奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38450 件
( 発行機関数 728 機関 )
現在の書誌登録数
132209 件
( 前年度比 + 543 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146710 件
( 前年度比 + 950 件 )
現在の文化財論文件数
119614 件
( 前年度比 + 499 件 )
現在の文化財動画件数
1217 件
( 前年度比 + 28 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1080 件
( 前年度比 + 28 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語掘立柱建物 発行機関長野県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成に伴う第1次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 安曇野市 - 長野県
発行機関 : 安曇野市教育委員会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-08-24
発掘調査報告書2022. 3 安曇野市教育委員会表紙写真穂高古墳群C 2 号墳出土フラスコ形長頸瓶裏表紙写真穂高古墳群C 2 号墳<b>石室</b>調査状況1 穂高古墳群C2 号墳<b>石室</b>(南から)2 穂高古墳群C2 号墳<b>石室</b>(南から)3
副書名 : 長野県佐久市安原蛇塚遺跡・蛇塚古墳発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 78
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20000300
作成日 : 2012-05-17
構の略記号は以下の通りである。竪穴住居祉−H 掘立柱建物址−F 土坑−D 2.遺構の縮尺は原則として以下の通りである。竪穴住居址・掘立柱建物祉−1/80 カマド・炉−1/40 土坑−1/30.1/60 古墳全体図−1/150 <b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営ほ場整備事業西部沖地区長尾根工区工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 矢島 宏雄 | 竹田 眞人
発行(管理)機関 : 千曲市 - 長野県
発行機関 : 更埴市教育委員会
発行年月日 : 19950324
作成日 : 2011-05-16
の部分にはトレンチ発掘調査を行い遺構の有無等の確認を行った。古墳は、これまでに盗掘や耕作による削平により著しく墳丘の原形が失われている。また大きな石を組んだ横穴式<b>石室</b>は露出し、天丼石のほとんども失われている状態である。なお、本古墳は昭和59 年10月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 篠ノ井西部地区県営圃場整備事業にともなう埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 45
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19920314
作成日 : 2011-06-02
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 29
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130331
作成日 : 2018-06-05
発見した。時期は吉田式期、箱清水式期の2 時期と考えられる。・古墳時代兜山遺跡(佐久市)では、7 世紀後半から8 世紀頃に築造と考えられる横穴式<b>石室</b>を調査した。この<b>石室</b>は正陵斜面をコの字形に掘り込み、斜
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 99~100号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐久考古学会
発行(管理)機関 : 佐久考古学会 - 長野県
発行機関 : 佐久考古学会
発行年月日 :
作成日 : 2020-05-17
6 7 ‑6 8 ‑7 3 2 1 ) で見ひがしいっぽんやなぎ東一本柳古墳(佐久市)の横穴式<b>石室</b>であることがわかった。学することができる。この<b>石室はいわゆる両袖式の横穴式石室</b>で玄門部に立柱石を
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道35号線・483号線工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 春日 宇光
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-05-13
のうち、座光寺地区のナギジリ1 号古墳は調査により横穴式<b>石室</b>を主体とする実態が判明しており、6 世紀末に築造され、8 世紀代に至るまで墓として利用されていたことが明らかになっている。3飯
副書名 : 榛名平・坪の内遺跡群 / 長野県佐久市根岸榛名平遺跡発掘調査報告書
巻次 : 第2分冊: 弥生・古墳編
シリーズ番号 : 84
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20010300
作成日 : 2012-05-17
ピット群4実測図92 93 94 95 第87図IM7号溝状遺構実測図…………………………96 第88図坪の内古墳検出状況図……………………………97 第89図坪の内古墳実測図第90図坪の内古墳<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2018-06-05
村東山手遺跡の奈良時代墳墓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 5 第3 4 国大室2 4 号古墳の横穴式<b>石室</b>………………………………………………………...・H ・. . …3 7 第3 5 図川田条里遺跡の全景…………………………...・H
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 28
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120331
作成日 : 2018-06-05
恵器堤瓶などが出土していたもののその後の土取りなどにより、<b>石室</b>の石が寄せられるなど正確な所在が不明で、あったが、今回の調査で<b>石室</b>部の残骸、周溝が確認された。特筆されることは周溝から馬の埋葬土坑が検出されたことである。土坑内からは馬具(鞍金具2 点、雲
