奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1206 件
( 前年度比 + 155 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語平安時代 発行機関山形県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 202
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2011-11-25
・・…・(5)日本道路公団関係<b>遺跡</b>一一・・・…一2試掘調査の概要(!)釜淵C<b>遺跡</b>・………一」・・一・…(2)オクミ館跡・……(3)堀端<b>遺跡</b>…・…一………(4)上福<b>田遺跡</b>・・…・・(5)<b>小山遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 26
シリーズ番号 : 200
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2011-11-25
一…・一……(14)向河原<b>遺跡</b>一…(15)三条ノ目<b>遺跡</b>…一……(16)影沢北<b>遺跡</b>一一…一(17)小松原窯跡一一(18)長者屋敷<b>遺跡</b>・………………・一・…(19)鶴ヶ岡城一一…(20)<b>山田遺跡</b>一…一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 139
編著者名 : 山口 博之
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050328
作成日 : 2011-07-28
(鶴岡市)、西向<b>遺跡</b>(鶴岡市)、野新<b>田遺跡</b>(朝日村)、砂川A<b>遺跡</b>(朝日村)がある。野新<b>田遺跡</b>とはほぼ土器組成が共通している(表1)。同じく縄文時代後期<b>遺跡</b>としては、<b>小山崎遺跡</b>(遊佐町)、砂川A<b>遺跡</b>(朝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 25
シリーズ番号 : 199
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2011-11-25
山形県埋蔵文化財調査報告書第199集1998 山形県教育委員会分布調査報告書(25)平成10年3月山形県教育委員会序本書は、山形県教育委員会が平成9年度に実施した<b>遺跡</b>詳細分布調査の成果と平成7年度に調査を行った<b>小山崎遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20061216
作成日 : 2017-05-15
玉作1<b>遺跡南田遺跡</b>矢馳A<b>遺跡上大作裏遺跡下叶水遺跡小山崎遺跡上野遺跡</b>大在家遺跡窪田元屋敷<b>遺跡</b>花沢A<b>遺跡空沢遺跡石橋遺跡高瀬山遺跡</b>高楯城跡須辺野A<b>遺跡真木遺跡</b>丸岡城跡2№<b>遺跡</b>名(太字は報告<b>遺跡</b>)所
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 23
シリーズ番号 : 197
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2011-11-25
・・………………・………………………・・…………・……・………・…・……44 (7)上高<b>田遺跡</b>・…………・……・…・・……………・…・……………・・…・…………・…・……46 (8)植木場一<b>遺跡</b>・…・……………・……一…………・・……………・…・…・・……………・…48
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成24年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130513
作成日 : 2017-05-15
合庁舎新営事業調査面積910 ㎡受託期間平成24 年5月25 日〜平成25 年3月29 日現地調査平成24 年6月11 日〜10 月5日調査担当者氏家信行(現場責任者)・<b>山田めぐみ調査協力山形地方検察庁遺跡</b>種別城館跡時代近世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 南陽市 - 山形県
発行機関 : 南陽市教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2017-06-19
沢地区字十分一山二(十分一山古墳群(仮))5金沢地区(字外山・字外林)6松沢地区7細<b>田遺跡</b>8漆山字西高堰一(西高堰古墳(仮))9平野古窯跡周辺10 町河原<b>遺跡</b>11 金山字南沢周辺・金山字砥石沢周辺12 漆房<b>遺跡</b>13 平野<b>山田遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成27年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160501
作成日 : 2017-05-15
~11月20日7 清水<b>遺跡</b>(第8次) 村山市縄文・平安集落跡8 清水<b>遺跡</b>(第1・3・7次) 村山市奈良・平安集落跡9 蝉<b>田遺跡</b>(第1・2次) 村山市平安・近現代集落跡10 八反<b>遺跡</b>(第1~3次) 東
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財センター設立20周年記念講演会
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20131215
作成日 : 2017-05-15
松橋<b>遺跡</b>第2次2八反<b>遺跡</b>第3次3山形城三の丸跡第13次4道出<b>遺跡</b>第1 次第2次5蝉<b>田遺跡</b>第2次6元宿北<b>遺跡</b>7馳上<b>遺跡</b>第6次平安・中世中世奈良・平安・中世・近世縄文奈良・平安奈良・平安・中世古墳・奈
