奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39423 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132250 reports
( compared to the privious fiscal year + 781 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147076 reports
( compared to the privious fiscal year + 1272 reports )
Article Collected
119771 reports
( compared to the privious fiscal year + 685 reports )
video count
1227 reports
( compared to the privious fiscal year + 38 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1110 reports
( compared to the privious fiscal year + 58 reports )
※過去開催分含む

柴崎東原遺跡3

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/132597
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.132597
For Citation 株式会社 測研 2023 『高崎市文化財調査報告書496:柴崎東原遺跡3』
株式会社 測研 2023 『柴崎東原遺跡3』高崎市文化財調査報告書496
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=和哉|last=櫻井|first2=豊|last2=清水|title=柴崎東原遺跡3|origdate=2023-09-29|date=2023-09-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132597|location=群馬県高崎市引間町712-2|doi=10.24484/sitereports.132597|series=高崎市文化財調査報告書|volume=496}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 柴崎東原遺跡3
Participation-organizations 高崎市 - 群馬県
Alternative しばさきひがしはらいせき3
Subtitle 倉庫建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
Volume
Series 高崎市文化財調査報告書
Series Number 496
Author
Editorial Organization
株式会社 測研
Publisher
Publish Date 20230929
Publisher ID 10202
ZIP CODE 3703517
TEL 0273726464
Aaddress 群馬県高崎市引間町712-2
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 柴崎東原遺跡 第3次
Site Name Transcription しばさきひがしはらいせき
Order in book
Address 群馬県高崎市柴崎町字東原708-1他
Address Transcription ぐんまけんたかさきししばさきちょうあざひがしはら708-1ほか
City Code 10202
Site Number 858
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 361901
East Longitude (WGS) 1390312
Dd X Y 36.316944 139.053333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20221212-20230329
Research Space
8157
Research Causes 倉庫建設工事
OverView
Site Type
田畑
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
水田跡
大畦畔
溝跡
土坑
ピット
As-A復旧坑
Main Foundings
石器
弥生土器
土師器
須恵器
灰秞陶器
陶器
銭貨
Remark As-B直下面で条里坪界に対応すると見られる大畦畔を検出。また大畦畔に付随する水路から灰秞陶器水注の注水口部が出土。
Abstract これまでに実施されている柴崎遺跡群Ⅰ~Ⅴの調査から、付近一帯ではAs-B下層に条里型地割りを伴う古代の水田遺構が展開する様子が明らかとなっている。今回の調査において検出された古代の水田跡も大畦畔の位置や走行に条里坪線に対応すると見られる部分が看取され、その地割りの連続性を確認することができた。地割りの施工年代は詳らかにしえないが、大畦下層から9世紀後半の遺物の出土が確認されている。なお、本遺跡の水田跡は、大畦畔・小畦畔ともに遺存状態は不良で押しなべて平坦化しており、また、大畦畔はいずれもその中央に水路を伴う構造であったが、その水路はAs-B降下時点で既に埋没課程にあり機能が停止している様子も窺われた。こうした遺構の検出状況は、As-B降下以前の耕作放棄を示すものと見られ、当時の水田利用の実態を考える上で示唆的である。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 155
File download : 125

All Events

外部出力