奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39641 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132247 件
( 前年度比 + 942 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146960 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む

和歌山県埋蔵文化財調査年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/131780
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.131780
引用表記 和歌山県教育委員会 2021 『和歌山県埋蔵文化財調査年報』和歌山県教育委員会
和歌山県教育委員会 2021 『和歌山県埋蔵文化財調査年報』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=元浩|last=田中|first2=慧大|last2=仲辻|first3=彩|last3=石丸|title=和歌山県埋蔵文化財調査年報|origdate=2021-03-31|date=2021-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131780|location=和歌山県和歌山市小松原通一丁目一番地|doi=10.24484/sitereports.131780|volume=令和元年度}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 和歌山県埋蔵文化財調査年報
発行(管理)機関 和歌山県教育委員会 - 和歌山県
書名かな わかやまけんまいぞうぶんかざいちょうさねんぽう
副書名
巻次 令和元年度
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
和歌山県教育委員会
発行機関
和歌山県教育委員会
発行年月日 20210331
作成機関ID
郵便番号 6408585
電話番号 0734413731
住所 和歌山県和歌山市小松原通一丁目一番地
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 田屋遺跡
遺跡名かな たやいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山市田屋
所在地ふりがな わかやましたや
市町村コード 30201
遺跡番号 93
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341530.73
東経(世界測地系)度分秒 1351347.46
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.258536 135.22985
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201024
調査面積(㎡)
30.4
調査原因 道路改良工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
自然流路
土坑
主な遺物
須恵器
土師器
瓦器
鉄滓
特記事項
遺跡名 楠見遺跡
遺跡名かな くすみいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山市大谷
所在地ふりがな わかやましおおたに
市町村コード 30201
遺跡番号 70
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341534.35
東経(世界測地系)度分秒 1351028.33
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.259541 135.174536
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200828
調査面積(㎡)
8
調査原因 歩道整備
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
縄文
弥生
古墳
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 和歌山城跡
遺跡名かな わかやまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 和歌山市七番丁
所在地ふりがな わかやましななばんちょう
市町村コード 30201
遺跡番号 379
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341350.73
東経(世界測地系)度分秒 1351021.18
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.230758 135.172549
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201108
調査面積(㎡)
1
調査原因 井戸削平
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
なし
主な遺物
和釘
擂鉢
陶器
特記事項
遺跡名 和歌山城跡
遺跡名かな わかやまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 和歌山市七番丁
所在地ふりがな わかやましななばんちょう
市町村コード 30201
遺跡番号 379
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341350.03
東経(世界測地系)度分秒 1351021.18
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.230563 135.172549
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 秋月遺跡
遺跡名かな あきづきいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山市秋月
所在地ふりがな わかやましあきづき
市町村コード 30201
遺跡番号 331
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341338.13
東経(世界測地系)度分秒 1351247.46
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.227258 135.213183
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200930
調査面積(㎡)
60
調査原因 水道管埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 神前遺跡
遺跡名かな こうざきいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山市和田
所在地ふりがな わかやましわだ
市町村コード 30201
遺跡番号 307
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341227.42
東経(世界測地系)度分秒 1351223.88
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.207616 135.206633
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201119
調査面積(㎡)
15
調査原因 水道管埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 仁井辺遺跡
遺跡名かな にいべいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山市仁井辺
所在地ふりがな わかやましにいべ
市町村コード 30201
遺跡番号 284
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341050
東経(世界測地系)度分秒 1351350.91
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.180555 135.230808
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200626
調査面積(㎡)
14.2
調査原因 道路改良工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 且来Ⅴ遺跡
遺跡名かな あっそごいせき
本内順位
遺跡所在地 海南市且来
所在地ふりがな かいなんしあっそ
市町村コード 30202
遺跡番号 海南地区50
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341025.33
東経(世界測地系)度分秒 1351353.26
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.173702 135.231461
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200905
調査面積(㎡)
20
調査原因 道路改良工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 禅林寺坊院跡
