奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名奈良文化財研究所





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 石神遺跡第20次調査(飛鳥・藤原150次)現地説明会資料
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20071215
作成日 : 2015-09-30
2007/12/15 <b>石神遺跡発掘調査一石神遺跡</b>第20次調査(飛鳥・藤原150次)現地説明会資扮奈良文化財研究所都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)所在地:奈良県高市郡明日香村大字飛鳥調査主体:奈
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2000₋2
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 20000927
作成日 : 2015-09-09
Ilili状進物とその東雨落櫛を検出した。その規棋や正殿とみられるノ<地進物との位粧関係が、<b>石神遺跡</b>の西区画の巡僻配慨に類似する。水落<b>遺跡</b>の造営に伴いイf<b>神遺跡</b>に移建された前身世椛か。北から。本文46頁
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1985
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19851225
作成日 : 2015-09-09
『目次口絵1平城宮第二次朝堂院朝庭発掘遺柵( 大嘗宮跡)と大極殿院整備状況2<b>石神遺跡</b>5平城宮南面大垣東端地区<b>石神遺跡</b>石組井戸平城宮第一次朝堂院東南隅区3豊浦寺下層建物6平城宮第二次朝堂院東第一堂水落<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1983
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19831031
作成日 : 2015-09-09
幹雄平城宮跡出土木簡織Iii 佃幹11 目次口絵1.山田寺東回廊2.飛鳥<b>石神遺跡</b>3.平城宮跡内裏東外郭平城宮跡第一次朝堂院4.薬師寺中門跡二王像台座石5 .平城京跡東堀河平城京跡田村台推定地6 .平城京跡出土木簡7 .藤
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1987
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19880320
作成日 : 2015-09-09
藤原宮第50 次( 左京六条三坊) 調査区( 南から) 撮影井上直火3上<b>石神遺跡</b>第6次訓介ぽ(西から)下<b>石神遺跡</b>第6次調介石組池sx 1010 (北東から)搬影井上illl 夫4上
副書名 :
巻次 : 15
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20020310
作成日 : 2015-10-09
一四七の井戸枠内最下層バラスから一点︑合計四点︵うち削屑三点︶が出土した︒いずれも細片で釈読できない︒飛鳥藤原第一一〇次調査︵<b>石神遺跡</b>第二二次の調査︶5AMD地区二〇〇〇年一〇月〜二〇〇一年二月この調査は︑<b>石神遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 20
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20061124
作成日 : 2015-10-09
原宮朝堂院東第六堂二②同第コニハーニ次︵藤原宮内裏・内裏東官簑地区㈹③同第一四〇次︵<b>石神遺跡</b>第一八次︶の各調査である︒ただし③は︑遺構の検討・遺物の整理の最中であるため︑次号に委ねる︒また︑二
副書名 :
巻次 : 16
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20021205
作成日 : 2015-10-09
で出土した木簡のうち︑主要なものを収録した︒木簡が出土したのは︑①飛鳥藤原第一一五次調査︵藤原京左京七条一坊西南坪︶︑②同第一一六次調査︵<b>石神遺跡</b>第一四次調査︶︑③同第一一八次調査︵藤原宮東南官衝地区︶である︒①の
副書名 :
巻次 : 21
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20071122
作成日 : 2015-10-09
鳥・藤原地区︺︶の行なった発掘調査で出土した木簡のうち︑主要なものを収録する︒木簡が出土したのは︑①飛鳥藤原第一四〇次調査︵<b>石神遺跡</b>第一八次調査︶︑②同一四二・一四四次調査︵藤原宮朝堂院地区︶である︒こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1984
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19841225
作成日 : 2015-09-09
。上閤門下層の門(束から)搬影八幡扶桑4。下東大溝と橋脚(西南から)搬彫佃幹雄搬彫井上直夫5。上<b>石神遺跡</b>束西塀( 束から) 6。下藤原宮跡西而中門( 北から) 7。」こ平城京左京二条二坊十三坪出土漆X1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1988
