URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/43342
|
For Citation |
足利市教育委員会文化課 2005 『足利市埋蔵文化財調査報告52:藤本観音山古墳調査報告書』足利市教育委員会文化課
|
足利市教育委員会文化課 2005 『藤本観音山古墳調査報告書』足利市埋蔵文化財調査報告52
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=伸啓|last=大澤|first2=和行|last2=齋藤|first3=久|last3=藤根|first4=美智子|last4=今村|title=藤本観音山古墳調査報告書|origdate=2005-03-31|date=2005-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/43342|location=栃木県足利市本城3丁目2145|ncid=BA72423047|series=足利市埋蔵文化財調査報告|volume=52}}
閉じる
|
File |
|
Title |
藤本観音山古墳調査報告書 |
Participation-organizations |
足利市
- 栃木県
|
Alternative |
ふじもとかんのんやまこふんはっくつちょうさほうこくしょ |
Subtitle |
第1次から第7次発掘調査の調査報告(古墳時代前期編) |
Volume |
1 |
Series |
足利市埋蔵文化財調査報告 |
Series Number |
52 |
Author |
|
Editorial Organization |
足利市教育委員会文化課
|
Publisher |
足利市教育委員会文化課
|
Publish Date |
20050331 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
326-8601 |
TEL |
0284-20-2230 |
Aaddress |
栃木県足利市本城3丁目2145 |
Report Type Codes |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
Articles |
Japanease Title |
毛野中心地の首長墓としての藤本観音山古墳の意義 |
English Title |
|
Author |
大澤 伸啓
|
Pages |
185 - 191
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
古墳
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=伸啓|last=大澤|contribution=毛野中心地の首長墓としての藤本観音山古墳の意義|title=藤本観音山古墳調査報告書|date=2005-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/43342|location=栃木県足利市本城3丁目2145|ncid=BA72423047|series=足利市埋蔵文化財調査報告|volume=52}}
閉じる
|
Abstract |
|
|
Site |
Site Name |
藤本観音山古墳 第2次 |
Site Name Transcription |
ふじもとかんのんやまこふん |
Order in book |
1 |
Address |
栃木県足利市藤本町 |
Address Transcription |
とちぎけんあしかがしふじもとちょう |
City Code |
09202 |
Site Number |
258 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
361803 |
East Longitude (WGS) |
1392611 |
Dd X Y |
36.300833 139.436388
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
19841016-19850331
|
Research Space |
250
|
Research Causes |
古墳の範囲及び内容を確認するための発掘調査 |
OverView |
Site Type |
墓
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
前方後方墳1
竪穴建物21
土坑3
焼土1
|
Main Foundings |
土師器
二重口縁壺
壺
甕
器台
高杯
鉢
小型丸底壺
広口壺
|
Remark |
藤本観音山古墳は、墳丘長117.8mの前方後方墳であることが確認され、周溝を含めた規模は、全長210m、南北150m。段築は、後方部3段、前方部2段。後方部3段目に葺石を有する。埴輪は伴わず、墳頂に二重口縁壺の配列が推定される。主体部は未調査だが、竪穴系の埋葬施設が想定される。築造年代は4世紀中葉と推定される。前方部南西側から南側の外側に接して、竪穴建物跡21軒、開口性のある土坑3基などからなる関連遺構群が確認された。この関連遺構群は、立地状況及び長期の継続性が確認されないことから、古墳の築造のための基地として造られ、その後も祭祀や管理のため短期間存続したと考えられる。大型前方後方墳と築造のための基地が一体となって確認された貴重な遺跡である。
主な時代:古墳前期 |
|
Site Name |
藤本観音山古墳 第3次 |
Site Name Transcription |
ふじもとかんのんやまこふん |
Order in book |
2 |
Address |
栃木県足利市藤本町 |
Address Transcription |
とちぎけんあしかがしふじもとちょう |
City Code |
09202 |
Site Number |
258 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
361803 |
East Longitude (WGS) |
1392612 |
Dd X Y |
36.300833 139.436666
