奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37921 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 378 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146424 件
( 前年度比 + 668 件 )
現在の文化財論文件数
119404 件
( 前年度比 + 287 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語床面 編著者名津山市教育委員会





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2009-10-30
見者の道切な判断により迅速に当委員会に発見の報がもたらされ、その後の発掘調査により当地方の横穴式<b>石室</b>墳の一基本資料とすることができました。ささやかではありますが、ここにその調査報告書が完成いたしました。多くの方々に御利用いただければ幸甚です。調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2009-10-30
‐才ノ熔1、3号墳実測図(調査後、縮尺1:200)‐―――――‐才ノ熔1号墳平、断面図(縮尺1:100)‐――――一――一――才ノ蛤1号墳<b>石室</b>平、断面図(縮尺1:40)十一一――――――才ノ吟3号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2009-10-30
) 簗瀬3号墳全景(東から) 簗瀬3号墳周濤出土鉄滓25 26 27 28 28 29 30 30 32 33 33 33 34 35 36 37 37 37 38 38 42 56 57 58 簗瀬3号墳<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道成名39号線改良工事に伴う弥生時代集落の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2009-10-30
棺直葬の主体をもつニレノ木南古墳、九尾1 号墳、片山古墳群から、横穴式<b>石室あるいは箱式石棺に近い形態の堅穴式石室</b>を主体にもつ鮒込古墳群まで、およそ6世紀の前半から7世紀中葉まで、単独あるいは数基からなる古墳群が谷筋に面して点在する。古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2009-10-30
長方形住居状遺構出土土器(5) 5号長方形住居状遺構出土土器(6) 5号長方形住居状遺構出土石器(S‑1 6号住居址平面・断面図(S‑1:80) ビシャコ谷1号墳平面・断面図(S‑1: ビシャコ谷1号墳<b>石室</b>平面・断面図( ビ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 草加部工業団地第二期拡張工事に伴う製鉄遺構群発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2009-10-30
書で報告する緑山遺跡も、そのなかに弥生時代住居、横穴式<b>石室</b>墳等がふくまれるが、その中心は、2基の製鉄炉、9基の炭窯で構成される製鉄遺構群であった。その所属時期は、6世糸己から7世紀にかけてのものであり、我
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19811015
作成日 : 2009-10-30
一――̲̲――――――――――――――――15 54 91 4.水田部のトレンチ調査①トレンチ調査概況―――――――エーー̲̲̲̲̲―――――‑100 ②津山市大田十三社遺跡からの発掘植物種子の種類同定――一―‑102 5.古墳<b>石室</b>一‐―一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 津山市沼土地区画整理事業に伴う弥生時代集落址発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2009-10-30
.113. Fig.114. Fig.115, 本棺墓S G95。S G96平面図。断面図(縮尺1:20)――一――一―‐京免古墳外形図(縮尺1:100)‐―一一一―一―――――一―――一―京免古墳<b>石室</b>1平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 確認調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2009-10-30
邑九山古墳群は計9基の円墳より成る古墳群である。中でも1号墳は最も大きく、径37mを測る。内部主体は堅穴式<b>石室</b>で乳文鏡1面、鉄斧2、鉄剣1の他に銅訓2点が出土している。他の古墳、遺跡については分布調査であり、詳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2009-10-30
期末の畿内・中期の北九州で,すでにかかる関係の萌芽が認められるが,とくに吉備地方の後期の段階できわめて発達した墳墓が出現する。すなわち,平野を見下ろす丘頂ゃ山頂に方形の封上をもち,墳丘中央に木棺を納めた竪穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大崎南土地改良区ほ場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 37
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2009-10-30
こで注目されるのは中期と後期では同一丘陵上に複合して立地しない点である。古墳時代になると4世紀の日上天王山古墳をはじめに多くの古墳・古墳群が造られるようになる。5世紀の一貫東古墳群・6世紀初頭の茶山古墳群等が認められる。6世紀の後半には横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2009-10-30
遺跡の南に接して所在していた能満寺古墳群は, もと20数基あったといわれているが国立津山療養所建設ならびに拡張工事のため現在は径222の円墳である橋本塚を残すのみで全て破‑2‑壊されてしまった。1950年に破壊された同古墳群E号墳は,509B前後の河原石による横穴式<b>石室</b>