宮崎県立西都原考古博物館研究紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/118081
|
引用表記 |
宮崎県立西都原考古博物館 2015 『宮崎県立西都原考古博物館研究紀要』宮崎県立西都原考古博物館
|
宮崎県立西都原考古博物館 2015 『宮崎県立西都原考古博物館研究紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=宮崎県立西都原考古博物館|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|origdate=2015-03-31|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118081|ncid=AA1205181X|volume=11}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
宮崎県立西都原考古博物館研究紀要 |
発行(管理)機関 |
宮崎県立西都原考古博物館
- 宮崎県
|
書名かな |
みやざき けんりつ さいとばる こうこ はくぶつかん けんきゅう きよう |
副書名 |
|
巻次 |
11 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
宮崎県立西都原考古博物館
|
発行機関 |
宮崎県立西都原考古博物館
|
発行年月日 |
20150331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Saitobaru Archaeological Museum of Miyazaki Prefecture bulletin
|
所収論文 |
タイトル |
西都原古墳群基礎調査における東京国立博物館との共同調査について 珠文鏡・銅釧・挂甲小札の報告 |
英語タイトル |
|
著者 |
古谷 毅
東 憲章
藤木 聡
吉永 和美
西嶋 剛広
|
ページ範囲 |
1 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
東京都
宮崎県
|
時代 |
古墳
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
事業報告
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=毅|last=古谷|first2=憲章|last2=東|first3=聡|last3=藤木|first4=和美|last4=吉永|first5=剛広|last5=西嶋|contribution=西都原古墳群基礎調査における東京国立博物館との共同調査について 珠文鏡・銅釧・挂甲小札の報告|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118081|ncid=AA1205181X|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
前期倭鏡における同一紋様鏡の一例 伝持田古墳群および富高2号墳出土鏡と公文書について |
英語タイトル |
|
著者 |
加藤 一郎
|
ページ範囲 |
15 - 30
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
集落
墓
古墳
|
遺物(材質分類) |
石器
金属器
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一郎|last=加藤|contribution=前期倭鏡における同一紋様鏡の一例 伝持田古墳群および富高2号墳出土鏡と公文書について|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118081|ncid=AA1205181X|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
宮崎県西米良村天包山で採集された西南戦争関連遺物 |
英語タイトル |
|
著者 |
堀田 孝博
|
ページ範囲 |
31 - 38
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
明治
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
軍事
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝博|last=堀田|contribution=宮崎県西米良村天包山で採集された西南戦争関連遺物|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118081|ncid=AA1205181X|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
西都原考古博物館のIPM |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 浩子
|
ページ範囲 |
39 - 46
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
技法・技術
活用手法
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩子|last=高橋|contribution=西都原考古博物館のIPM|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118081|ncid=AA1205181X|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古博物館における実験考古学講座の実践 体験講座「管玉をつくろう」 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡崎 裕也
|
ページ範囲 |
47 - 51
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石器
ガラス
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
活用手法
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=裕也|last=岡崎|contribution=考古博物館における実験考古学講座の実践 体験講座「管玉をつくろう」|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118081|ncid=AA1205181X|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「西都原考古博物館を活かした題材例」の作成とその活用 |
英語タイトル |
|
著者 |
泊 俊一郎
|
ページ範囲 |
52 - 57
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
活用手法
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=俊一郎|last=泊|contribution=「西都原考古博物館を活かした題材例」の作成とその活用|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118081|ncid=AA1205181X|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 224
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力