奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38013 件
( 発行機関数 726 機関 )
現在の書誌登録数
132092 件
( 前年度比 + 420 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146479 件
( 前年度比 + 728 件 )
現在の文化財論文件数
119431 件
( 前年度比 + 314 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 坪内 理子 | 堀 輝広
発行(管理)機関 : 諫早市 - 長崎県
発行機関 : 諫早市
発行年月日 : 22403331
作成日 : 2024-04-30
長崎大水害における飯盛町の被害状況・復興への歩みに注目した展示※写真、パネル130点と映像資料―明治・大正・<b>昭和</b>―集合写真展自 12月25日至 1月19日489人明治から<b>昭和初期</b>の写真撮影が特別だった頃の集合写真の展示137点書・日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岡田 茂義 | 大国 正美
発行(管理)機関 : 神戸深江生活文化史料館 - 兵庫県
発行機関 :
発行年月日 : 20240404
作成日 : 2024-04-13
ご馳走にお造りを頼んだり鮨を頼んだりした。これより更に浜の方に進むと八百屋があった。息子がいて、<b>昭和の初期</b>私と徴兵検査を同じくした彼は甲種合格だったが、私は第二乙種合格と怒鳴られて帰って来た。当
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 224
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-16
方後円墳が存在した可能性も指摘されている。白木遺跡の西側には白木古墳、いわき(岩木)塚古墳(滅)、白亀塚古墳(滅)が近接する(いずれも大口町)。現存する白木古墳は径12m の円墳とされる。いわき塚古墳は<b>昭和初期</b>、盛土を除去した際に「横
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 226
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-16
好な遺存状態に加え、古墳時代の尾張地方の政治勢力を表徴するものとして、学術上・歴史上の価値が高いことから、<b>昭和</b>62 年(1987)7月9日に史跡指定され(文部省告示第94 号)、その保存が図られている。(2)地
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 油利 崇
発行(管理)機関 : 南国市 - 高知県
発行機関 : 南国市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-24
正十一年生)、前浜中組の西山幸雄さん(大正十三年生)、前浜里組の近藤貢さん(大正十三年生)、前浜浜窪の橋田正廣さん(<b>昭和</b>十年生)、久枝西組の下司順一さん(<b>昭和</b>十五年生)、前浜中組の高木貞夫さん(<b>昭和</b>二十四年生)で
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 飯盛城跡
巻次 : 11
シリーズ番号 : 63
発行(管理)機関 : 四條畷市 - 大阪府
発行機関 : 四條畷市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-25
ごろまで城郭としての機能があったと考えられている(李編2020)。江戸期になると、周辺村落で作成された絵図に城跡の石垣が描かれ、古城跡として認識されていたことがわかる。明治期から<b>昭和初期</b>に至っても、山中にある石垣から、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 第28集
編著者名 : 野澤 哲朗
発行(管理)機関 : 諫早市 - 長崎県
発行機関 : 諫早市
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-09
江村のキリシタン殉教者情報地籍情報収集R 2. 8. 14 伊木力・佐瀬地区地籍調査(多良見支所)<b>昭和</b>56年調査記録より地籍が「墓地」の土地を抽出現地踏査R 2. 11. 16 R 2. 12. 1高来町外道墓現地確認確認されずR3非
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和2年度
巻次 :
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : 山口大学 - 山口県
発行機関 : 山口大学
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-04-17
浅黄橙色(10YR8/4)混じるシルト(旧床土)であることを確認した。大正年間から<b>昭和初期</b>にかけて、旧山口県立宇部工業学校または旧宇部市高等小学校造成時に、耕土を除去したのであろう。床土の下位に層厚20㎝以
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 育成林業の文化的景観に関する報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-04-04
山林業に関わる山の工場としての様相をいまに伝えていること、田畑はほぼなく米や農作物は購入するという林業に特化した特異な暮らしの場であることを見出した(図7・8)。一方、絵画やメディアで取り上げられてきた山一面に北山杉があるという風景は、<b>昭和</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 本文編 / 図版・資料編
シリーズ番号 : 104
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-04-25
型では表現することができても、実寸大の建物として成立させるには困難な部分がある。<b>昭和</b>に入り、建築史学者の足立康(1898~1941)が奈良時代創建の東大寺七重塔の高さについて検討を加えた。足立は文献史料に記される「高」が
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : つがる市 - 青森県
発行機関 : つがる市教育委員会
発行年月日 : 20240327
作成日 : 2024-04-01
称及び員数名称及び員数名称及び員数名称及び員数- 15 - 示している。市指定文化財では、平安時代の集落遺跡である久米川遺跡と松枝遺跡、明治期の木造住宅である増田家住宅母屋と旧尾野家住宅、<b>昭和初期</b>の学校建築物である旧制木造中学校講堂、新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和5年度
巻次 :
シリーズ名 : 市内遺跡報告書
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
発行機関 : 千葉市教育委員会 
発行年月日 : 20240325
作成日 : 2024-04-09
