古代
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/119610
|
引用表記 |
早稲田大学考古学会 1996 『古代』早稲田大学考古学会
|
早稲田大学考古学会 1996 『古代』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=宏|last=滝口|title=古代|origdate=1996-05|date=1996-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119610|ncid=AN00092458|volume=101}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
古代 |
発行(管理)機関 |
早稲田大学
- 東京都
|
書名かな |
こだい |
副書名 |
|
巻次 |
101 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
早稲田大学考古学会
|
発行機関 |
早稲田大学考古学会
|
発行年月日 |
19960500 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
マドレーヌ文化期における適応戦略と遺跡構造分析 |
英語タイトル |
|
著者 |
阿子島 香
|
ページ範囲 |
1 - 29
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=香|last=阿子島|contribution=マドレーヌ文化期における適応戦略と遺跡構造分析|title=古代|date=1996-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119610|ncid=AN00092458|volume=101}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
中部ナイフ形石器文化地域圏の確立 |
英語タイトル |
|
著者 |
伊藤 健
|
ページ範囲 |
57 - 82
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健|last=伊藤|contribution=中部ナイフ形石器文化地域圏の確立|title=古代|date=1996-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119610|ncid=AN00092458|volume=101}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
江戸遺跡出土資料に見る近世軒平瓦・軒桟瓦の地方色 |
英語タイトル |
|
著者 |
金子 智
|
ページ範囲 |
144 - 160
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=智|last=金子|contribution=江戸遺跡出土資料に見る近世軒平瓦・軒桟瓦の地方色|title=古代|date=1996-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119610|ncid=AN00092458|volume=101}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
焼塩壷の「生産者」に関する一考察 「泉州磨生」の刻印をもつ焼塩壷を例として |
英語タイトル |
|
著者 |
小川 望
|
ページ範囲 |
161 - 186
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=望|last=小川|contribution=焼塩壷の「生産者」に関する一考察 「泉州磨生」の刻印をもつ焼塩壷を例として|title=古代|date=1996-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119610|ncid=AN00092458|volume=101}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古代東国村落の構造 中核集落と衛星集落 |
英語タイトル |
|
著者 |
藤岡 孝司
|
ページ範囲 |
113 - 143
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝司|last=藤岡|contribution=古代東国村落の構造 中核集落と衛星集落|title=古代|date=1996-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119610|ncid=AN00092458|volume=101}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
石材から考える集団領域とその規模 |
英語タイトル |
|
著者 |
比田井 民子
|
ページ範囲 |
30 - 56
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=民子|last=比田井|contribution=石材から考える集団領域とその規模|title=古代|date=1996-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119610|ncid=AN00092458|volume=101}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文後期初頭末から中葉における広域編年軸の検討 伊勢寺・芥川・鶴来が元・十合野遺跡等の新資料より |
英語タイトル |
|
著者 |
柳沢 清一
|
ページ範囲 |
83 - 112
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清一|last=柳沢|contribution=縄文後期初頭末から中葉における広域編年軸の検討 伊勢寺・芥川・鶴来が元・十合野遺跡等の新資料より|title=古代|date=1996-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119610|ncid=AN00092458|volume=101}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 408
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力