遺跡名かな ぜんりんじぼういんあと
本内順位
遺跡所在地 海南市幡川
所在地ふりがな かいなんしはたがわ
市町村コード 30202
遺跡番号 海南地区89
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 340904.31
東経(世界測地系)度分秒 1351357.18
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.151197 135.23255
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200619
調査面積(㎡)
調査原因 急傾斜対策工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 亀川遺跡
遺跡名かな かめがわいせき
本内順位
遺跡所在地 海南市且来
所在地ふりがな かいなんしあっそ
市町村コード 30202
遺跡番号 海南地区21
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341018.09
東経(世界測地系)度分秒 1351415.93
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.171691 135.237758
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210207
調査面積(㎡)
5
調査原因 浄化槽埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 下佐々Ⅰ遺跡
遺跡名かな しもささいちいせき
本内順位
遺跡所在地 紀美野町下佐々
所在地ふりがな きみのちょうしもささ
市町村コード 30304
遺跡番号 野上地区7
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 340917.34
東経(世界測地系)度分秒 1351835.53
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.154816 135.309869
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200927
調査面積(㎡)
2.6
調査原因 浄化槽埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 下佐々Ⅰ遺跡
遺跡名かな しもささいちいせき
本内順位
遺跡所在地 紀美野町下佐々
所在地ふりがな きみのちょうしもささ
市町村コード 30304
遺跡番号 野上地区7
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 340916.25
東経(世界測地系)度分秒 1351842.52
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.154513 135.311811
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201220
調査面積(㎡)
3.6
調査原因 浄化槽埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 かしこ池遺跡
遺跡名かな かしこいけいせき
本内順位
遺跡所在地 紀美野町小畑
所在地ふりがな きみのちょうこばた
市町村コード 30304
遺跡番号 野上地区4
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341030.23
東経(世界測地系)度分秒 1351820.28
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.175063 135.305633
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200617
調査面積(㎡)
2.3
調査原因 浄化槽埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 寺中城跡
遺跡名かな てらなかじょうあと
本内順位
遺跡所在地 紀美野町小畑
所在地ふりがな きみのちょうこばた
市町村コード 30304
遺跡番号 野上地区13
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341010.36
東経(世界測地系)度分秒 1351801.52
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.169544 135.300422
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200624
調査面積(㎡)
調査原因 太陽光発電所
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 小川城跡
遺跡名かな おがわじょうあと
本内順位
遺跡所在地 紀の川市松井
所在地ふりがな きのかわしまつい
市町村コード 30207
遺跡番号 粉河42
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341607.61
東経(世界測地系)度分秒 1352349.87
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.26878 135.397186
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200918
調査面積(㎡)
24.5
調査原因 道路改良工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 小松原Ⅱ遺跡、湯川氏館跡
遺跡名かな こまつばらにいせき、ゆかわしやかたあと
本内順位
遺跡所在地 御坊市湯川町
所在地ふりがな ごぼうしゆかわちょう
市町村コード 30205
遺跡番号 24,25
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335425.64
東経(世界測地系)度分秒 1350941.43
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.907122 135.161508
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201206
調査面積(㎡)
20
調査原因 グラウンド整備
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 中村Ⅱ遺跡
遺跡名かな なかむらにいせき
本内順位
遺跡所在地 御坊市塩屋町
所在地ふりがな ごぼうししおやちょう
市町村コード 30205
遺跡番号 84
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335220.15
東経(世界測地系)度分秒 1351038.76
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.872263 135.177433
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210305
調査面積(㎡)
1
調査原因 農業用排水管埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 萩原Ⅱ遺跡
遺跡名かな はぎわらにいせき
本内順位
遺跡所在地 日高町萩原
所在地ふりがな ひだかちょうはぎわら
市町村コード 30382
遺跡番号 50
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335549.24
東経(世界測地系)度分秒 1350858.14
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.930344 135.149483
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201206
調査面積(㎡)
4.8
調査原因 浄化槽埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 天路山城跡
遺跡名かな てんじやまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 日高町比井
所在地ふりがな ひだかちょうひい
市町村コード 30382
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335524.81
東経(世界測地系)度分秒 1350455.14
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.923558 135.081983
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200521
調査面積(㎡)
46.25
調査原因 集落道路
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 和田Ⅱ遺跡
遺跡名かな わだにいせき
本内順位
遺跡所在地 美浜町和田
所在地ふりがな みはまちょうわだ
市町村コード 30381
遺跡番号 9
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335349.36
東経(世界測地系)度分秒 1350747.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.897044 135.129947
