奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39441 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132270 件
( 前年度比 + 802 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147121 件
( 前年度比 + 1315 件 )
現在の文化財論文件数
119776 件
( 前年度比 + 690 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

浜松城跡17

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/131918
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.131918
引用表記 浜松市市民部文化財課 2023 『浜松城跡17』浜松市教育委員会
浜松市市民部文化財課 2023 『浜松城跡17』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=達也|last=和田|first2=敦章|last2=長谷川|first3=俊介|last3=坂下|first4=嶺|last4=白鳥|title=浜松城跡17|origdate=2023-03-17|date=2023-03-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131918|location=浜松市中区元城町103-2|ncid=BD02515492|doi=10.24484/sitereports.131918}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 浜松城跡17
発行(管理)機関 浜松市 - 静岡県
書名かな はままつじょうあと17
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
浜松市市民部文化財課
発行機関
浜松市教育委員会
発行年月日 20230317
作成機関ID 22130
郵便番号 4308652
電話番号 0534572466
住所 浜松市中区元城町103-2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 浜松城跡26次
遺跡名かな はままつじょうあと
本内順位
遺跡所在地 静岡県浜松市中区元城町
所在地ふりがな しずおかけんはままつしもとしろちょう
市町村コード 22131
遺跡番号 1-04-14
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344245
東経(世界測地系)度分秒 1374530
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7125 137.758333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190620-20200319
調査面積(㎡)
2000
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
その他
時代
戦国
安土桃山
江戸
明治
大正
主な遺構
石垣
堀跡
瓦集積
柱穴
土坑
溝跡
礎石
庭園
主な遺物
土師質土器
陶磁器
特記事項 本丸北東隅石垣と、本丸東堀跡の検出により本丸の規模が判明。
二の丸御殿の建物基礎及び庭園遺構を検出。
遺跡名 浜松城跡35次
遺跡名かな はまままつじょうあと
本内順位
遺跡所在地 静岡県浜松市中区元城町
所在地ふりがな しずおかけんはままつしもとしろちょう
市町村コード 22131
遺跡番号 1-04-14
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344245
東経(世界測地系)度分秒 1374530
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7125 137.758333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200601-20210319
調査面積(㎡)
1500
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
その他
時代
戦国
安土桃山
江戸
明治
大正
主な遺構
石垣
堀跡
瓦集積
柱穴
土坑
溝跡
礎石
庭園
主な遺物
土師質土器
陶磁器
特記事項 本丸北東隅石垣と、本丸東堀跡の検出により本丸の規模が判明。
二の丸御殿の建物基礎及び庭園遺構を検出。
遺跡名 浜松城跡43次
遺跡名かな はままつじょうあと
本内順位
遺跡所在地 静岡県浜松市中区元城町
所在地ふりがな しずおかけんはままつしもとしろちょう
市町村コード 22131
遺跡番号 1-04-14
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344245
東経(世界測地系)度分秒 1374530
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7125 137.758333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210601-20220318
調査面積(㎡)
1088
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
その他
時代
戦国
安土桃山
江戸
明治
大正
主な遺構
石垣
堀跡
瓦集積
柱穴
土坑
溝跡
礎石
庭園
主な遺物
土師質土器
陶磁器
特記事項 本丸北東隅石垣と、本丸東堀跡の検出により本丸の規模が判明。
二の丸御殿の建物基礎及び庭園遺構を検出。
要約  浜松城公園長期整備構想に関わり、令和元年(2019)から3年間にわたり旧元城小学校跡地を対象として、遺跡の残存状況や内容を把握するための確認調査を実施した。
 本丸、御誕生場、二の丸、御城米蔵、御城米蔵西をはじめとした近世浜松城の構造や特徴を示す石垣や堀跡、段差、二の丸御殿の礎石据付穴、庭園、瓦集積等の遺構や遺物が良好な状態で残存していることが明らかになった。また、近世浜松城の遺構の下層には、引間城の時代を含めた戦国時代以前の浜松城に関わる遺構や遺物が埋没していることが明らかになった。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 227
ファイルダウンロード数 : 348

全国のイベント

外部出力