奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語器種





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 首里城跡守礼門周辺地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030325
作成日 : 2018-05-30
うちょう綾門大道あいじょううふみち特記事項主な遺物主な遺構主な時代種別所収遺跡名<b>琉球王国</b>のもとで第一の国道として機能していた。その道の起源並びに変遷はこれまで明らかではなかったが、15世紀において造成されたと見られ、現在まで4度
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成20年度
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山本 正昭 | 新垣 力
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090124
作成日 : 2015-12-25
(1997)までの4 カ年間実施された国営首里城公園復元整備事業に伴う遺構調査によって発見され、中国との進貢貿易、更に、中国と冊封を結んだ周辺諸国(タイ・ベトナム・朝鮮・日本など)との交易によって<b>琉球王国</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20141130
作成日 : 2016-12-28
後詳細な資料整理作業によりまとめられます。ここでは、現時点で判明している成果の概要を報告します。今回の調査区周辺は親見世の東側に位置し、<b>琉球王国</b>時代から戦前まで那覇市場があったとされる場所で、そのことを示すように、グスク時代、近世、近代~戦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140718
作成日 : 2016-08-10
対する皆様のご理解が深まるだけでなく、大交易時代で栄えた<b>琉球王国</b>の王城としての「首里城」の再発見の機会となり、さらに、本県文化財の魅力や価値に興味を持つきっかけともなれば幸いです。平成26 年7 月18 日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070116
作成日 : 2021-12-13
国王は尚泰久です。尚泰久は1454 年に即位しますが、中国皇帝が<b>琉球王国</b>の王位継承者として正式に承認する冊封の儀式は、1456 年に来琉した冊封使によって行われ、その時はじめて<b>琉球</b>国王として承認されました。中国と<b>琉球</b>
副書名 : 平成19年度
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080119
作成日 : 2015-12-24
国との進貢貿易、更に、中国と冊封を結んだ周辺諸国(タイ・ベトナム・朝鮮・日本など)との交易によって<b>琉球王国</b>に持ち込まれたものと考えられています。これら出土資料の中でも倉庫跡から一括して発見された陶磁器類のうち518
副書名 : 平成21年度 / 海を渡った焼物
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山本 正昭 | 知念 隆博
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100123
作成日 : 2018-12-26
たな研究成果によって詳細が判明したことによるものである。5.本図録の作成にあたって、金沢陽(財団法人出光美術館)、池田榮史(<b>琉球</b>大学法文学部)の両氏に指導と助言を賜った。記してお礼申し上げる。1 ƝƋƍƞƭかつて、<b>琉球王国</b>は中国との冊封体制のもと、朝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190219
作成日 : 2019-06-05
たな研究成果によって詳細が判明したことによるものです。1 ごあいさつ昭和47(1972) 年5月15 日の本土復帰の日に国指定史跡となった首里城跡は、<b>琉球王国</b>の王城として450 年余の長きにわたって沖縄の歴史・文化の中心でありました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成17年度 / 首里城京の内神事における陶磁器使用の在り方
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 金城 亀信
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060117
作成日 : 2015-12-24
化庁次長より沖縄県教育委員会教育長あて通知より作成)説明文:尚氏第一王統時代本件は、沖縄県那覇市首里当蔵に所在する首里城内郭の南西部にあたる、京の内跡の建物跡から出土した陶磁器の一括である。「京の内」は霊力のある聖域という意味があり、なかに存在した首里森御嶽は<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沖縄県立離島児童生徒支援センター建設に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 92
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-11-21
縄県立離島児童生徒支援センターの建設に伴い、平成26(2014)年7月~12 月まで沖縄県立埋蔵文化財センターが実施した「東村跡」の発掘調査成果をまとめたものです。東村跡は現在の那覇市東町に所在し、<b>琉球王国</b>の当時、海
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東のアザナ北地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 98
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2018-09-03
(1984)年に<b>琉球</b>大学の移転が完了した跡地を公園用地にすることが決定して以降、現在まで国営公園及び県営公園事業に伴う復元整備が進められている。そして平成12 (2000)年には、「<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2018-06-01
y u , C h i n a , a n d J a p a n . 1 .はじめに本論は首里城および天界寺から出上したニホンジカの盟から、<b>琉球王国</b>におけるシカ利用の様相とその意義を考察するもの
副書名 : 遺構確認調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 17
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030325
作成日 : 2018-04-25
茶屋御殿(うちゃやうどうん)跡Jの発掘調査の成果を記録したものです。御茶屋御殿は1 6 7 7年に<b>琉球王国</b>の王家の別邸として創建されました。首里城の東側に位置していることから、<b>琉球</b>
副書名 : 遺構確認調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2018-04-26
帰後において実施された首里城並びに城郭等復元整備に伴って、より広い範囲での首里城周辺整備は進められております。このような公園整備の進行にともない、威容を誇った<b>琉球王国</b>の王城とその周辺が在りし日の姿を蘇らせつつあり、沖
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営首里城公園中城御殿発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 53
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2018-05-25
ウシ集計表・・・・. . . . . . ……. . . . . . . . . . ……. . . .1 5 3 第4 6 表ウシo r ウマ集計表………………………・1 5 3 第1 章調査に至る経緯第1 節調査に至る経緯沖縄県は1 4 2 9 年<b>琉球王国</b>の成立から1 8 7 9( 明治1 2 、尚
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 右掖門地区・南側石牆地区の遺構確認調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 70
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2018-04-19
り広い範囲での首里城周辺整備は進められております。これにより、威容を誇った<b>琉球王国</b>の王城とその周辺が在りし日の姿を蘇らせつつあり、沖縄の観光名所のひとつとして多くの観光客が訪れるようになりました。 首里城跡に隣接する円覚寺跡(1494年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急畑地帯総合整備事業(喜念地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 伊仙町 - 鹿児島県
発行機関 : 伊仙町教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2016-01-21
時の按司たちは南西諸島一帯にカムィヤキという独自の陶器を供給する一方,広く大陸とも交易を行なっていたと考えられている。1 4 2 9 年,沖縄本島の中山王,尚巴志が島内を統一し,徳之島を含む周辺諸島を支配下におさめて<b>琉球王</b>朝が成立した。日本と明との聞に位置する<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 京の内跡発掘調査報告書 ; 7 / 平成6年度調査の遺物編 ; 4
巻次 :
シリーズ番号 : 96
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2018-06-20
沖縄県立埋蔵文化財センター調査報告書第96集-京の内跡発掘調査報告書(Ⅶ)-平成30 (2018)年3月沖縄県立埋蔵文化財センター平成6年度調査の遺物編(4)首里城跡序首里城は500 有余年に亘って<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 松城中学校東側線道路整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 112
編著者名 : 天久 瑞香
発行(管理)機関 : 那覇市 - 沖縄県
発行機関 : 那覇市
発行年月日 : 20200117
作成日 : 2021-04-09
玉橋を経て豊見城グスクの北東を回り、垣花・屋良座森グスクへ至る約10km の道路である。<b>琉球王国</b>第二尚氏王統の尚真王代(1477 ~1526 年)に整備が行なわれ、1522 年に真珠道の起点東側に国王の徳を称える「国王頌徳碑」、西
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2018-06-05
古我地原貝塚(こがちばるかいづか)古我地原貝塚は、うるま市石川伊波古我地原に所在する縄文時代中~後期の遺跡で、標高60 ~70 mの<b>琉球</b>石灰岩丘陵上に位置する。昭和58 ~59 年(1983 ~84