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
19991220-20000330
|
Research Space |
325
|
Research Causes |
古墳の範囲及び内容を確認するための発掘調査 |
OverView |
Site Type |
墓
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
前方後方墳1
竪穴建物21
土坑3
焼土1
|
Main Foundings |
土師器
二重口縁壺
壺
甕
器台
高杯
鉢
小型丸底壺
広口壺
|
Remark |
藤本観音山古墳は、墳丘長117.8mの前方後方墳であることが確認され、周溝を含めた規模は、全長210m、南北150m。段築は、後方部3段、前方部2段。後方部3段目に葺石を有する。埴輪は伴わず、墳頂に二重口縁壺の配列が推定される。主体部は未調査だが、竪穴系の埋葬施設が想定される。築造年代は4世紀中葉と推定される。前方部南西側から南側の外側に接して、竪穴建物跡21軒、開口性のある土坑3基などからなる関連遺構群が確認された。この関連遺構群は、立地状況及び長期の継続性が確認されないことから、古墳の築造のための基地として造られ、その後も祭祀や管理のため短期間存続したと考えられる。大型前方後方墳と築造のための基地が一体となって確認された貴重な遺跡である。
主な時代:古墳前期 |
|
Site Name |
藤本観音山古墳 第5次 |
Site Name Transcription |
ふじもとかんのんやまこふん |
Order in book |
3 |
Address |
栃木県足利市藤本町 |
Address Transcription |
とちぎけんあしかがしふじもとちょう |
City Code |
09202 |
Site Number |
258 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
361801 |
East Longitude (WGS) |
1392608 |
Dd X Y |
36.300277 139.435555
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20011119-20020312
|
Research Space |
270
|
Research Causes |
古墳の範囲及び内容を確認するための発掘調査 |
OverView |
Site Type |
墓
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
前方後方墳1
竪穴建物21
土坑3
焼土1
|
Main Foundings |
土師器
二重口縁壺
壺
甕
器台
高杯
鉢
小型丸底壺
広口壺
|
Remark |
藤本観音山古墳は、墳丘長117.8mの前方後方墳であることが確認され、周溝を含めた規模は、全長210m、南北150m。段築は、後方部3段、前方部2段。後方部3段目に葺石を有する。埴輪は伴わず、墳頂に二重口縁壺の配列が推定される。主体部は未調査だが、竪穴系の埋葬施設が想定される。築造年代は4世紀中葉と推定される。前方部南西側から南側の外側に接して、竪穴建物跡21軒、開口性のある土坑3基などからなる関連遺構群が確認された。この関連遺構群は、立地状況及び長期の継続性が確認されないことから、古墳の築造のための基地として造られ、その後も祭祀や管理のため短期間存続したと考えられる。大型前方後方墳と築造のための基地が一体となって確認された貴重な遺跡である。
主な時代:古墳前期 |
|
Site Name |
藤本観音山古墳 第6次 |
Site Name Transcription |
ふじもとかんのんやまこふん |
Order in book |
4 |
Address |
栃木県足利市藤本町 |
Address Transcription |
とちぎけんあしかがしふじもとちょう |
City Code |
09202 |
Site Number |
258 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
361801 |
East Longitude (WGS) |
1392609 |
Dd X Y |
36.300277 139.435833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20020411-20030331
|
Research Space |
1415
|
Research Causes |
古墳の範囲及び内容を確認するための発掘調査 |
OverView |
Site Type |
墓
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
前方後方墳1
竪穴建物21
土坑3
焼土1
|
Main Foundings |
土師器
二重口縁壺
壺
甕
器台
高杯
鉢
小型丸底壺
広口壺
|
Remark |
藤本観音山古墳は、墳丘長117.8mの前方後方墳であることが確認され、周溝を含めた規模は、全長210m、南北150m。段築は、後方部3段、前方部2段。後方部3段目に葺石を有する。埴輪は伴わず、墳頂に二重口縁壺の配列が推定される。主体部は未調査だが、竪穴系の埋葬施設が想定される。築造年代は4世紀中葉と推定される。前方部南西側から南側の外側に接して、竪穴建物跡21軒、開口性のある土坑3基などからなる関連遺構群が確認された。この関連遺構群は、立地状況及び長期の継続性が確認されないことから、古墳の築造のための基地として造られ、その後も祭祀や管理のため短期間存続したと考えられる。大型前方後方墳と築造のための基地が一体となって確認された貴重な遺跡である。
主な時代:古墳前期 |
|
Site Name |
藤本観音山古墳 第7次 |
Site Name Transcription |
ふじもとかんのんやまこふん |
Order in book |
5 |
Address |
栃木県足利市藤本町 |
Address Transcription |
とちぎけんあしかがしふじもとちょう |
City Code |
09202 |
