奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38065 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132112 件
( 前年度比 + 441 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146500 件
( 前年度比 + 747 件 )
現在の文化財論文件数
119453 件
( 前年度比 + 336 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2016
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20170300
作成日 : 2024-04-08
土除去後には広範囲に北側の昨年度調査区より連続する落とし穴と,調査区南東端の緩斜面に竪穴住居が集中して発見されました。検出遺構は,竪穴住居跡7軒,土坑14基,落とし穴44基の他,明治末~<b>昭和初期</b>に造られた室(ムロ)が4基検出されています。遺
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2017
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20180300
作成日 : 2024-04-08
世の野戦築城技術や海防、箱館戦争における旧幕府軍の動向を探る上で、重要な遺跡になります。しかし、<b>昭和初期</b>には崩れて埋まったとされており、文献資料等で示される台場跡の位置がそれぞれ異なっている現状です。今年度の調査では、台
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2021
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2024-04-08
内とのフェリーの玄関口である鴛泊港の北側にあるペシ岬の中腹に位置しています。一帯は、鴛泊市街を一望できる観光スポットとなっていて、厳島神社や会津藩士の墓碑など近世の文化財も分布しています。<b>昭和初期</b>から戦後にかけて、北
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 道道上幌内早来停車場線埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 313
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2018-12-15
のでアイヌはコタンをつくっていた」(池田・亀井1976)。「昔はこのあたりまで浜厚真から丸木舟(遺物図版18−18)が登ってきた」(竹山・永田1927)と<b>昭和初期</b>の伝承があり、Ⅵ章11にて後述する炭素・窒素同位体分析の結果からも、遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高規格幹線道路函館江差自動車道工事用地内発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 331
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2018-12-15
度が予定されている。大平4 遺跡は<b>昭和</b>58(1983)年に実施された津軽海峡線建設に伴う所在確認調査によって周知の遺跡となっており、過去には平成21・22年度の2 か年にわたり当センターによって北海道新幹線建設事業に伴
副書名 : 北海道新幹線建設事業埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 333
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2018-12-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 厚真川改修工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 338
編著者名 : 佐藤 剛 | 中山 昭大
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2018-12-15
真町はその流域に広がる農業の町で、中下流域の沖積平野には約3,200haの水田地帯が広がっている。厚真川は<b>昭和初期</b>まで、ほとんどが原始河川で、屈曲が多く、また、勾配も緩いため大雨のたびに氾濫を繰り返していた。このため、北海道では<b>昭和</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 道営農業農村整備事業新屈足地区用地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 339
編著者名 : 冨永 勝也 | 福井 淳一
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2018-12-15
土遺物の中で特徴的な物としては、早期の擦切り磨製石斧(ロジン岩製)が1 点、同じく早期初頭のテンネル・暁式の土器片が数点出土している。<b>昭和初期</b>までは久木田さんというアイヌの女性が一人、遺跡北側の沢頭(図版4-14・15、12-53
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道44号根室市温根沼改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 354
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190327
作成日 : 2020-04-09
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成元年度
巻次 : 2
シリーズ名 : 調査年報
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19891228
作成日 : 2021-04-16
1黒色土層の遺構、遺物のあり方は、東側に擦文時代の遺物が多く、西側の沢には中近世の遺物が多い傾向があり、時代とともに利用される場所が変わってきたものであろう。表土の遺構には大正から<b>昭和初期</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成13年度
巻次 : 14
シリーズ名 : 調査年報
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020308
作成日 : 2021-04-16
の竪穴住居跡の凹みが確認されている。遺跡は、<b>昭和初期</b>に伊藤初太郎が分布調査を行い、『考古学上の根室の遺物と遺跡』に10軒ほどの竪穴が図面に記載されている。1973年の北地文化研究会の分布調査報告書『根室市市域分布調査報告書』では38軒
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成18年度
巻次 : 19
シリーズ名 : 調査年報
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070208
作成日 : 2021-04-16
