奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名佐久市教育委員会





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市長土呂芝宮遺跡群上高山遺跡II調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会/佐久市埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19920300
作成日 : 2012-05-17
時期に渡って形成されたことは遺構との重複関係で明らかである。本遺跡のH1号住居址および掘立柱建物址の一部は、この層の上部に構築されている。したがって本遺跡でみられた黒色帯は、<b>奈良時代</b>以前に形成されたといえる。よ.ヽ1 耕作土2 黒褐色土層2 2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市岩村田赤座垣外遺跡報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19920000
作成日 : 2012-05-17
であった。19棟の竪穴住居址を<b>時代</b>牙Uにみると、古墳<b>時代</b>後期が4棟、<b>奈良時代</b>3棟、平安<b>時代</b>10棟、時期不明が2棟であり、古墳<b>時代</b>〜平安<b>時代</b>に展開された遺跡であることが判明した。掘立柱建物址は、5棟が検出された。し
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 93
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20010301
作成日 : 2011-05-16
発掘調査の概要第4節検出遺構0遺物の概要遺構遺物竪穴住居址8棟古墳<b>時代</b>5棟<b>奈良時代</b>2棟平安<b>時代</b>1棟掘立柱建物址8棟単独ピット160個陥穴1基満3本円形周清1基土器土師器須恵器石器編物石臼玉紡錘車スリ石凹石砥石鉄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市大字長土呂三貫畑遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19920300
作成日 : 2012-05-17
用継事らユエ恵贈妾血両.開言腺︵〇品⁚6 第5図三貰畑遺跡遺構全体図−7・8一第Ⅲ章遺構と遺物第1節検出遺構・遺物の概要検出遺構竪穴住居祉4棟(弥生<b>時代</b>後期1棟、古墳<b>時代</b>後期〜<b>奈良時代</b>1棟?、<b>奈良時代</b>1棟、<b>奈良時代</b>〜平安<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市大字新子田字供養塚遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 67
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19990301
作成日 : 2011-05-16
/ ゝ6 i 成二′旺︒7 8 9 10 1⊥2 つじ4 M 5 ̲/¬│¬\/'/ 6 7 8 9 10 供養塚遺跡遺構配置図(1:400) ‑4‑第H︲1節竪穴住居址号住居址(<b>奈良時代</b>) 第Ⅱ章
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市長土呂若宮遺跡II発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会/佐久市埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19920300
作成日 : 2012-05-17
遺跡からは、<b>奈良時代</b>の住居址1棟、平安<b>時代</b>の住居址4棟、周防畑B遺跡からは、弥生<b>時代</b>後期の住居址23棟・円形周溝墓第2図周辺遺跡分布図第1表周辺遺跡一覧表No.佐分No.遺跡名所在地立地<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市新子田四ツ塚遺跡II発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 80
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会/佐久市土地開発公社
発行年月日 : 20000300
作成日 : 2012-05-17
度に発掘調査が行われ、<b>奈良時代</b>の住居址5軒、古墳跡1基、満状遺構が確認されている。今回、佐久市土地開発公社による道路改良事業が行われることとなり、開発地域における遺構の存在を確認するため、平成11年4月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 5 平成7年度
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2012-05-17
が中心で、<b>奈良時代</b>のものも若干見られた。遺構は住居址34棟、掘立柱建物跡7棟、溝3集である。遺構の状態は比較的良好で、住居に構築されたカマドには残りの良いものが多く見られた。これらのカマドは、構
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 20 平成22年度
シリーズ名 : 佐久市文化財年報
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2014-01-28
の集落跡2 春日居館跡300r百春日農協春日支所建設中世の館跡第187集3 権現山窯跡50rド人幡宅地造成<b>奈良時代</b>の須恵器窯跡第189集4 野馬窪遺跡Ⅳ90至N 猿久保集合住宅中世の館跡第183集5 円
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19950301
作成日 : 2011-05-16
面する崖錐̀1生のテラス状傾斜地で、標高760m〜820 mを測る。長野県埋蔵文化財センターにより上信越自動車道用地内で<b>奈良時代</b>の古墳1 基、近世墳墓2基等が発掘調査されている。今回、佐