Site Number |
258 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
361801 |
East Longitude (WGS) |
1392609 |
Dd X Y |
36.300277 139.435833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20030411-20040331
|
Research Space |
1250
|
Research Causes |
古墳の範囲及び内容を確認するための発掘調査 |
OverView |
Site Type |
墓
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
前方後方墳1
竪穴建物21
土坑3
焼土1
|
Main Foundings |
土師器
二重口縁壺
壺
甕
器台
高杯
鉢
小型丸底壺
広口壺
|
Remark |
藤本観音山古墳は、墳丘長117.8mの前方後方墳であることが確認され、周溝を含めた規模は、全長210m、南北150m。段築は、後方部3段、前方部2段。後方部3段目に葺石を有する。埴輪は伴わず、墳頂に二重口縁壺の配列が推定される。主体部は未調査だが、竪穴系の埋葬施設が想定される。築造年代は4世紀中葉と推定される。前方部南西側から南側の外側に接して、竪穴建物跡21軒、開口性のある土坑3基などからなる関連遺構群が確認された。この関連遺構群は、立地状況及び長期の継続性が確認されないことから、古墳の築造のための基地として造られ、その後も祭祀や管理のため短期間存続したと考えられる。大型前方後方墳と築造のための基地が一体となって確認された貴重な遺跡である。
主な時代:古墳前期 |
|
Site Name |
藤本観音山古墳 第1次 |
Site Name Transcription |
ふじもとかんのんやまこふん |
Order in book |
6 |
Address |
栃木県足利市藤本町/新宿町 |
Address Transcription |
とちぎけんあしかがしふじもとちょう あらじゅくちょう |
City Code |
09202 |
Site Number |
258 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
361803 |
East Longitude (WGS) |
1392609 |
Dd X Y |
36.300833 139.435833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
19831110-19840330
|
Research Space |
270
|
Research Causes |
古墳の範囲及び内容を確認するための発掘調査 |
OverView |
Site Type |
墓
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
前方後方墳1
竪穴建物21
土坑3
焼土1
|
Main Foundings |
土師器
二重口縁壺
壺
甕
器台
高杯
鉢
小型丸底壺
広口壺
|
Remark |
藤本観音山古墳は、墳丘長117.8mの前方後方墳であることが確認され、周溝を含めた規模は、全長210m、南北150m。段築は、後方部3段、前方部2段。後方部3段目に葺石を有する。埴輪は伴わず、墳頂に二重口縁壺の配列が推定される。主体部は未調査だが、竪穴系の埋葬施設が想定される。築造年代は4世紀中葉と推定される。前方部南西側から南側の外側に接して、竪穴建物跡21軒、開口性のある土坑3基などからなる関連遺構群が確認された。この関連遺構群は、立地状況及び長期の継続性が確認されないことから、古墳の築造のための基地として造られ、その後も祭祀や管理のため短期間存続したと考えられる。大型前方後方墳と築造のための基地が一体となって確認された貴重な遺跡である。
主な時代:古墳前期 |
|
Site Name |
藤本観音山古墳 第4次 |
Site Name Transcription |
ふじもとかんのんやまこふん |
Order in book |
7 |
Address |
栃木県足利市藤本町/新宿町 |
Address Transcription |
とちぎけんあしかがしふじもとちょう あらじゅくちょう |
City Code |
09202 |
Site Number |
258 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
361804 |
East Longitude (WGS) |
1392609 |
Dd X Y |
36.301111 139.435833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20001211-20010330
|
Research Space |
270
|
Research Causes |
古墳の範囲及び内容を確認するための発掘調査 |
OverView |
Site Type |
墓
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
前方後方墳1
竪穴建物21
土坑3
焼土1
|
Main Foundings |
土師器
二重口縁壺
壺
甕
器台
高杯
鉢
小型丸底壺
広口壺
|
Remark |
藤本観音山古墳は、墳丘長117.8mの前方後方墳であることが確認され、周溝を含めた規模は、全長210m、南北150m。段築は、後方部3段、前方部2段。後方部3段目に葺石を有する。埴輪は伴わず、墳頂に二重口縁壺の配列が推定される。主体部は未調査だが、竪穴系の埋葬施設が想定される。築造年代は4世紀中葉と推定される。前方部南西側から南側の外側に接して、竪穴建物跡21軒、開口性のある土坑3基などからなる関連遺構群が確認された。この関連遺構群は、立地状況及び長期の継続性が確認されないことから、古墳の築造のための基地として造られ、その後も祭祀や管理のため短期間存続したと考えられる。大型前方後方墳と築造のための基地が一体となって確認された貴重な遺跡である。
主な時代:古墳前期 |
|
|
Abstract |
|