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201203
調査面積(㎡)
8.2
調査原因 道路改良工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 和田Ⅱ遺跡
遺跡名かな わだにいせき
本内順位
遺跡所在地 美浜町和田
所在地ふりがな みはまちょうわだ
市町村コード 30381
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335348.55
東経(世界測地系)度分秒 1350747.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.896819 135.129947
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201111
調査面積(㎡)
3.8
調査原因 倉庫設置
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 吉原御坊跡
遺跡名かな よしはらごぼうあと
本内順位
遺跡所在地 美浜町吉原
所在地ふりがな みはまちょうよしはら
市町村コード 30381
遺跡番号 14
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335324.91
東経(世界測地系)度分秒 1350837.99
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.890252 135.143886
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200424
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 吉原御坊跡
遺跡名かな よしはらごぼうあと
本内順位
遺跡所在地 美浜町吉原
所在地ふりがな みはまちょうよしはら
市町村コード 30381
遺跡番号 14
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335442.15
東経(世界測地系)度分秒 1351104.79
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.911708 135.184663
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201211
調査面積(㎡)
2.8
調査原因 倉庫建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 土生城跡
遺跡名かな はぶじょうあと
本内順位
遺跡所在地 日高川町土生
所在地ふりがな ひだかがわちょうはぶ
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区42
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335325.77
東経(世界測地系)度分秒 1350841.77
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.890491 135.144936
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200730
調査面積(㎡)
22
調査原因 擁壁設置
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 土生城跡
遺跡名かな はぶじょうあと
本内順位
遺跡所在地 日高川町土生
所在地ふりがな ひだかがわちょうはぶ
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区42
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335442.52
東経(世界測地系)度分秒 1351104.76
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.911811 135.184655
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200909
調査面積(㎡)
2.5
調査原因 雨水桝設置
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 木曽遺跡
遺跡名かな きそいせき
本内順位
遺跡所在地 日高川町小熊
所在地ふりがな ひだかがわちょうこぐま
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区10
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335433.7
東経(世界測地系)度分秒 1351126.04
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.909361 135.190566
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201024
調査面積(㎡)
0.4
調査原因 電柱
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 小熊遺跡
遺跡名かな こぐまいせき
本内順位
遺跡所在地 日高川町小熊
所在地ふりがな ひだかがわちょうこぐま
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区9
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335434.09
東経(世界測地系)度分秒 1351111.91
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.909469 135.186641
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201118
調査面積(㎡)
1
調査原因 電柱
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 小熊遺跡
遺跡名かな こぐまいせき
本内順位
遺跡所在地 日高川町小熊
所在地ふりがな ひだかがわちょうこぐま
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区9
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335438.74
東経(世界測地系)度分秒 1351111.59
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.910761 135.186552
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210121
調査面積(㎡)
5.7
調査原因 浄化槽埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 法徳寺遺跡
遺跡名かな ほうとくじいせき
本内順位
遺跡所在地 日高川町土生
所在地ふりがな ひだかがわちょうはぶ
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区9
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335435.46
東経(世界測地系)度分秒 1351052.67
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.90985 135.181297
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200909
調査面積(㎡)
4.2
調査原因 浄化槽埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 法徳寺遺跡
遺跡名かな ほうとくじいせき
本内順位
遺跡所在地 日高川町土生
所在地ふりがな ひだかがわちょうはぶ
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区9
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335436.97
東経(世界測地系)度分秒 1351053.04
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.910269 135.1814
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210121
調査面積(㎡)
5
調査原因 浄化槽埋設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 小野田井遺跡
遺跡名かな おのたいいせき
本内順位
遺跡所在地 日高川町船津
所在地ふりがな ひだかがわちょうふなつ
市町村コード 30392
遺跡番号 中津地区7
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335722.23
東経(世界測地系)度分秒 1351615.37
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.956175 135.270936
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201224
