奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38029 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132098 件
( 前年度比 + 426 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146483 件
( 前年度比 + 732 件 )
現在の文化財論文件数
119433 件
( 前年度比 + 316 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関山梨県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨大学 - 山梨県
発行機関 : 山梨大学教育学部歴史学教室
発行年月日 : 19690310
作成日 : 2014-02-06
たので、あるいは土師器を有する住居のカマドかも知れないと考えてみたのであるが、土師器の破片はひとつも発見されず、壁面と考えたものも発掘が進むにつれて、そうではないと判断されたので、これはやはり紀<b>文時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19750331
作成日 : 2014-02-06
れが我が国にいつ頃もたらされたものかはっきりわからないが、少なくとも中世館城等からはしばしば出土しているようである。本県においては大泉寺茶国が有名である。(7)その他の遺物<b>縄文時代</b>、早期茅山式・前期十三菩提式。中期の各型式。後
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北巨摩郡双葉町地内1
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 日本道路公団東京第二建設局
発行年月日 : 19780331
作成日 : 2014-02-06
恵器僧)武器は)馬具傷)装身具俗)不明金具類伊)祗石侶滑同鏡0)土師質土器QO古銭QO<b>縄文時代</b>の遺物以上の中で(1)〜停)までが古墳<b>時代</b>の遺物として把えられるものであるが、石室内出上の国分期の上師器は、分
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北巨摩郡須玉町地内
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 日本道路公団東京第二建設局
発行年月日 : 19760331
作成日 : 2014-02-06
第59図C地区グリッド出土遺物………………63 第60図<b>縄文時代</b>遺物(1)……………………………64 第61図<b>縄文時代</b>遺物(2)……………………………65 第62図弥生<b>時代</b>遺物(1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 勝沼バイパス道路建設に伴う / 東八代郡一宮町末木地区条里・住居址群
巻次 : 続編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19750331
作成日 : 2014-02-06
レンチ方式で調査を行なつたところ、<b>縄文時代</b>中期末業の竪穴住居址1軒、真間期の竪穴住居址4軒が確認できた、これらの住居址は他地点の住居址群とは異なり、住居址が散在し、規模も小さい。なお後世の境乱が多く、地山は山凹している所が多く、地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小林 広和 | 里村 晃一
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19780331
作成日 : 2014-02-06
の於曽屋敷遺跡60, 浅間塚遺跡6)、室町<b>時代</b>の武田信茂館跡60などの遺跡が分布している。高芝山に源を持つ竹森川流域では,やはり<b>縄文時代</b>の遺跡が多く, 往還西遺跡④,宮久保遺跡9yD,乙木田遺跡90がある。一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山梨県東八代郡境川村京原遺跡調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19740300
作成日 : 2014-02-06
子の出土状態と発芽した後の成育状況………・森和敏……36 出土種子と播種後の成育状況………………・……植松春雄……37 <b>縄文時代</b>の遺物……………………………小野正文……39 はじめに……………………………39 出土遺物…・中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東八代横断広域農道建設に伴う発掘調査報告書 / 山梨県 
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19801031
作成日 : 2014-02-06
時期毎に集落が形成されたかどうか疑わしい。<b>縄文時代</b>の住居址が検出された当該地区の南には遺物は、散布しているが、入れたトレンチには遺構はなかった。また、この遺跡の遺物分布調査については、同項「(口)表面採集を中心として」で
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 勝沼バイパス道路建設に伴う
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2014-02-06
住居遺物出土状態…………………⑩同上…………………①土製円板、狭状耳飾出土状態…………⑫土師器出土状態…………………………①土壊遺物出土状態………………………⑭発掘調査風景……………………………①<b>縄文時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19730331
作成日 : 2014-02-06
穴遺構……………………………………………10 4 遺物<b>縄文時代</b>遺物……………・…………………………10 須恵器,灰釉,上師器…………。一………………14 5 まとめ。県営畑地帯土地総合改良事業関係豊富村中木原,概