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成20年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090529
作成日 : 2017-05-15
5 ~1 8 年度調査集落跡縄文、弥生、古墳、奈良・平安南陽市百刈<b>田遺跡</b>1 2 平成1 8 ・1 9 年度調査集落跡縄文、奈良・平安南陽市加藤屋敷<b>遺跡</b>1 3 平成1 9 年度調査集落跡縄文、中世、近世南陽市天矢場<b>遺跡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 南陽市 - 山形県
発行機関 : 南陽市教育委員会
発行年月日 : 20120331
作成日 : 2017-06-19
生田山古墳群第Ⅰ章、総合公園内<b>遺跡</b>群第Ⅰ章)、佐藤鎭雄(蒲生田山古墳群Ⅱ章、総合公園内<b>遺跡</b>群第Ⅱ章)、吉田江美子(蒲生田山古墳群第Ⅲ章)、<b>山田</b>渚(総合公園内<b>遺跡</b>群第Ⅰ章、第Ⅲ章)が担当した。2遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成28年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170501
作成日 : 2017-05-19
山古窯跡群(第9地点)川西町縄文・平安窯跡5月9日~7月7日7 馳上<b>遺跡</b>(第2~4・6次)米沢市古墳奈良・平安集落跡8 八反<b>遺跡</b>(第1~3次)東根市奈良・平安中世集落跡墓跡9 蝉<b>田遺跡</b>(第1・2次)村山市奈良・平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 南陽市 - 山形県
発行機関 : 南陽市教育委員会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2017-06-19
地名表・・・・・・・・・・・・・22<b>遺跡</b>の概要・・・・・・・・・・・・・18 Ⅲ記録保存調査<b>遺跡</b>の概要・・・・・・・・31 1沢<b>田遺跡</b>・・・・・・・・・・・・・・31 2元中山一字一石経塚・・・・・・・・34 3市
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20121216
作成日 : 2017-05-15
度公益財団法人山形県埋蔵文化財センター発掘調査速報会鳥海山羽黒山月山湯殿山蔵王連峰朝日岳飯豊本山西吾妻山熊野岳横川寒河江川須川最上川赤川荒瀬川飛島8蔵増宮<b>田遺跡</b>9森の原<b>遺跡</b>7山形城三の丸跡2押出<b>遺跡</b>4・5馳上<b>遺跡</b>・西谷地b<b>遺跡</b>1清水西<b>遺跡</b>10 田向2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Bulletin of Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research
巻次 : 10
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2019-04-19
研究紀要二〇一八・三公益財団法人山形県埋蔵文化財センター第十号目次間接打撃の痕跡―先史時代珪質頁岩製石器資料に対する技術学的理解のために:その3―大場正善3 松島湾における縄文時代晩期の<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 18
シリーズ番号 : 163
編著者名 : 安部 実 | 渋谷 孝雄
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 19910330
作成日 : 2011-11-25
)後<b>田遺跡</b>一(3)大道下<b>遺跡</b>一(4)畑<b>田遺跡</b>・…(5)中野<b>遺跡</b>・・(6)松原<b>遺跡</b>一(7)金俣1<b>遺跡</b>…(8)金俣K<b>遺跡</b>・・(9)山楯2〜8<b>遺跡</b>…(10)三<b>田遺跡</b>・・…(11)袋冷<b>遺跡</b>・・…(12)宮
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20091003
作成日 : 2017-05-15
海山羽黒山月山湯殿山蔵王連峰朝日岳飯豊本山西吾妻山熊野岳横川寒河江川須川最上川赤川荒瀬川飛島2玉作2<b>遺跡</b>1南口A<b>遺跡</b>3作野<b>遺跡</b>4クグノ<b>遺跡</b>10 百刈<b>田遺跡</b>6山形城三の丸跡(第6次)7山形城三の丸跡(第7次)8鎌倉上<b>遺跡</b>9馳上<b>遺跡</b>5高瀬山<b>遺跡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20101212
作成日 : 2017-05-15
14松橋<b>遺跡</b>3 八合<b>田遺跡</b>4 沼田2<b>遺跡</b>5 沼田1<b>遺跡</b>6 北原4<b>遺跡</b>7 北原2<b>遺跡遺跡</b>名所在地時代種別調査面積事業名1出張坂城跡鶴岡市下清水中世城館跡600㎡国道7 号鶴岡バイパス建設工事2森の原<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第2次
シリーズ番号 : 145
編著者名 : 阿部 明彦 | 齊藤 主税
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2011-11-25
出した三崎山C<b>遺跡</b>(柏倉1960)、また、晩期では国指定の重要文化財である大洞C2式の土偶が出土した杉沢<b>遺跡</b>(酒井・江坂1954)が知られており、後期から弥生時代前期まで連続する神矢<b>田遺跡</b>(29)も学史に名高い<b>遺跡</b>