奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37917 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132033 件
( 前年度比 + 356 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146374 件
( 前年度比 + 624 件 )
現在の文化財論文件数
119404 件
( 前年度比 + 287 件 )
現在の文化財動画件数
1214 件
( 前年度比 + 25 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1072 件
( 前年度比 + 17 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1995 - 1999





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道17号線小千谷バイパス関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 66
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2018-12-15
文時代後期の三仏生式士器を出士する標識遺跡として全国的に知られている三仏生遺跡と同じ地区に位置しています。調査の結果、縄文時代の早期から晩期までの士器や<b>信濃川</b>と密接な関係をもつ石錘及び遺構が検出されました。遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 19980300
作成日 : 2019-11-19
度の全国生涯学習フェスティバル開催や平成10年度の市民芸術文化会館の開館など一歩一歩施策の実現につとめているところであります。本市は<b>信濃川</b>や阿賀野川の河口に位置し、古くから内水面、日本海をつなぐ水上交通の拠点として重要な位置を占め、湊
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道117号線第一次改築関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 88
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2019-08-21
改築関係発掘調査報告書屋敷田皿遺跡1998 新潟県教育委員会財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団序国道117号線は、小千谷市から<b>信濃川</b>沿いに、十日町市・中里村・津南町を縦断し長野県へと続く重要幹線国道です。近年の著しい産業・経
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道17号線小千谷バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 78
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2018-11-22
区間は、連続雨量が150mmを超えると通行止めとなる区間でもある。これらの諸問題を解決するために、当バイパスが計画された。建設省の小千谷バイパス建設計画立案に伴い、県教委がルート選定の事前調査として昭和54年に<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道建設に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2019-03-28
史跡「馬高・三十稲場遺跡」隣接地ー市道建設に伴う発掘調査報告書一1996 長岡市教育委員会序市内の中央部を流れる<b>信濃川</b>の左岸に広がる通称「関原丘陵」には、火
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 栖吉地区・蔵王堂城跡・上除地区
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗 | 小林 伸治
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-03-28
長岡市内遺跡発掘調査報告書栖吉地区蔵王堂城跡上除地区1 9 9 5 長岡市教育委員会序大河<b>信濃川</b>が市内を東西に分ける長岡市には、旧石器時代から近世までの遺跡が3 8 0 カ所以上確認されています。な
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道17号小千谷バイパス閉係発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 92
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19990330
作成日 : 2018-11-21
れらの諸問題を解決するために、当バイパスが計画された。建設省の小千谷バイパス建設計画立案に伴い、県教委がルート選定の事前調査として昭和54年に<b>信濃川</b>左岸から小千谷市街にかけて埋蔵文化財の分布調査を実施した。この調査では縄文時代・平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 藤ケ森遺跡・五斗田遺跡・三ノ輪遺跡・本途地区・土手端地区
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗 | 鳥居 美栄
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2019-03-28
ノ輪遺跡所在地長岡市五反田町字三ノ輪環境(第9図・第1 0 図)<b>信濃川</b>左岸の河岸段丘ー通称関原丘陵の北西側縁辺部に位置する。標高は約3 3 m で、北西に広がる沖積地より約6m 高い。現況は畑である。三
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中野市西部ディサービスセンター建設用地内
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 中島 庄一 | 徳竹 雅之 | 関 武
発行(管理)機関 : 中野市 - 長野県
発行機関 : 中野市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2011-05-16
を見つめ直してみよう。箱清水式土器は千曲川水系と犀川水系、長野盆地・松本平・佐久平に分布している。千曲川は新潟県に入って<b>信濃川</b>と名を改めるが、不思議に<b>信濃川</b>になってからは箱清水式土器は分布は少なくなり、新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 舞台遺跡・徳平遺跡・下道遺跡