レンチの西側には雨水桝が設置されており、トレンチを拡張して調査を行うことはできなかった。本遺跡の場所は花見川の自然堤防上にあり、明治~<b>昭和初期</b>の地図では墓地とされている。1960 年の千葉市都市図ではその記載が消えているため、墓地が移転、あ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 419
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240322
作成日 : 2024-04-16
裁判所庁舎が丸之内三重大学敷地へ移転し、<b>昭和</b>39 年(1964)、丸之内の元地(現在の敷地)に庁舎が建設され、津地方・家庭・簡易裁判所が移転し現在に至る。今回の発掘調査では、主に<b>昭和初期</b>(<b>昭和</b>10 年代)の裁判所・検
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2023
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 仙台市富沢遺跡保存館 - 宮城県
発行機関 : 仙台市富沢遺跡保存館
発行年月日 : 20240322
作成日 : 2024-04-11
楽焼や瀬戸焼など全国各地の窯元で焼き物の茶瓶が製造された。大正11(1922) 年頃からは、一時期ガラス製の茶瓶が使用されたが、使い勝手が悪く不評であったため、<b>昭和初期</b>には再び焼き物の茶瓶が使用されるようになった。以
副書名 :
巻次 : 38
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20240322
作成日 : 2024-04-30
ハタキドチと同じ方法で楢餅の原料としての製法である。―10―2前史(2)【~戦前】<b>昭和初期に昭和</b>恐慌と東北地方での大凶作が重なり、時の政府は様々な方策で対応した。国策に準拠した研究として、穀物以外の炭水化物源に着目した、いわゆる節米に関連した研究である。ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県古代吉備文化財センター
発行年月日 : 20240321
作成日 : 2024-04-18
時の拠点集落の一つであることが判明している。調査は、<b>昭和</b>43(1968)年12月の第1調査区でのボーリング調査を始まりとして、<b>昭和</b>44年1月と11月にはトレンチ調査を行い、同年5月から翌年1月までは軌道敷(第1~4調査区)の発掘調査、<b>昭和</b>45年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 林 健亮 | 阿部 賢治
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-03-25
津市松川町に位置しています。本田窯跡は、明治から<b>昭和</b>にかけて操業された石見焼の窯跡とその作業場跡です。調査では石見焼の陶土を得るための大規模な施設が検出され、近代の石見焼窯場での作業の一端があきらかになりました。また、千
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : JR四国多度津工場更新工事における登録有形文化財の記録保存調査2
巻次 : 1
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 白木 亨
発行(管理)機関 : 多度津町 - 香川県
発行機関 : 多度津町教育委員会
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-03-18
は施設内に大建屋と小建屋、そして増設された北側の部分(以下増設棟という。)の3 棟が結合した構造になっている。そのため<b>昭和</b>6 年段階に建造された<b>初期</b>の建屋は大建屋と小建屋の2 つである。増設棟に関しては過去の航空写真(写真3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 25
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 福家 恭
発行(管理)機関 : 長岡京市 - 京都府
発行機関 : 長岡京市教育委員会
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-04-09
市文化財に関する動向をご紹介します。国指定重要文化財府指定有形文化財府暫定登録文化財国登録有形文化財未指定の文化財埋蔵文化財いげのやま大王力士の埴輪古墳に並べられた埴輪にも力士を表したものがあるぞ!New designation 新たな仲間<b>昭和初期</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城貝塚 総括報告書2
巻次 : 3
シリーズ番号 :
編著者名 : 松本 安紀彦
発行(管理)機関 : 愛南町 - 愛媛県
発行機関 : 愛南町教育委員会
発行年月日 : 20240229
作成日 : 2024-03-12
を迎えることになる。平城貝塚の発見から<b>昭和初期</b>までの学史は第6章で詳述するが、考古学に基づいた方法論を意識した発掘調査が本格的に行われるようになったのは太平洋戦争後のことであって、これまで開発に伴う調査や工事立会等が9回

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 1870 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 413 その他(機関概要等) 129 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 67 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 19 展示図録 17 史跡-修理・整備 16 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 15 史跡-管理計画(保存・活用) 13 遺跡地図・分布地図 9 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 8 建造物-修理・整備 7 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 7 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 史跡-その他 4 建造物-管理計画(保存・活用) 3 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 3 A01-B 2 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 音楽-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 文化的景観-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 2 総合・その他-その他 2 建造物-その他 1 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 考古資料-その他 1 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 工芸技術等-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 総合・その他-管理計画(保存・活用) 1
発行年
編著者名