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3 平成5年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19950301
作成日 : 2011-05-16
回の調査は佐久市による公園造成事業に伴い、佐ス市から委託を受けた佐入市教育委員会が平成4年の1・2号古墳の調査にヨ1続き実施したものである。尚、第3号古墳は保存が決定している。調査概要第3号古墳は標高825mの高所に構築された横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2021年度
巻次 : 38
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220325
作成日 : 2023-02-10
般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター口絵1①長野市長沼城跡遠景(発掘調査区と千曲川)②長野市長沼城跡唐津焼皿長沼城跡千曲川③長野市石川条里遺跡兜の立物(中世)④坂城町上五明条里水田址遠景(平安時代)口絵2⑤松本市真光寺遺跡古墳<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 共同住宅建設に伴う第3次高田遺跡緊急発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 79
編著者名 : 西澤 和浩 | 清水 彰
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 19990325
作成日 : 2012-05-15
滅したものも含め19基を教える古墳のうち、室賀谷の神宮寺古墳、青木村の塚穴古墳が調査された。ともに両袖式の横穴式<b>石室</b>をもつが、前者は直線的な羽子板型<b>石室で後者は胴張りの石室</b>を有する。特に後者の副葬品には勾玉・切子玉・ガ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成10年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小野 紀男
発行(管理)機関 : 千曲市 - 長野県
発行機関 : 更埴市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2011-05-16
紀から7世紀にかけての古墳3基が検出され、一本松古墳と合わせ「一本松古墳群」として報告を行った。一本松古墳は昭和59年度に更埴市史編纂に伴い横穴式<b>石室</b>の清掃調査及び実測が行われ、平成8 年度には、墳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : その17 平成17年度
巻次 :
シリーズ番号 : 17
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 長野県教育委員会
発行年月日 : 20070228
作成日 : 2011-05-16
跡で調査された敷石住居跡松本市中山古墳群第62号墳の間仕切りによる2つの<b>石室を持つ横穴式石室</b>(松本市教育委員会提供) 巻頭図版3 中野市県史跡高梨氏城跡(中野市教育委員会提供) 浪合村県史跡浪合関(浪合留番所)跡(阿智村教育委員会提供) 序
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 30
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2018-06-05
骸骨や四肢竹などがぱらぱらの状態で、古墳被葬者の葬送儀礼に伴う事例と考えられる。県内の類例は、今まで南信の飯田市周辺に|現られていたが、北信の長野市では初見となった。高尾1 1 i 墳n 下5 号墳(佐久市)は新発見の横穴式<b>石室</b>
副書名 : 大日ノ木・七ツ塚古墳群・染屋台条里・陣馬塚古墳・宮平・上原古墳群・山崎古墳群・山崎・山崎北・東平古墳群・土井ノ入窯跡・観音平経塚・小山製鉄 / 上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 21
巻次 :
シリーズ番号 : 41
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2011-05-16
こに報告書を刊行しました。上田市内では、縄文時代晩期の多量の遺物と古墳時代前期集落を中心とする大日ノ木遺跡、横穴式<b>石室</b>をもつ古墳時代後期の陣馬塚古墳、7世紀から9世紀にかけて営まれた集落の宮平遺跡、坂城町内では、中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : その16 平成16年度
巻次 :
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 長野県教育委員会
発行年月日 : 20051130
作成日 : 2011-05-16
らには床面からわずかに浮いた所から石釧が出土した。松本市中山古墳群において<b>石室内部に仕切りをもつ石室</b>が発見された。墳丘は既に破壊されており詳細は不明であるが、戦前の調査成果として朝鮮半島で同様な<b>石室</b>が調査されていることから、渡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成17年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 寺島 孝典 | 佐藤 信之
発行(管理)機関 : 千曲市 - 長野県
発行機関 : 千曲市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2011-05-16
授木下正史東京学芸大学教授調査担当者佐藤信之調査参加者東京学芸大学大学院生。学生10 種別。時期古墳古墳時代11 検出遺構横穴式<b>石室</b>。竪穴式<b>石室</b>12 出土遺物古墳時代土器片。滑石製臼玉13 調査報告書平成18年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : その8 平成4年度~平成5年度
巻次 :
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 長野県教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2011-05-16
代)、ヒ゜ット8(不明) 38号墳[円墳]:横穴式<b>石室</b>1、周溝(6〜7世紀) 55号墳[円墳]:横穴式<b>石室</b>1、周溝(7世紀) ⑨縄文土器、石鏃(縄文)、土師器0須恵器・馬具[轡、鞍、絞具]・武具[刀、鉄