(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/106198
|
引用表記 |
大阪府埋蔵文化財協会 1994 『(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要』大阪府埋蔵文化財協会
|
大阪府埋蔵文化財協会 1994 『(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=大阪府埋蔵文化財協会|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|origdate=1994-03|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要 |
発行(管理)機関 |
大阪府文化財センター
- 大阪府
|
有償頒布・配布ページ |
https://www.occh.or.jp/?s=book ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
(ざい)おおさかふ まいぞう ぶんかざい きょうかい けんきゅう きよう |
副書名 |
|
巻次 |
2 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
大阪府埋蔵文化財協会
|
発行機関 |
大阪府埋蔵文化財協会
|
発行年月日 |
19940300 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
我が国にもたらされた舶載鏡 |
英語タイトル |
|
著者 |
西川 寿勝
|
ページ範囲 |
1 - 16
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=寿勝|last=西川|contribution=我が国にもたらされた舶載鏡|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近畿地方弥生時代の素環刀 |
英語タイトル |
|
著者 |
大野 薫
|
ページ範囲 |
17 - 28
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=薫|last=大野|contribution=近畿地方弥生時代の素環刀|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
陶邑の韓式系土器 軟質系土器の資料紹介 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡戸 哲紀
|
ページ範囲 |
29 - 40
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=哲紀|last=岡戸|contribution=陶邑の韓式系土器 軟質系土器の資料紹介|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
山城・丹波地域出土の韓式系土器と甑 |
英語タイトル |
|
著者 |
鍋田 勇
|
ページ範囲 |
41 - 55
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=勇|last=鍋田|contribution=山城・丹波地域出土の韓式系土器と甑|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
キズモノの土器 古代土師器の黒斑への視点と流通 |
英語タイトル |
|
著者 |
秋山 浩三
|
ページ範囲 |
57 - 83
, pp.57-83+図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩三|last=秋山|contribution=キズモノの土器 古代土師器の黒斑への視点と流通|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
西大井遺跡の水田遺構 |
英語タイトル |
|
著者 |
川瀬 貴子
|
ページ範囲 |
85 - 93
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=貴子|last=川瀬|contribution=西大井遺跡の水田遺構|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
仏並遺跡出土の「佛廟 佛塔」銘特殊須恵器 その性格と製作年代 |
英語タイトル |
|
著者 |
乾 哲也
|
ページ範囲 |
95 - 104
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=哲也|last=乾|contribution=仏並遺跡出土の「佛廟 佛塔」銘特殊須恵器 その性格と製作年代|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
金剛寺遺跡出土瓦の再検討 |
英語タイトル |
|
著者 |
駒井 正明
近藤 康司
田中 龍男
|
ページ範囲 |
105 - 138
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正明|last=駒井|first2=康司|last2=近藤|first3=龍男|last3=田中|contribution=金剛寺遺跡出土瓦の再検討|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
犬鳴山七宝滝寺の中世石造物について 板碑を中心にして |
英語タイトル |
|
著者 |
横田 明
|
ページ範囲 |
139 - 145
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=明|last=横田|contribution=犬鳴山七宝滝寺の中世石造物について 板碑を中心にして|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
泉州陶磁器生産の一視点 深日焼資料における所見 |
英語タイトル |
|
著者 |
服部 美都里
|
ページ範囲 |
147 - 162
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=美都里|last=服部|contribution=泉州陶磁器生産の一視点 深日焼資料における所見|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
京都深草の「焼塩壷」伝世品 |
英語タイトル |
|
著者 |
田中 一廣
|
ページ範囲 |
163 - 175
, pp.163-175+図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一廣|last=田中|contribution=京都深草の「焼塩壷」伝世品|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
天川村曲物考 奈良県吉野の事例を基礎とした曲物製作技法の研究 |
英語タイトル |
|
著者 |
西村 歩
|
ページ範囲 |
177 - 222
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=歩|last=西村|contribution=天川村曲物考 奈良県吉野の事例を基礎とした曲物製作技法の研究|title=(財)大阪府埋蔵文化財協会研究紀要|date=1994-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/106198|ncid=AN10465766|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 253
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力