 |
福島県文化財センター白河館 研究紀要 |
シリーズ番号 |
18 |
編著者名 |
|
編集機関 |
福島県文化財センター白河館(まほろん)
|
発行機関 |
福島県文化財センター白河館(まほろん)
|
発行年月日 |
20200326 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
9610835 |
電話番号 |
0248210700 |
住所 |
福島県白河市白坂一里段86 |
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
阿武隈山地周辺における早期末葉・前期初頭縄文土器編年の再検討-上田郷Ⅵ遺跡出土土器とまほろん収蔵資料の放射性炭素年代測定を通して- |
英語タイトル |
|
著者 |
早瀬 亮介
|
ページ範囲 |
1 - 20
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=亮介|last=早瀬|contribution=阿武隈山地周辺における早期末葉・前期初頭縄文土器編年の再検討-上田郷Ⅵ遺跡出土土器とまほろん収蔵資料の放射性炭素年代測定を通して-|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
沼沢火山噴火の影響からみる縄文時代前期末葉と中期初頭の遺跡分布 |
英語タイトル |
|
著者 |
三浦 武司
|
ページ範囲 |
21 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=武司|last=三浦|contribution=沼沢火山噴火の影響からみる縄文時代前期末葉と中期初頭の遺跡分布|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
福島県内弥生時代後期の遺跡分布について (2)-会津地方- |
英語タイトル |
|
著者 |
笠井 崇吉
|
ページ範囲 |
37 - 68
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
|
テーマ |
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=崇吉|last=笠井|contribution=福島県内弥生時代後期の遺跡分布について (2)-会津地方-|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
まほろん文化財研修と文化財行政の現状 |
英語タイトル |
|
著者 |
山元 出
大山 孝正
|
ページ範囲 |
69 - 74
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
博物館学
その他
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=出|last=山元|first2=孝正|last2=大山|contribution=まほろん文化財研修と文化財行政の現状|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
高校生の研究活動展から見えてきた課題と展望-常設展示 みんなの研究ひろば- |
英語タイトル |
|
著者 |
三浦 武司
|
ページ範囲 |
75 - 80
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
博物館学
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=武司|last=三浦|contribution=高校生の研究活動展から見えてきた課題と展望-常設展示 みんなの研究ひろば-|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
今後のまほろんの団体利用について-小学校を中心に- |
英語タイトル |
|
著者 |
廣川 紀子
|
ページ範囲 |
81 - 86
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
博物館学
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=紀子|last=廣川|contribution=今後のまほろんの団体利用について-小学校を中心に-|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
楢葉町馬場前遺跡採集資料の紹介-山内幹夫コレクション- |
英語タイトル |
|
著者 |
山内 幹夫
門脇 秀典
三浦 武司
|
ページ範囲 |
87 - 102
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
石器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=幹夫|last=山内|first2=秀典|last2=門脇|first3=武司|last3=三浦|contribution=楢葉町馬場前遺跡採集資料の紹介-山内幹夫コレクション-|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
須賀川市高木遺跡の概要と出土金属製品について |
英語タイトル |
|
著者 |
鶴見 諒平
|
ページ範囲 |
103 - 106
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=諒平|last=鶴見|contribution=須賀川市高木遺跡の概要と出土金属製品について|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
福島県文化財センター白河館収蔵資料の紹介-楢葉町鍛冶屋遺跡出土 和鏡- |
英語タイトル |
|
著者 |
阿部 知己
|
ページ範囲 |
107 - 108
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
金属器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=知己|last=阿部|contribution=福島県文化財センター白河館収蔵資料の紹介-楢葉町鍛冶屋遺跡出土 和鏡-|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
材質調査の成果 (Ⅰ)-資料の蛍光Ⅹ線分析結果報告- |
英語タイトル |
|
著者 |
中尾 真梨子
|
ページ範囲 |
109 - 114
|
NAID |
|
都道府県 |
福島県
|
時代 |
古墳
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
製鉄
古墳
|
遺物(材質分類) |
土器
土製品(瓦含む)
金属器
|
学問種別 |
文化財科学
|
テーマ |
素材分析
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=真梨子|last=中尾|contribution=材質調査の成果 (Ⅰ)-資料の蛍光Ⅹ線分析結果報告-|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|date=2020-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72638|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.72638|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=18}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
■ 阿武隈山地周辺における早期末葉・前期初頭縄文土器編年の再検討-上田郷Ⅵ遺跡出土土器とまほろん収蔵資料の放射性炭素年代測定を通して- ■ 沼沢火山噴火の影響からみる縄文時代前期末葉と中期初頭の遺跡分布 ■ 福島県内弥生時代後期の遺跡分布について (2)-会津地方- ■ まほろん文化財研修と文化財行政の現状 ■ 高校生の研究活動展から見えてきた課題と展望-常設展示 みんなの研究ひろば- ■ 今後のまほろんの団体利用について-小学校を中心に- ■ 楢葉町馬場前遺跡採集資料の紹介-山内幹夫コレクション- ■ 須賀川市高木遺跡の概要と出土金属製品について ■ 福島県文化財センター白河館収蔵資料の紹介-楢葉町鍛冶屋遺跡出土 和鏡- ■ 材質調査の成果 (Ⅰ)-資料の蛍光Ⅹ線分析結果報告- |
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 1960
ファイルダウンロード数 : 1137
外部出力