考古学論集
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/120059
|
引用表記 |
考古学を学ぶ会 1992 『考古学論集』考古学を学ぶ会
|
考古学を学ぶ会 1992 『考古学論集』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=考古学を学ぶ会|title=考古学論集|origdate=1992-11-01|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
考古学論集 |
発行(管理)機関 |
その他(大阪府)
- 大阪府
|
書名かな |
こうこがく ろんしゅう |
副書名 |
|
巻次 |
4 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
考古学を学ぶ会
|
発行機関 |
考古学を学ぶ会
|
発行年月日 |
19921101 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
紀ノ川流域の中期古墳 木ノ本古墳群を中心として |
英語タイトル |
|
著者 |
河内 一浩
土井 孝之
三宅 正浩
村田 弘
|
ページ範囲 |
99 - 115
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一浩|last=河内|first2=孝之|last2=土井|first3=正浩|last3=三宅|first4=弘|last4=村田|contribution=紀ノ川流域の中期古墳 木ノ本古墳群を中心として|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
旧石器群に関する統計的分析の試行(2) サヌカイトの周辺地域への伝播と在地石材との関連について |
英語タイトル |
|
著者 |
舘 邦典
|
ページ範囲 |
1 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=邦典|last=舘|contribution=旧石器群に関する統計的分析の試行(2) サヌカイトの周辺地域への伝播と在地石材との関連について|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
山城国北野廃寺の寺域について |
英語タイトル |
|
著者 |
久世 康博
|
ページ範囲 |
171 - 189
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=康博|last=久世|contribution=山城国北野廃寺の寺域について|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古代日羅関係の考古学的検討1 何故、新羅の土器は海を渡ったのか |
英語タイトル |
|
著者 |
江浦 洋
|
ページ範囲 |
147 - 170
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=洋|last=江浦|contribution=古代日羅関係の考古学的検討1 何故、新羅の土器は海を渡ったのか|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
猪田神社石灯籠とその周辺 |
英語タイトル |
|
著者 |
山本 雅靖
|
ページ範囲 |
199 - 214
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅靖|last=山本|contribution=猪田神社石灯籠とその周辺|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「考古学を学ぶ会」と「考古学論集」の現状と課題 あとがきにかえて |
英語タイトル |
|
著者 |
山本 雅靖
|
ページ範囲 |
215 - 221
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅靖|last=山本|contribution=「考古学を学ぶ会」と「考古学論集」の現状と課題 あとがきにかえて|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
めざせ、「あの」奈良大学 序文にかえて |
英語タイトル |
|
著者 |
酒井 龍一
|
ページ範囲 |
1 - 10
, p.i-x
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=龍一|last=酒井|contribution=めざせ、「あの」奈良大学 序文にかえて|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
銅鐸・一時間の始原論 |
英語タイトル |
|
著者 |
酒井 龍一
|
ページ範囲 |
79 - 87
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=龍一|last=酒井|contribution=銅鐸・一時間の始原論|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
水田址稲株痕跡の評価をめぐって |
英語タイトル |
|
著者 |
森岡 秀人
|
ページ範囲 |
51 - 77
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀人|last=森岡|contribution=水田址稲株痕跡の評価をめぐって|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
日本・韓国出土の馬冑・馬甲 |
英語タイトル |
|
著者 |
神谷 正弘
|
ページ範囲 |
117 - 145
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正弘|last=神谷|contribution=日本・韓国出土の馬冑・馬甲|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
河内平野の開拓と弥生文化 |
英語タイトル |
|
著者 |
田中 清美
|
ページ範囲 |
29 - 50
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清美|last=田中|contribution=河内平野の開拓と弥生文化|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
畿内における前半期古墳の土器年代についての予察 |
英語タイトル |
|
著者 |
米田 敏幸
|
ページ範囲 |
89 - 98
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=敏幸|last=米田|contribution=畿内における前半期古墳の土器年代についての予察|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
木沓について |
英語タイトル |
|
著者 |
木下 保明
|
ページ範囲 |
191 - 198
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=保明|last=木下|contribution=木沓について|title=考古学論集|date=1992-11-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120059|ncid=AN10266282|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 256
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力