奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1985 - 1989





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 神奈川県厚木市愛甲宿遺跡調査概報
巻次 :
シリーズ名 : 縄文文化研究会紀要
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 江藤 昭
発行(管理)機関 : 厚木市 - 神奈川県
発行機関 : 厚木市愛甲宿遺跡発掘調査団
発行年月日 : 19890600
作成日 : 2021-10-22
<b>縄文文化</b>研究会紀要
副書名 : 縄文早期の諸問題
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 帝塚山大学 - 奈良県
発行機関 : 帝塚山考古学研究所
発行年月日 : 19870701
作成日 : 2022-07-07
<b>縄文文化</b>研究部会紀要
副書名 : 勝坂式土器資料図/勝坂遺跡を中心とした考古遺物
巻次 : 本編
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 江藤 昭
発行(管理)機関 : 相模原市 - 神奈川県
発行機関 : 縄文文化研究会
発行年月日 : 19880800
作成日 : 2021-10-22
<b>縄文文化</b>研究会調査研究紀要
副書名 : 勝坂式土器資料図/勝坂遺跡を中心とした考古遺物
巻次 : 図版解説
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 江藤 昭
発行(管理)機関 : 相模原市 - 神奈川県
発行機関 : 縄文文化研究会
発行年月日 : 19880800
作成日 : 2021-10-22
<b>縄文文化</b>研究会調査研究紀要
副書名 : 繩文時代中・後期における配石遺構の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 江藤 昭
発行(管理)機関 : 相模原市 - 神奈川県
発行機関 : 勝坂遺跡第43次調査団
発行年月日 : 19890700
作成日 : 2021-10-22
<b>縄文文化</b>研究会調査研究紀要
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 縄文時代の下館
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 今橋 浩一
発行(管理)機関 : 筑西市 - 茨城県
発行機関 : 下館市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2011-08-18
のため、下館市民が外塚遺跡並びに<b>縄文文化</b>を理解するにはいささか難しいと判断した下館市教育委員会は、市民が外塚遺跡をもとに<b>縄文文化</b>を理解するための縮刷版を作成することにした。外塚遺跡│の
副書名 :
巻次 : 14
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2022-04-08
蓋や四腔骨も多かったとし、う。続<b>縄文文化つまり恵口文化については廂獣猟文化</b>をギ体的に考えられかちてあるか、こうしたクマの出」は陪棲獣に対する狩猟店棚も積袖的てもったことを予測させるのに充分である。[イヌ科]C a n i d
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 古田 正隆
発行(管理)機関 : 島原市 - 長崎県
発行機関 : 島原市教育委員会
発行年月日 : 19860630
作成日 : 2019-03-28
の地の地層の形成と深い因果関係の上で考えなければならない。6•遺物(実測図並に写真図)遺物の主体は,<b>縄文文化早期の押型文土器文化</b>のものであり( 7 5 , 1 8 2 , 1 9 8 ‑1 ,1 9 8 ‑2 , 2 2 2 ‑1 , 2 2 2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 史料館だより
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 神戸深江生活文化史料館 - 兵庫県
発行機関 : 神戸深江生活文化史料館
発行年月日 : 19860906
作成日 : 2017-12-17
つまた実態不詳なものがいかに多いかを論じている︒しかし︑その当時既に伊丹市口溜井逃跡( 晩期) や芦屋市山芦屋逃跡( 早・前・後期) などが発見され︑積極的に調査が手がけられている事実についてもふれている︒その折︑芦屋市教委主催で﹁酋肢の<b>縄文文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 塩川ダム建設に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 31
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19870325
作成日 : 2013-04-23
の過渡的段階を示すものが1号住居址としてとらえておきたい。註1 ) 山本暉久「敷石住居」『<b>縄文文化</b>の研究』8, 19 8 2 2 ) 森和敏『古宿道の上遺跡』牧丘町教育委員会19 8 1 , 報
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道7号八竜能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 1
巻次 :
シリーズ番号 : 167
編著者名 : 小林 克 | 利部 修 | 三嶋 隆儀
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2013-02-06
