静岡県史研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/124065
|
引用表記 |
静岡県教育委員会文化課県史編さん室 1994 『静岡県史研究』静岡県
|
静岡県教育委員会文化課県史編さん室 1994 『静岡県史研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=静岡県|title=静岡県史研究|origdate=1994-03-31|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
静岡県史研究 |
発行(管理)機関 |
静岡県埋蔵文化財センター
- 静岡県
|
書名かな |
しずおか けんし けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
10 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
静岡県教育委員会文化課県史編さん室
|
発行機関 |
静岡県
|
発行年月日 |
19940331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
遠江雪中庵社中の風交 |
英語タイトル |
|
著者 |
岩崎 鉄志
|
ページ範囲 |
29 - 48
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
書籍典籍
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=鉄志|last=岩崎|contribution=遠江雪中庵社中の風交|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
GHQ文書にみる占領末期の静岡県 |
英語タイトル |
|
著者 |
橋谷 弘
|
ページ範囲 |
49 - 65
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
昭和
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
その他
|
テーマ |
制度・政治
軍事
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=弘|last=橋谷|contribution=GHQ文書にみる占領末期の静岡県|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
静岡県古代史料 追補2 |
英語タイトル |
|
著者 |
原 秀三郎
山中 敏史
仁藤 敦史
|
ページ範囲 |
139 - 157
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀三郎|last=原|first2=敏史|last2=山中|first3=敦史|last3=仁藤|contribution=静岡県古代史料 追補2|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
遠江・駿河・伊豆の古代集落の土器 土師器を主として |
英語タイトル |
|
著者 |
佐野 五十三
|
ページ範囲 |
1 - 12
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
土器
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=五十三|last=佐野|contribution=遠江・駿河・伊豆の古代集落の土器 土師器を主として|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
駿河国大岡荘と足利満詮 |
英語タイトル |
|
著者 |
山家 浩樹
|
ページ範囲 |
13 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
南北朝
室町
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
田畑
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
その他
|
テーマ |
制度・政治
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩樹|last=山家|contribution=駿河国大岡荘と足利満詮|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
自然災害誌の方法 元禄・宝永大地震と宝永噴火の場合 |
英語タイトル |
|
著者 |
若林 淳之
|
ページ範囲 |
67 - 97
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
歴史資料
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
文献史学
地質学
その他
|
テーマ |
調査技術
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=淳之|last=若林|contribution=自然災害誌の方法 元禄・宝永大地震と宝永噴火の場合|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
統計よりみた静岡県在留朝鮮人の歴史的状況 |
英語タイトル |
|
著者 |
小池 善之
|
ページ範囲 |
159 - 174
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=善之|last=小池|contribution=統計よりみた静岡県在留朝鮮人の歴史的状況|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
自由民権の歴史像 民衆史の視角から |
英語タイトル |
|
著者 |
色川 大吉
|
ページ範囲 |
203 - 217
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
明治
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
その他
|
テーマ |
文化系統
制度・政治
軍事
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=大吉|last=色川|contribution=自由民権の歴史像 民衆史の視角から|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
市町村史編さん事業の紹介 |
英語タイトル |
|
著者 |
西岡 徹志
|
ページ範囲 |
221 - 221
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=徹志|last=西岡|contribution=市町村史編さん事業の紹介|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
平成5年度刊行巻の内容紹介 静岡県史 全35巻 |
英語タイトル |
|
著者 |
静岡県教育委員会
|
ページ範囲 |
245 - 246
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=静岡県教育委員会|contribution=平成5年度刊行巻の内容紹介 静岡県史 全35巻|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
遠江における宮座とその特徴 |
英語タイトル |
|
著者 |
中村 羊一郎
|
ページ範囲 |
99 - 138
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
無形文化財
|
史跡・遺跡種別 |
祭祀
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
その他
|
テーマ |
文化系統
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=羊一郎|last=中村|contribution=遠江における宮座とその特徴|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
海の考古学 |
英語タイトル |
|
著者 |
田辺 昭三
|
ページ範囲 |
187 - 201
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
水中
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昭三|last=田辺|contribution=海の考古学|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
口絵 高速輸送時代前夜の鉄道風景(解説) |
英語タイトル |
|
著者 |
静岡県教育委員会
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 本文外1p+図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
絵画
|
史跡・遺跡種別 |
交通
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
資料紹介
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=静岡県教育委員会|contribution=口絵 高速輸送時代前夜の鉄道風景(解説)|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
各種委員会等の活動報告 |
英語タイトル |
|
著者 |
静岡県教育委員会
|
ページ範囲 |
222 - 223
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=静岡県教育委員会|contribution=各種委員会等の活動報告|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
各部会の活動報告 平成4年12月から平成5年11月 |
英語タイトル |
|
著者 |
静岡県教育委員会
|
ページ範囲 |
224 - 229
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=静岡県教育委員会|contribution=各部会の活動報告 平成4年12月から平成5年11月|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
県史編さん室日誌 平成4年12月1日から平成5年11月30日まで |
英語タイトル |
|
著者 |
静岡県教育委員会
|
ページ範囲 |
230 - 237
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
エッセイ
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=静岡県教育委員会|contribution=県史編さん室日誌 平成4年12月1日から平成5年11月30日まで|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
海神拝詞資料集成 |
英語タイトル |
|
著者 |
富山 昭
|
ページ範囲 |
175 - 186
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
無形文化財
|
史跡・遺跡種別 |
祭祀
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
その他
|
テーマ |
文化系統
資料集成
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昭|last=富山|contribution=海神拝詞資料集成|title=静岡県史研究|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124065|ncid=AN10099114|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 327
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力