奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関石川県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 本田 秀生
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
[北方B遺跡 要約] 沖積地に位置する弥生時代、中世の集落跡の端を捉えた。弥生時代では柱穴と鞍部を確認した。鞍部からは木器が出土した。<b>PDF</b>有り。 [北方E遺跡 要約] 沖
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
[畝田遺跡 要約] 5ヵ年にわたる発掘調査全体の出土遺物の同定・分析、遺跡の環境復元にかかる各種分析の報告である。あわせて、出土木簡の歴史的意義の特論や遺跡の歴史的な背景を総括した。<b>PDF</b>有
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
濃禅定道の登拝者が利用した越前室が設営された場所で、鎌倉時代の炉跡を確認し、古代〜近世の土器・陶磁器などを採集した。<b>PDF</b>有り。 [南竜ヶ馬場遺跡 要約] 工事立会(1回)。遺跡は白山信仰の聖地である白山の山頂部に位置する遺跡群である。南
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
[畝田ナベタ遺跡 要約] 5ヵ年にわたる発掘調査全体の出土遺物の同定・分析、遺跡の環境復元にかかる各種分析の報告である。あわせて、出土木簡の歴史的意義の特論や遺跡の歴史的な背景を総括した。<b>PDF</b>有
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ番号 : 12
編著者名 : 和田 龍介
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
衙関連遺跡と推定される。<b>PDF</b>有り。 [畝田D遺跡 要約] 畝田ナベタ遺跡B区の古代遺構・遺物を所収した。遺跡の中核部分にあたり、多くの掘立柱建物跡や井戸跡を検出した。「東○」を中心とした墨書土器や 帯
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 岩瀬 由美 | 金山 哲哉
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
中心とした多量の墨書土器や米の品種を記した荷札木簡、石帯などが出土しており、官衙関連遺跡と推定される。<b>PDF</b>有り。 [畝田D遺跡 要約] C・D地区の古代遺構・遺物、及びB・C地区を貫流するSD67の遺物を所収した。遺跡の中心時期であり、多
副書名 : 国道改築(交通円滑化事業)一般国道415号に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
[杉野屋専光寺遺跡 要約] 古代を主体とする。寺院関連の墨書土器、瓦、妻飾り(木製品)が出土したことから、調査区周辺における古代寺院の存在が推定できる。<b>PDF</b>有り。
副書名 : 中山間地域総合整備事業三室地区に係る埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 和田 龍介 | 安中 哲徳
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2018-12-15
良 平安時代にかけての製塩遺跡を確認し、製塩炉を検出した。製塩炉や溝の周辺からは製塩後に廃棄された製塩土器が多量に出土した。<b>PDF</b>有り。 [三室トリC遺跡 要約] 遺
副書名 : 広域営農団地農道整備事業小松地区に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 谷内 明央
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2018-12-15
[二ツ梨グミノキバラ遺跡 要約] 須恵器の生産に伴う平安時代の集落跡を確認した。焼土坑や粘土採掘坑を検出しており、調査区中央の谷部近辺からは須恵器や土師器の他に窯道具も出土している。<b>PDF</b>有り。
副書名 : 石川県立大学整備工事に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
確認された7世紀後半の集落の一部を検出し、H区では計画的に造成された畠跡と道跡を確認した。遺跡の北半部に遺構が集中して広がっており、遺構の希薄な南半部は遺跡の縁辺部にあたる。<b>PDF</b>有り。 [末
副書名 : 石塚川改修関連土地改良事業(新庄地区)地域連携促進道路整備事業(主要地方道七尾羽咋線)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
献と照合できる中世の荘園管理者の居住地を検出した。<b>PDF</b>有り。
副書名 : 二級河川米町川広域一般河川改修事業に係る埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
器系陶器などが出土しており、氾濫を数度受けつつも、本遺跡において集落が営まれてきた様相を確認することができた。<b>PDF</b>有り。
副書名 : 金沢駅南地区土地区画整理事業及び金沢駅付近連続立体交差事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2018-12-15
沢城下町拡大によって建設されたのである。19世紀には下級武士の居宅地にあたり、富裕でないその生活の様子を遺物から見ることができる。<b>PDF</b>有り。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2018-12-15
られよう。中世では、柱根が遺存する柱穴群のほか、井戸が1基検出され、卒塔婆と呪符木簡が出土している。<b>PDF</b>有り。
副書名 : 国道改築一般国道249号(藤橋バイパス)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 澤辺 利明
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2018-12-15
生時代中期後半期の集落の検出によっては、徳田丘陵上に広く当期の遺跡が分布する状況が示唆されたといえる。<b>PDF</b>有り。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
物は縄文土器や多様な石製品が出土しており、後者には御物石器や石棒などの祭祀具も認められる。<b>PDF</b>有り。
副書名 : 石川県立小松高等学校改築工事に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 松山 和彦 | 金山 哲哉
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2018-12-15
物を確認することができた。とりわけ、関ヶ原の合戦の後、前田氏が南加賀を領有し小松城に城代を置いた時期の資料が注目される。遺物としては肥前陶器(唐津焼)にみるべきものがある。<b>PDF</b>有り。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
土貼りを伴う竪穴状遺構、井戸1基、土坑、溝などを、14世紀中頃では土石流により埋没した水田跡計11枚を確認した。水田表面には足跡約4,000個が遺存し、歩行状況が復元された。<b>PDF</b>有り。
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 柿田 祐司
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
落は短期間で廃絶したと考えられ、その原因の一つに遺跡の直下に存在する森本断層の活動による地震がある。実際に遺構面や溝の食い違いが見られ、その断層も露頭した。縄文時代後晩期のものと考えられる石棒が1点出土した。<b>PDF</b>有り。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
政七年銘をもつ素焼き鉢も出土しており、古文書等で知られていた吉田屋窯の開窯時期について、考古資料からも明らかとした。<b>PDF</b>有り。