川口遺跡を通過することになりました。このため、秋田県教育委員会は昨年度この2筒所の遺跡の発掘調査を実施いたしました。その結果、寒) 1 11 遺跡では県内で最も古い<b>縄文</b>時代半期から前期の竪穴住居跡群を、寒川口遺跡では続<b>縄文文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山本 哲也
発行(管理)機関 : 宿毛市 - 高知県
発行機関 : 高知県宿毛市教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2014-05-21
古編」『宿毛市史』昭和52年3月(9 『宿毛貝塚発掘調査報告書』昭和61年3月高知県教育委員会皓)木村剛朗「土佐の後期<b>縄文文化</b>」『高知の研究I』昭和58年清文堂註‑4‑′と`V十へ\\( 1 ヽ/ 鶴Z ′ノ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 略報
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 正林 護
発行(管理)機関 : 対馬市 - 長崎県
発行機関 : 峰町教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2015-12-09
):五島岐宿町寄神貝塚に関する考察,五島遺跡調査報告書,4 2 ‑5 1 0 山本愛三( 1 9 6 3 ):五島江胡貝塚の貝類,曽畑式土器l こ関する研究,<b>縄文文化</b>研究会,7 0 ‑7 2 0 山
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 金塚B遺跡・キザワシ遺跡・百合畑遺跡・焼山遺跡
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19880330
作成日 : 2019-03-28
いところに位置していることが多い。大積地区における遺跡の調査は,1 9 5 0 年代における丸山松夫氏を中心とした大積中学校(丸山松夫「遠古の郷土一三島郡二和村大積地域の<b>縄文文化</b>ー」1 9 5 6 年),中村孝三郎氏の調査(中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第6次発掘調査概要
巻次 :
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 森 秀典 | 北川 美佐子
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2011-04-11
保孝造1975 「Ⅲ2.遺構」『富山県立山町吉峰遺跡第4次緊急発掘調査概報』富山県教育委員会註5 網谷克彦1982 「北白川下層式上器」『<b>縄文文化</b>の研究3』雄山閣註6 奈良大学助教授泉拓良氏の御教示による。註7
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 益田市 - 島根県
発行機関 : 匹見町教育委員会
発行年月日 : 19870208
作成日 : 2010-05-11
の実や根菜を採餌する小中動物,冷水の渓流にはマス●ヤマメ・ゴギなどを棲まわせている。このような落葉広葉樹林帯(温帯林)の資源的環境下では,照葉樹林とともに伸張された農耕の方生<b>文化</b>よりも,むしろ狩猟採集を基調とした<b>縄文文化</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2023-08-29
時代の土器」3 6 / 2 9 早稲田大学講師千葉大学教授金子浩昌麻生優・「花粉からみた<b>縄文</b>時代の植物」・「東京湾東岸における<b>縄文</b>海進と4 7 / 2 0 幕張西高教諭海退」田原豊市<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 埋蔵文化財ニュース
シリーズ番号 : 56
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19870202
作成日 : 2016-07-25
埴県立歴史館だよりN o . 3 3 ,3 4 市民と博物館N o . 1 6 ‑1 9 栃木県はなひらく<b>縄文文化</b>県教委8 5 3 (財)県教育酎団8 5 3 竜ケ崎市教委8 5 . 3 北夜城市8 5 . 3 取
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 美方郡温泉町所在宝篋印塔の発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 39
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 19870100
作成日 : 2019-03-28
の隅飾りの外傾度の強い例品である。一辺約2.2m、高さ約0.7mの方形石積基壇を築いた上に宝匪印塔を立てており、平野大量との類似性が注目される。春来萬福寺塔中辻塔−14 −丹土塔Ⅳ.周辺の歴史的環境一特に<b>縄文文化</b>について−1.は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 漆野原県営ほ場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 北郷 泰道
発行(管理)機関 : 小林市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県西諸県郡野尻町教育委員会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2012-06-21
文土器の良好な状態での出土もありました。本年度は同地域3遺跡の発掘であったため、同じ<b>縄文</b>早期でありながら、土器の様相・石器石材・集石遺構等に、それぞれの違いがみられました。相互遺跡の解明は野尻町はもとより、県内の<b>縄文文化</b>理解にとって、重

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名