イヌ語のクッタルシ(Kuttar ! us・i:オオイタドリ・群生している・所)をイタドリの漢名である「虎杖」を意訳し名づけたといわれる。虎杖浜2遺跡は<b>昭和初期</b>から知られている。<b>昭和</b>52(1977)年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成20年度
巻次 : 21
シリーズ名 : 調査年報
シリーズ番号 : 21
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090212
作成日 : 2021-04-16
地のくったらかいせき北東側および南西側は、倶多楽火山を源とするアヨロ川とポンアヨロ川が開析している。遺跡の下には、ずいどう国道36号虎杖浜隧道が貫通している。虎杖浜2遺跡は、縄文時代前期の2か所の貝塚を有する大規模な集落跡として<b>昭和初期</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成28年度
巻次 : 29
シリーズ名 : 調査年報
シリーズ番号 : 29
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170315
作成日 : 2021-04-16
歳川右岸に位置する。遺跡名の「根志越」は、アイヌ語で「nesho-us-i:オニグルミの木・群生する・ところ」と解されている。現地表の標高は約8 mであり、<b>昭和</b>30年代の長都沼干拓工事(「長都新水路工事」)以
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北海道縦貫自動車道(七飯 長万部)埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 131
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2018-12-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沙流川総合開発事業(二風谷ダム建設用地内)埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19860326
作成日 : 2018-12-15
I 北埋調報26 ユオイチャシ跡ボロモイチャシ跡二風谷潰跡沙流川総合開発事業(二風谷ダム建設用地内)埋蔵文化財発掘調査報告書一<b>昭和</b>58.59.60年度財団法人北海道埋蔵文化財センターjllll川
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道228号上磯町矢不来法面防災工事埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 37
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2018-12-15
ャシの可能性もある三重の空壕・土塁38館野3 縄文時代中期,大正〜<b>昭和初期</b>住居跡,土塁<b>昭和</b>54年41 当別2 縄文時代早期土漉<b>昭和</b>58年42 当別川左岸縄文時代後期未詳43 当別3 縄文時代前・後期,擦文時代未詳44 当別4 縄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道36号線恵庭バイパス建設工事及びユカンボシ川小規模改修工事用地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 75
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19920327
作成日 : 2018-12-15
跡から約0.5km下流でユカンボシ川に注いでいたものと推定される。近くに住む人たちの話によれば、<b>昭和初期</b>にはほとんど埋め立てられ、水田になっていたという。この付近の地名はその大部分がアイヌ語に由来している。安政4年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道44号根室道路工事に伴う穂香竪穴群遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 170
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020327
作成日 : 2018-12-15
年前の最後の噴火に由来する噴出物と考えられている。その上位にあたる、Me‑a火山灰は部分的に見られるだけである。2穗香竪穴群と周辺の遺跡本遺跡は、<b>昭和初期</b>に根室半島の遺跡の分布調査を行なった伊藤初太郎
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 日高自動車道厚真門別道路工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 186
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030326
作成日 : 2018-12-15
なり内陸部まで遺跡の分布が見られ、II1林等で分布が不│リ1であった南東部でも、近年の土砂採取等で包蔵地の分布が明らかになってきている。町内の先史遺跡の調査は小学校教育の一環として<b>昭和初期</b>に始まり、<b>昭和</b>28年には「厚真村郷土研究会」も

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 1867 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 413 その他(機関概要等) 129 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 67 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 19 展示図録 17 史跡-修理・整備 16 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 15 史跡-管理計画(保存・活用) 13 遺跡地図・分布地図 9 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 8 建造物-修理・整備 7 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 7 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 史跡-その他 4 建造物-管理計画(保存・活用) 3 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 3 A01-B 2 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 音楽-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 文化的景観-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 2 総合・その他-その他 2 建造物-その他 1 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 考古資料-その他 1 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 工芸技術等-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 総合・その他-管理計画(保存・活用) 1
発行年
編著者名