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 金川曽根地区広域営農団地農道整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19740330
作成日 : 2014-02-06
はじめに本報告書で扱う発掘調査地は4ヵ所である。1.辻遺跡と前在家遺跡……<b>縄文時代</b>中期の遺構及び遺物等と,古墳<b>時代</b>鬼高式の遺構及び遺物2.三珠町大琢上の原………遺構及び遺物なし3.八代町高家下道…………遺構及び遺物なし4.御
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山梨県大月市 / 県立都留高等学校校舎改築に伴う第一次発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 平松 康毅 | 田代 孝 | 森 和敏
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2014-02-06
済が入り混じっているところで︑現在では甲州街道と中央本線が通過しており︑その交流の役目を果たしております︒このような山間部峡谷では人間が居住する空間は河岸段丘のような地域にその範囲が限定され︑大月遺跡でもやはり︑この報告書に示すように<b>縄文時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山梨県塩山市 / 第1次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19780331
作成日 : 2014-02-06
市大野付近まで続いている。また左岸は塩山市から勝沼町にかけて台地が形成されている。西日遺跡は重川右岸の沖積地上にあり,標高約364m 前後で南北にやや長い微高地上に営まれた<b>縄文時代</b>前期から平安<b>時代</b>にわたっての遺跡である。現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 勝沼町教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2014-02-06
れらの遺物包含層の残存は初期の館跡構築の様相を知る手時―讐襲‖甍磯がかりとなっている。土塁址SA‑02上からは<b>縄文時代</b>早期末から前期勧頭に位置付けられる土器や石器が竪穴住居址からまとまって検出された。また、溝址SD‑25 からは古代末〜中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北巨摩郡小淵沢町地内
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 日本道路公団東京建設局 | 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2014-02-06
上の厚さや状態から見て遺構の可能性が無い場合は4紀間隔とした。Al地区は4靴間隔で掘つたが、表土は10〜20θ紡でローム層となり、表土より磨滅した<b>縄文時代</b>の破片が少量出土したのみである。47. 11. 19 (踊寺) 作業開始9:00、Al地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 小林 広和 | 里村 晃一
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2014-02-06
丸山古墳を含む東山古墳群一帯の歴史環境は, 古く旧石器<b>時代</b>に遡る。米倉山遺跡を中心に分布するが,資料的には断片的なものである。<b>縄文時代</b>,弥生<b>時代</b>にいたっても資料は第二節調査経過地主をはじめ地元の人々の話によれば,今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北巨摩郡長坂・明野・韮崎地内
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 日本道路公団東京第二建設局
発行年月日 : 19750331
作成日 : 2014-02-06
行されることになりました。長坂町で発見された柳坪遺跡や頭無遺跡ではギ<b>縄文時代</b>から平安<b>時代</b>の竪穴住居跡が57軒発見され、多数の土羨や集石遺構などがあり、長野県富士見町の井戸尻遺跡や、曽
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和50年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2014-02-06
にこの京戸川扇状地上には多くあり,現在行政区画が2町にわ註ュたっているが,勝沼町地内では寺平遺跡をはじめ3箇所,一宮町地内では10箇所の<b>縄文時代から平安時代</b>にかけての遺跡が確認されている。また第1図のとおり館跡,山城等もあり,(伝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 弥生時代末葉の遺構
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19791001
作成日 : 2014-02-06
が一対で粘土紐がはりつけ灰褐色翔追記この報告書干J行直前に、岩清水遺跡の南側の台地にある東山南(上の平)遺跡の発掘で、最大一辺を30mをはじめとする方形周滞墓30数基と<b>縄文時代</b>中期の住居址等が多数発見された。ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沢中原遺跡・寺門遺跡
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19720331
作成日 : 2014-02-06
の種の分銅形肩斧については,<b>縄文時代</b>に於ける粗製の打製石斧の一型式で,特に中部高地に於ても,その出土例は顕著なものである。石質は,硬質砂岩で両面に加工痕を残すが,やはり日常生活用具として重要な道具であつたものといえよう。なお,土