奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37923 件
( 発行機関数 725 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 380 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146428 件
( 前年度比 + 672 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関富山県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 橋本 正 | 岸本 雅敏
発行(管理)機関 : 入善町 - 富山県
発行機関 : 入善町教育委員会
発行年月日 : 19750331
作成日 : 2014-02-10
遺跡の研究成果に立脚して富山県における須恵器の編年を示し〔舟崎1974〕, これを機に加賀三浦遺跡上層出土土器群との年代差が問題となってきている。一方,藤田富士夫氏は富山県立山<b>古窯</b>跡群出上の須恵器を,特に成形技法に焦点をあてて分析し,五
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営土地改良総合整備事業上金剛寺地区埋蔵文化財包蔵地発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 三鍋 秀典 | 渡辺 樹
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2016-09-26
立山町教育委員会序文化財は祖先の営みを私達に伝えてくれる語り部であり、過去だけではなく、現在の文化を理解するためにも重要なものです。なかでも埋蔵文化財は地域の歴史に深く関係しており、郷土をよりよく理解するための鍵であるといえましょう。このたび調査の行われた新瀬戸<b>古窯</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道富山立山魚津線地方特定道路事業に伴う調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 31
編著者名 : 三鍋 秀典 | 田中 幸生
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 20010131
作成日 : 2016-09-21
曲輪遺跡(古代〜近世)などがあげられる。また、若干南に離れているが、須恵器生産地である上末<b>古窯</b>跡群も、関連遺跡として重要である。第2 章調査に至る経緯利回横枕遺跡の発見は、昭和4 5 年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第2・3次発掘調査報告 : 立山町五郎丸第2企業団地造成事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2016-09-26
. 浦田遺跡7 . 辻遺跡8 . 上末<b>古窯</b>跡群9 . 仏生寺城跡2 @〉ー@〉凶〉〈@〉〈ト〉〈@〉〈m > < ︒F V ︽~ x 制F V A 同~ 〉〈d v F X m −x @F M A h F
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第2次発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 三鍋 秀典 | 新本 真之
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2016-09-20
れ以上の推論は差し控える。今後の調査の進展を待ちたい。(三鍋)‑20‑参考文献ア有田町1 9 8 8 『有田町史』<b>古窯</b>編イ石川県埋蔵文化財センター1 9 8 9 『金沢市米泉遺跡』井口村教育委員会1 9 8 0 『井
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道富山立山魚津線の工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19980330
作成日 : 2016-09-16
回の調査で確認された古代集落は、r J I ! 枯郷」かその近辺の集落と考えられ、8 世紀後半から9 世紀前半まで存続している。(三鍋)‑25‑参考文献ア有田町1 9 8 8 『有田町史J <b>古窯</b>編イ池野正男1 9 8 7 「射
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6(1990年度)
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19910330
作成日 : 2012-02-16
跡と採集遺物……………………………………………………………(1)野沢遺跡…………………………‑5 14)米道遺跡……………………………(2)金剛新遺跡"………………………5 (5)谷口遺跡……………………………13)新瀬戸<b>古窯</b>跡………………………7 (6)そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2012-02-15
年多くなってきた開発行為により、この自然と文化はそこなわれつつあります。また、開発と遺跡保護との調和も、年々難しいものとなってきています。このたび調査の行われた上末地区周辺は、古くは奈良・平安時代に須恵器を製作した上末<b>古窯</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第2次発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2012-02-15
墳)、鉾ノ木遺跡(弥生後期〜古墳)、稚児塚古墳、塚越古墳、藤塚古墳、利田横枕遺跡(平安前・中期)などがあげられる。また、若千南に離れてはいるが、須恵器生産地である上末<b>古窯</b>跡群も、関連遺跡として重要である。H
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3(1987年度)
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2012-02-15
回の調査で採集した遺物は,一字一石経1点である(図版6の38)。38は一字一石経であり,片面に「輪」の字を墨書している。(安英樹) 10 上末<b>古窯</b>跡群(図版16の18〜22,文献9。10。14。28)立
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2012-02-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2(1986年度)
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2012-02-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1(1985年度)
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2012-02-15
沢大谷北追跡…………………………8 位0 上末遺跡……………………Ⅲ……11 (5)野沢大谷南遺跡…………………………8 住η藤塚古墳…………………………11 (6)野沢狐幅遺跡…Ⅲ…………………………8 住0 上末<b>古窯</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 酒井 重洋
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2012-03-03
る機穴古墳が盛行する西反日中源平腰辻坂の上稚児塚藤塚中山南(4ヽ杉) 杉谷(富山) 王塚(婦中) 桜谷古墳群(高岡) 城ヶ平練群(福岡) 中山王<b>古窯</b>(上市) 金草<b>古窯</b>(富山) 縄文時代年前万草創期O 土器が発明される洞穴をすまいとする土器に縄ロカY寸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 富山県立山町埋蔵文化財緊急発掘調査概要
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2012-02-22
には,陶土が産出するため上末・法光寺谷とぃった,奈良〜平安時代の<b>古窯</b>跡群〔酒井1979〕や, 安土・桃山時代から現在まで断続的に焼かれる越中瀬戸の<b>古窯</b>跡群が分布している。このように,常
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2012-03-03
中瀬戸焼窯跡群(第2地点)……………………………………・13 法光寺谷<b>古窯</b>跡・………………………………………………………16 上末<b>古窯</b>跡・……………………………………………………………17 まとめ参考文献1.本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3(1990年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 上市町 - 富山県
発行機関 : 上市町教育委員会
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2012-02-09
紀に集中する。付近一帯の字名などからも、上市が成立する以前の本地域での中心的施設(法音寺などの寺院、郡衛など)があった考参が強い。これらの遺物は、中新川地域‑9‑の中で、立山町上末<b>古窯</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 4(1991年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 上市町 - 富山県
発行機関 : 上市町教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2012-02-09
………………………………Ⅲ…………………。3 (1)郷田砦跡……………………………………………・………Ⅲ…………………………………・3 修)中山王<b>古窯</b>跡群…………………………………………………………………………………・3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第5次
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 上市町 - 富山県
発行機関 : 上市町教育委員会
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2012-02-14
調査と,F地点を調査した第2期に分けて行ったが,用水工事に伴って発見された中山王<b>古窯</b>跡の立ち合い調査も合わせて実施した。調査区のC地点2区は本丸から2番目の郭, E地点は本丸南側の郭, F地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第4次
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 上市町 - 富山県
発行機関 : 上市町教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2012-02-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。