奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38069 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132126 件
( 前年度比 + 455 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146547 件
( 前年度比 + 794 件 )
現在の文化財論文件数
119513 件
( 前年度比 + 396 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2000 - 2004





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 松原遺跡 / 上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 5
巻次 : その3 弥生・総論8 : 総論・自然科学分析
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 日本道路公団名古屋建設局
発行年月日 : 20000327
作成日 : 2011-05-16
国的にも著名な大室古墳群(39)で代表されるように、積石塚古墳や合掌形<b>石室</b>といった独特の構造を有する古墳が多いのがその特徴である。大室古墳群が体系的・計画的な調査が実施されているのに対して、本遺跡が立地する蛭川流域の古墳群は、十
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成12年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小野 紀男
発行(管理)機関 : 千曲市 - 長野県
発行機関 : 更埴市教育委員会
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2011-05-16
科将軍塚古墳―」を開催し、調査成果の一端を広く公開した。墳丘及び竪穴式<b>石室</b>今回の範囲確認調査では、墳丘の周囲を含めた墳丘測量と、墳丘主軸。後円部北側墳丘斜面。前方部南側墳丘等にトレンチを設けて墳丘範囲の確認を行っ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県諏訪市内遺跡試掘調査報告書
巻次 : 平成13年度
シリーズ番号 : 56
編著者名 : 青木 正洋 | 田中 総
発行(管理)機関 : 諏訪市 - 長野県
発行機関 : 諏訪市教育委員会
発行年月日 : 20020327
作成日 : 2011-05-16
原地籍については遺跡の登録は行なわれていなかった。現地は畑地として利用されており、縄文・弥生土器等の遺物がかねてより採集されているという情報が地元関係者より市教育委員会に寄せられた。現地踏査の結果、縄文〜弥生時代遺物が採集され、台地斜面には古墳の横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 諏訪市内遺跡試掘調査報告書
巻次 : 平成11年度
シリーズ番号 : 53
発行(管理)機関 : 諏訪市 - 長野県
発行機関 : 諏訪市教育委員会
発行年月日 : 20000301
作成日 : 2011-05-16
認調査の発掘分を埋め戻しして終了とした。−9−Ⅲ赤津川古墳1.所在地2.調査期間3.調査面積4.調査日的5.調査担当6.検出遺構7.出土遣物8.調査概要諏訪市四賀5917・5918 平成11年11月29日〜12月1日17.5Id 範囲確認のための試堀調査青木正洋横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 更埴条里遺跡・屋代遺跡群(含む大境遺跡・窪河原遺跡) / 上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 28
巻次 : その7 総論編
シリーズ番号 : 54
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2011-05-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成13年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小野 紀男
発行(管理)機関 : 千曲市 - 長野県
発行機関 : 更埴市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2011-05-16
号墳は出土遺物が全くないが、竪穴式<b>石室</b>の構築状況から倉科将軍塚古墳とほぼ同時期のものと推定された。‑13‑倉科将軍塚古墳2号墳(1ヒ西側より) 倉科将軍塚古墳2号墳溝(南側より) 倉科将軍塚古墳3号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成11年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小野 紀男
発行(管理)機関 : 千曲市 - 長野県
発行機関 : 更埴市教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2011-05-16
代遺跡群の発掘調査に加えて今年度から森将軍塚古墳館事業として市内にある前方後円墳の調査を開始し、有明山将軍塚古墳の調査が行われた。全長6mを超える竪穴式<b>石室</b>が良好な状況で検出され、副葬品もわずかながら出土している。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下水道工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ名 : 三郷村の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 安曇野市 - 長野県
発行機関 : 三郷村教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2011-05-16
いのか躊躇するような小古墳があり、昭和25年に調査されている。<b>石室</b>はlm程度のもので2個の石が残っていたのみで、出土遺物等は不明である。以上、東小倉遺跡の所在する黒沢川沿いの遺跡を中心に列記したが、先
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 9 平成11年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 長野県佐久市教育委員会
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2012-05-17
塚古墳群の350−4号墳と350−5号墳の調査では、2基ともに<b>石室</b>は昭和初期に石材を農業用水路に転用した際破壊されていることが判明した。特に350−5号煩は、近年にあいても土地の所有者により塵の捨て場所としての掘