調査面積(㎡)
27
調査原因 道路改良工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 古垣内遺跡
遺跡名かな ふるがいといせき
本内順位
遺跡所在地 日高川町高津尾
所在地ふりがな ひだかがわちょうたかつお
市町村コード 30392
遺跡番号 中津地区10
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335739.77
東経(世界測地系)度分秒 1351727.55
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.961047 135.290986
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210205
調査面積(㎡)
4.7
調査原因 携帯電話基地局
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 坂本の墓地
遺跡名かな さかもとのぼち
本内順位
遺跡所在地 日高川町船津
所在地ふりがな ひだかがわちょうふなつ
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区1
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335646.67
東経(世界測地系)度分秒 1351559.62
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.946297 135.266561
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201106
調査面積(㎡)
5.3
調査原因 急傾斜対策工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 崎山古墳群
遺跡名かな さきやまこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 印南町島田
所在地ふりがな いなみちょうしまだ
市町村コード 30390
遺跡番号 46
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 334723.81
東経(世界測地系)度分秒 1351407.56
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.789947 135.235433
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201028
調査面積(㎡)
6
調査原因 擁壁設置
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 崎山古墳群
遺跡名かな さきやまこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 印南町島田
所在地ふりがな いなみちょうしまだ
市町村コード 30390
遺跡番号 46
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 334723.45
東経(世界測地系)度分秒 1351408.44
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.789847 135.235677
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201217
調査面積(㎡)
3
調査原因 駐車場
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 綾代遺跡
遺跡名かな あやだいいせき
本内順位
遺跡所在地 田辺市秋津町
所在地ふりがな たなべしあきつちょう
市町村コード 30206
遺跡番号 田辺地区72
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 334434.92
東経(世界測地系)度分秒 1352307.15
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.743033 135.385319
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201205
調査面積(㎡)
42
調査原因 河川整備
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 稲成遺跡
遺跡名かな いなりいせき
本内順位
遺跡所在地 田辺市稲成町
所在地ふりがな たなべしいなりちょう
市町村コード 30206
遺跡番号 田辺地区153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 334439.37
東経(世界測地系)度分秒 1352244.52
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.744269 135.379033
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200412
調査面積(㎡)
4
調査原因 地滑り対策
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 興禅寺経塚群
遺跡名かな こうぜんじきょうづかぐん
本内順位
遺跡所在地 上富田町下ノ岡
所在地ふりがな かみとんだちょうしものおか
市町村コード 30404
遺跡番号 29
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 334231.97
東経(世界測地系)度分秒 1352808.05
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.70888 135.468902
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201210
調査面積(㎡)
4
調査原因 ため池改修
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 田上右京之進屋敷跡
遺跡名かな たのうえうきょうのしんやしきあと
本内順位
遺跡所在地 上富田町市ノ瀬
所在地ふりがな かみとんだちょういちのせ
市町村コード 30404
遺跡番号 62
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 334302.39
東経(世界測地系)度分秒 1352819.31
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.71733 135.47203
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210325
調査面積(㎡)
14
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 田上右京之進屋敷跡
遺跡名かな たのうえうきょうのしんやしきあと
本内順位
遺跡所在地 上富田町市ノ瀬
所在地ふりがな かみとんだちょういちのせ
市町村コード 30404
遺跡番号 62
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 334301.69
東経(世界測地系)度分秒 1352821.65
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.717136 135.47268
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200912
調査面積(㎡)
8
調査原因 専用住宅
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 宮ノ前遺跡
遺跡名かな みやのおいせき
本内順位
遺跡所在地 上富田町市ノ瀬
所在地ふりがな かみとんだちょういちのせ
市町村コード 30404
遺跡番号 47
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 334248.96
東経(世界測地系)度分秒 1352800.51
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.7136 135.466808
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200628
調査面積(㎡)
1.5
調査原因 道路改良
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 立平遺跡
遺跡名かな たちだいらいせき
本内順位
遺跡所在地 上富田町朝来
所在地ふりがな かみとんだちょうあっそ
市町村コード 30404
遺跡番号 16
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 334202.54
東経(世界測地系)度分秒 1352550.97
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.700705 135.430825
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201112
調査面積(㎡)
35
調査原因 グラウンド整備
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 215
ファイルダウンロード数 : 240

全国のイベント

外部出力