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19890420
作成日 : 2015-09-09
影八幡扶桑搬影佃幹雄上平城京左京三条二坊七坪鍛冶炉(T 打から)下平城京二条二坊十四坪出土旧石器‑‑‑‑上奥山久米寺塔基壇北縁と参道(東から) 下<b>石神遺跡</b>第7次調を正殿SB7200( 南から)撮影井上直夫‑上藤原宮第55 次(東方官衙)調査区全景(北
副書名 :
巻次 : 17
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20031120
作成日 : 2015-10-09
六︶﹄︵二〇〇二年十二月︒以下︑前号と略す︶以後︑二〇〇二年度に飛鳥藤原宮跡発掘調査部の行なった発掘調査で出土した木簡のうち︑主要なものを収録する︒木簡が出土したのは︑①飛鳥藤原第一二二次︵<b>石神遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 19
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20051130
作成日 : 2015-10-09
〇〇四年度に飛鳥藤原宮跡発掘調査部の行なった発掘調査で出土した木簡のうち︑主要なものを収録する︒木簡が出土したのは︑①飛鳥藤原第二二四次︵<b>石神遺跡</b>第一七次︶調査である︒また︑二〇〇三年度以前に実施した調査のうち︑②飛鳥藤原第一一五次︵藤
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 22
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20081121
作成日 : 2015-10-09
行なった発掘調査で出土した木簡のうち︑主要なものを収録する︒木簡が出土したのは︑飛鳥藤原第一四五次調査( <b>石神遺跡</b>第一九次調査) である︒これは﹃奈良文化財研究所紀要二O O 八﹄( 二O O 八年︒以下﹃紀要二O O 八﹄と略す) で
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1986
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19870225
作成日 : 2015-09-09
″゛・41゛.4﹃f1−I8平城宮第一次刺堂院朿南地区古墳時代河川出土木製品太I,刪1 川田幹雛目次1 平城宮第二次朝堂院朝庭発掘遺構(大嘗宮跡)と大極殿・内裏整備状況2 <b>石神遺跡</b>5 平城宮第一次朝堂院東南地区<b>石神遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 18
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20041119
作成日 : 2015-10-09
〇〇三年度に飛鳥藤原宮跡発掘調査部の行なった発掘調査で出土した木簡のうち︑主要なものを収録する︒木簡が出土したのは︑①飛鳥藤原第一二八次︵藤原宮朝堂院地区︶︑②同第一二九次︵<b>石神遺跡</b>第一六次︶の各調査である︒また︑二
副書名 : 現地説明会資料
巻次 : 平城第423次
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080119
作成日 : 2015-09-30
〜50cm。=ま癩回(水色yス南北棟建物6の北側柱列が、東西棟建物7の北側柱列とそろうことから、一連の長廊状建物である。同様の構造を持つ<b>石神遺跡</b>を参考にするならば、方形の区画であると考えられ、建物6・7が
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1982
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19821110
作成日 : 2015-09-09
城宮若犬養門発掘遺構西北隅礎石検出状況南北溝SD10250 断面と木樋滝口の状況3 <b>石神遺跡</b>発掘遺構9 平城宮第2 次内裏東北官衙発掘遺構石組溝SD135 と整備状況4 藤原宮西南隅10 平城宮出土木簡5 檜隈寺講堂基壇北面の瓦積み序文飛鳥水落・<b>石神遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1994
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19941031
作成日 : 2015-09-09
城宮造酒司平城宮造酒司の井戸はじめに一模型全長2 飛鳥寺講堂装組北西<b>石神遺跡</b>藤原吉東方官街の石蕗( 3 藤原宮東方宵街藤原宮西方官街地区の井戸本薬師寺東端基出と参道4 雷丘北方<b>遺跡</b>南庇付東西棟建物雷民東方追跡礎石建ち総柱建
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1991
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2015-09-09
度,飛鳥藤原宮跡発掘調査部では,飛鳥地域において<b>石神遺跡</b>・推定山国道・山田寺・坂田寺など6 件の調査を実施した( 1 7 頁参照) 。以下,主要な調査の概要を報告する。1 .山田寺第8 次調査1 9 7