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗 | 小林 伸治
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2019-03-28
)舞台B遺跡は、<b>信濃川</b>右岸の沖積地にある中世の遺跡で、<b>信濃川</b>から約1 k m ほどのところに位罹している。信楼川寄りの西側には、高島町の集落が立ち並ぶ自然堤防が南北に伸びている。標高は約3 2 m、地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 環境整備事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19990325
作成日 : 2019-03-28
構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 8 1 はじめに国史跡「馬高・三十稲場遺跡』は、通称「関原丘陵」と呼ばれる<b>信濃川</b>左岸に広がる河岸段丘上に位置している。関原丘陵を含む地域は西部丘陵地帯と総称され、この一帯には馬高・三
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 羽黒窯跡・朴ノ木谷遺跡・瓜割五ツ塚一号塚
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19980325
作成日 : 2019-03-28
岸には数面の河岸段丘が見られる。羽黒窯跡は、深沢小学校からゴルフ場へ通じる道路の両脇で、東側に向いた河岸段丘の崖面に位置していると、これまでの分布調査などから推定されている。崖面の地目は山林で、標高は6 67 0 r r f 。<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大手通り地下駐車場建設
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19970325
作成日 : 2019-03-28
井戸跡第4号井戸跡辿物出土状況1 環境と歴史( 1 ) 地理的環境(第1 図•第2図)長岡市のほぽ中央部に、信涙川が北へ向かって流れている。<b>信濃川</b>の左右両岸には、肥沃な沖積地が広がり、沖
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東部八幡原遺跡圃場整備に関わる長野県東筑摩郡生坂村緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 生坂村埋蔵文化財
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 生坂村 - 長野県
発行機関 : 生坂村教育委員会
発行年月日 : 19991201
作成日 : 2011-05-16
国の特産品の一つとしてサケの漁扮が行われていた。<b>信濃川</b>水系の千曲川、犀川、姫川などで秋口になると大群で湖上するサケの捕獲は、沿岸で生活する人々にとっての貴重な産物となったであろう。昭和9年頃、安曇村沢渡の梓川までの湖行が記録されている。‑7‑t
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営ほ場整備事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19990325
作成日 : 2019-03-28
/ 5 0 0 0 0 長岡)‑1 ‑2 環境(第1 図〜第3 図)長岡市は、ほぼ中央部を北へ向かって流れる<b>信濃川</b>によって、市域を東西に大きく二分されている。左岸には上流からの河岸段丘が発達し、縄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗 | 鳥居 美栄
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19980325
作成日 : 2019-03-28
農川が新潟平野に顔を出すところに位置し、市域を東西に二分するかのように、ほぼ中央部に<b>信濃川</b>が北へ向かって流れている。<b>信濃川</b>左岸には長野県境の津南町から続く数面の河岸段丘が発達し、右岸には魚沼丘陵に続く東山丘陵が南北に連なっている。外
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 概要報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 60
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19990315
作成日 : 2011-05-16
に最後に残す平らが飯山盆地である。飯山盆地を過ぎると千曲川は、信越国境の峡谷地帯を下刻曲流しつつ新潟県津南町に至り、ここで<b>信濃川</b>と名を改めいわゆる津南段丘群を形成しやがて日本海に注ぐ。飯山盆地は、東西6km、南北15km
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 尖頭器文化の遺跡
巻次 :
シリーズ名 : 信濃町の埋蔵文化財
シリーズ番号 :
編著者名 : 渡辺 哲也
発行(管理)機関 : 信濃町 - 長野県
発行機関 : 信濃町教育委員会
発行年月日 : 19960319
作成日 : 2011-05-16
形は高原状の平坦地であるが、発掘地より南西側では上越市に流れる関川水系に属し、北東側では新潟市および寺泊町に流れる千曲川―<b>信濃川</b>水系に属し、この分水嶺となっている。この丘陵は池尻川泥流が地下にあり、その上を水成の貫ノ木層、風
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道49号横雲バイパス関係報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 87
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19971226
作成日 : 2018-11-21
彦山塊、東に魚沼丘陵の延長部に当たる東山丘陵、新津丘陵、笹神丘陵、五頭連峰、櫛形山脈が控え、これら山塊に囲まれている。蒲原平野の中央部には阿賀野川、<b>信濃川</b>が流れ、日本海へといたる。蒲原平野は、おもにこれら2大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-09-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。