奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名北海道大学





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 :
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-02-26
繁な洪水が生じていたことをうかがわせる.両河川沿いには自然堤防が広がっていたと考えられ,大学構内のほとんどの遺跡はそこに立地している.しかし,ときには沼池跡,名残り川の周辺にも遺跡の立地が確認できる.北大構内には,これまで多数の擦<b>文文化や続縄文文化</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 : 北海道大学
発行年月日 : 19900325
作成日 : 2019-02-26
)で続<b>縄文文化</b>後半に営まれた狩猟・漁扮のための小規模な野営跡である。標高約1 4 m 代の低位面にあり,サクシュコトニ川へ流れ込んで、いた小河川の右岸に位置していた。これと同じ型式の土器は,医
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : Ⅱ
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 :
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2019-02-26
以前の旧河道に面した微高地上であり、<b>縄文文化</b>晩期〜続<b>縄文文化</b>の遺物包含層、竪穴式住居址・炉址・墓坑などの遺構が検出されている。各包含層から検出された土器は、1 4d層から<b>縄文文化</b>晩期末葉のタンネトウL期、1 4a層から続<b>縄文文化</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 :
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2019-02-26
度調査報告K3 9 北大構内の遺跡例言1本書は,北海道大学構内において,平成1 1 ・1 2 (1 9 9 9 ・2 0 0 0 )年度におこなった埋蔵<b>文化</b>財調査の成果をまとめたものである.2調査は北海道大学埋蔵<b>文化</b>
副書名 :
巻次 : Ⅰ
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 : 北海道大学
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2019-02-26
財の遺存の有無を確認するために、試掘調査が2 0 0 0年1 1月7日から1 1月1 7日まで実施された。用地内に設定した各試掘坑からは、続<b>縄文文化</b>の遺物・遺構が確認され、建設予定地内のほぼ全域に当該期の遺跡が広がっていること
副書名 : 平成7・8・9・10年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 :
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2019-02-26
の地は長い人類の活動を育んできた北辺の大地である.本学の中を流れているサクシュ・コトニ川は,古い卒業生が鮭の遡上を見ていること(館脇名誉教授談など)でも推測できるように,そのほとりの森には先住民族の活動があったであろうことが想像でき,アイヌ<b>文化に遥かに先立つ二千年前前後の続縄文期の文化</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 : 北海道大学
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-02-26
深さに広がる炭化物を多く含む黒褐色土層(V層)から遺物が検出された.V 層は,炭化物の少ない間層によってさらに細分され,それぞれの層準から異なった特徴をもっ土器群が出土した.層位的にもっとも古いのは,共同溝地点、V‑4 層から検出された<b>縄文文化</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 : 北海道大学
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2019-02-26
央道路の発掘調査を進めると共に,工事予定地のすべてに亘って,埋蔵<b>文化</b>財の有無についての予備調査を行い,その結果に基いて,<b>文化</b>財保護法に定める所要の措置を講ずることとした。この報告書には,この方針がきまった昭和5 5 年6月
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 : 北海道大学
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2019-02-26
発掘調査(略報)一札幌市小野幌遺跡における<b>縄文文化</b>早期および中期遺物出土地点の発掘一一−−−−−−−−1 9 7 5 北海道住宅団地開発事務所・北海道<b>文化</b>財保護協会北広島団地第1 遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 : 北海道大学
発行年月日 : 19890320
作成日 : 2019-02-26
. 9 5 〜9 7 )や工学部核磁気共鳴装置予定地(吉崎・岡田編1 9 8 8: P P . 1 9 〜2 3 )などが相当し,西暦1 0 世紀代と推定される.(横山英介)小林克1 9 8 8 「続<b>縄文文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 : 北海道大学
発行年月日 : 19870320
作成日 : 2019-02-26
、,. . . ~、-.士、、、,. .(I 〜'. . 1 9 8 7 北大構内の遺跡昭和5 9 年度序北海道大学構内において実施されている埋蔵<b>文化</b>財調査に関する報告書第5 号をここに御届けすることのできましたことは,実
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北海道大学
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 : 北海道大学
発行年月日 : 19860320
作成日 : 2019-02-26
屈』は2次的な堆積層て,続<b>縄文</b>時代中期後干(西暦4世紀)とおもわれる土器片が検出されたたけてあった,資料の所在発掘された資料は北品道大学1 村の埋蔵<b>文化</b>財調杏室に展不・保管されている.4 S u m m