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 23 平成25年度(2013)
シリーズ名 : 佐久市文化財年報
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-11-02
・豆町込1 ( o 1 i 暗号長2 6 0 m l 下小田切│北部消防署庁舎整備事業│弥生<b>時代</b>後期の集落跡│第2 2 4 集1 ,1 8 9 m l 長土呂│高齢者複合施設建設事業│<b>奈良時代</b>の集落跡2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 24 平成26年度(2014)
シリーズ名 : 佐久市文化財年報
シリーズ番号 : 24
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2017-04-26
査風景下北原遺跡調査風景東五里田遺跡調査風景No 遺跡名調査面積所在地開発事業調査概要報告書1 西八日町遺跡Ⅶ130㎡岩村田宅地造成<b>奈良</b>・平安<b>時代</b>の集落跡第227 集2 東五里田遺跡Ⅳ180㎡野沢宅地造成<b>奈良時代</b>の集落跡第232 集3 西
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 13 平成15年度
シリーズ名 : 佐久市文化財年報
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2012-05-17
た県内でも小諸市氷遺跡、長野市春山B遺跡などに類例がみられるのみで注目される。集落址は<b>奈良時代</b>と中世が確認された。<b>奈良時代</b>は竪穴住居址2棟と掘立柱建物址7棟が推定され、Hlの須恵器壷内部からは漆が出土している。中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 12 平成14年度
シリーズ名 : 佐久市文化財年報
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2012-05-17
地見学会)岩村田小学校e6年生160名5年生160名3毎生上ノ城遺跡の経過と市内出土遣物の説明古墳<b>時代</b>〜<b>奈良時代</b>の住居址見学(4)後家山。宮田遺跡発掘体験開催日対象。参加者内容見学(5)八
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市小田井曽根城遺跡Ⅱ発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 60
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19980301
作成日 : 2011-05-16
にかけての複合遺跡である。本遺跡は平成4年に試掘調査され<b>奈良時代</b>と考えられる住居址が確認されている。今回調査した曽根城遺跡Ⅱは、本遺跡中央北端の標高757m内外を測る台地中央に位置する。今回、株
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 17 平成19年度
シリーズ名 : 佐久市文化財年報
シリーズ番号 : 17
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20090300
作成日 : 2012-05-17
・Ⅱが過去に調査されている。縄文<b>時代</b>中期、弥生<b>時代</b>後期、古墳<b>時代</b>後期、<b>奈良時代</b>、平安<b>時代</b>それぞれの集落址が検出されている。今回調査地点の南に接する戸坂遺跡Ⅱでは、縄文<b>時代</b>中期の竪穴住居址2棟と平安<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 14 平成16年度
シリーズ名 : 佐久市文化財年報
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2012-05-17
本柳遺跡群北一本柳遺跡Ⅱ3 一本柳遺跡群西一本柳遺跡Ⅹ(<b>奈良時代</b>)4 芝官遺跡群下曽根遺跡Ⅸ5 中原遺跡群梨の木遺跡V 指定文化財位置図1 2 2 2 2 3 3 3 5 5 6 7 8 9 1 0 1 1 1 2 1 3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19940300
作成日 : 2012-05-17
査の結果東西・南北のトレンチを精査した結果、開発対象地の西側と北側台地の縁辺に遺構が密集して検出された。弥生<b>時代</b>中期・後期、古墳<b>時代</b>後期、<b>奈良時代平安時代</b>の住居址群等であった。保護協議の結果、宅
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 佐久市大字長土呂遺跡群聖原遺跡VII調査報告書・佐久市大字長土呂芝宮遺跡群下曽根遺跡I調査報告書・佐久市大字小田井栗毛坂遺跡群前藤部遺跡I調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会/東京電力株式会社千曲川電力所
発行年月日 : 19940300
作成日 : 2012-05-17
近では、古墳<b>時代</b>前期末から中期初頭にかけて−2−の小集落や古墳<b>時代後期末から奈良時代</b>初頭にかけた居館も確認されている。さらに、中世・戦国期の居館や数百の土坑・竪穴状遺構等も発見されている。また、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市長土呂南下中原遺跡II発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会/出光興産株式会社松本支店
発行年月日 : 19950300
作成日 : 2012-05-17
後期)H13号住居址(古墳<b>時代末一奈良時代</b>初期)H14号住居址(古墳<b>時代</b>後期)掘立柱建物址F4号掘立柱建物址(古墳<b>時代</b>後期以後)F5号掘立柱建物址(平安<b>時代</b>以前)溝M4溝状遺構M7溝状遺構土坑(陥し穴)D17号