副書名 :
巻次 : 平成8・9年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 天理市 - 奈良県
発行機関 : 天理市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2012-06-19
不明な′点が多い点も否めないが、調査の成果から遺跡地図記載の規模よりは若干大きくなるものと考えておきたい。なお、当該古墳の内部構造については現状では不明であるが、出土遺物の時期から見て小型の横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 蒜山文化財調査報告
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 新谷 俊典 | 白石 純
発行(管理)機関 : 真庭市 - 岡山県
発行機関 : 蒜山教育事務組合教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-03-28
の古墳より構成され、5 世紀から6 世紀中葉にかけて築造されたと考えられる。埋葬施設が判明しているのは、横穴式<b>石室</b>を有す1 号墳と木棺直葬である1 3 号墳の2 基のみである。その他、5 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 携帯電話無線中継基地局建設に伴う文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 73
発行(管理)機関 : 糸島市 - 福岡県
発行機関 : 前原市教育委員会
発行年月日 : 20010300
作成日 : 2020-10-20
<b>石室</b>
副書名 : カタハラ古墳群発掘調査報告書 : 奈良県桜井市倉橋出屋敷・下り尾所在/いわゆる穹窿状天井を持つ横穴式石室と7世紀の群集墓の調査
巻次 : 1999年度 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)桜井市文化財協会 - 奈良県
発行機関 : 桜井市文化財協会 | 桜井市立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000300
作成日 : 2020-10-20
カタハラ古墳群発掘調査報告書 : 奈良県桜井市倉橋出屋敷・下り尾所在/いわゆる穹窿状天井を持つ横穴式<b>石室</b>と7世紀の群集墓の調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 巨勢山74・75号墳の調査
巻次 : 4
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 御所市 - 奈良県
発行機関 : 御所市教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2017-05-25
巨勢山75号墳-埋葬施設(横穴式<b>石室</b>)
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 試掘調査 / 泉廃寺跡(第16・17次調査). 一丁田条里跡. 丸山舘跡. 北山横穴墓群. 北山古墳群. 無線塔跡.
巻次 : 7(平成13年度)
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 南相馬市 - 福島県
発行機関 : 原町市教育委員会
発行年月日 : 20020300
作成日 : 2020-10-20
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 泉廃寺跡(第18次調査)・米々沢舘跡・江井田の神塚・田村舘跡・北山古墳群(第2次調査)
巻次 : 8(平成14年度)
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 斉藤 直之 | 荒 淑人 | 藤木 海
発行(管理)機関 : 南相馬市 - 福島県
発行機関 : 原町市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-03-28
墳は墳丘覆上下を竪穴状に掘り込んだ菓塙内に礫をつめた礫椰であること、3号墳は墳丘覆土中に構築された横穴式<b>石室</b>を有する古墳であると考えられる(註22)。この他、市内各地の丘陵上に古墳が築かれており、北泉の地蔵堂古墳群(28)、江井の西谷地古墳群(29
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 30
編著者名 : 二本松 文雄
発行(管理)機関 : 南相馬市 - 福島県
発行機関 : 原町市教育委員会
発行年月日 : 20030328
作成日 : 2019-03-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 鈴木 文雄 | 吉田 陽一
発行(管理)機関 : 南相馬市 - 福島県
発行機関 : 原町市教育委員会
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2019-03-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県緊急雇用対策事業関連遺跡発掘調査報告書
巻次 : 第7次調査
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 佐藤 祐太 | 吉田 陽一
発行(管理)機関 : 南相馬市 - 福島県
発行機関 : 原町市教育委員会 | (株)福建コンサルタント
発行年月日 : 20000327
作成日 : 2019-03-28
円部中央に長軸を東西方向に向けた埋葬施設が確認された。埋葬施設は割竹型木棺直葬である。これまで当遺跡で確認された古墳に伴う埋葬施設は割竹型木棺直葬であり、竪穴式<b>石室や横穴式石室</b>などを採用せずに、古墳時代全般を通じて割竹型木棺を直葬する埋葬方法を採用
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成11年度
巻次 : 13
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 香芝市 - 奈良県
発行機関 : 香芝市教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2013-01-21
良盆地でも数少ない終末期に築造された古墳群として、また、横穴式<b>石室</b>から横口式石榔へと変遷する古墳群の築造史を解明する上できわめて重要な古墳群として認識されている。しかし、昭和46年に始まった宅地造成工事や住宅建築に伴い、両

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名